ここから本文です

投稿コメント一覧 (262コメント)

  • 2019-12-03株主優待 第7回応募式抽選会商品及び開催概要決定のお知らせ
    https://www.balnibarbi.com/company/ir/shareholders/

  • >>No. 641



    私は嵐山の紅葉は人が多いので今年は京都府立植物園の紅葉散策へ行きました。
    植物園の横にはIN THE GREENというバルニバービのお店があったので、そこで食事をしました。良い立地でした。地下鉄北山駅出口出てから徒歩0分で植物園のチケット発券所横にお店がありました。植物園ともコラボしていて植物園のチケットを見せたらドリンク1杯サービスもやっていました。周りにはノートルダム女学院と京都府立大学がありますので女子会プランをやっていました。また北山通りを挟んで対面の向かい側には教会があるので結婚式の披露宴や二次会を呼び込むにも抜群の場所だと思いました。

    また真向いには北山マールブランシュという関西ではメチャクチャ有名なお店の本店がありました。そこのカフェは私が行った時は入店が3時間待ちでした。警備員の人に聞いたところいつもそのくらいの待ち時間なので入るには朝一から来てくださいとの事でした。そこに入れなかった人が植物園を見学がてらかどうか分かりませんが、バルニバービのお店インザグリーンに入って行くシーンを見ました。

    ホントはバルニバービのお店にもそのくらい凄いお店になって欲しいなとおもいましたが、ブランド力が違いすぎるのでしょうがないかなと思いました。
    ただこの状態ならインザグリーンの経営は相当な競合店が近くに出来ない限りは安泰だろうなと思って少しほっとしました。

  • なかなか白熱しておりますな。

    バルニバービの20年7月期の連結営業利益は前期比20%増の6億1000万円、21年7月期の同利益は7億7000万円と連続最高益更新を予想している。

    過去最高益を更新で次年も連続過去最高益更新の予想が会社が出しています。店舗数はさらに増えていってるので日本中に広まっていくのを待つだけでしょ。これからもオシャレなお店を日本中に沢山増やしていって欲しいです。

  • 島津製作所、明治HD、帝人、オリエンタル酵母を幹事会社として
    「プロダクティブ・エイジング コンソーシアム」を設立
    11月20日(水)15時30分

    明治ホールディングス株式会社、帝人株式会社、株式会社島津製作所、オリエンタル酵母工業株式会社を幹事会社、帝人のヘルスケア分野のグループ会社であるNOMON株式会社を発起人として、2019年11月20日、健康寿命を延伸し、前向きに年を重ねることで充実した生活をおくることを目指す「プロダクティブ・エイジング コンソーシアム」を設立しました。

    「プロダクティブ・エイジング コンソーシアム」は、幹事会社が中心となり、健康寿命延伸につながる情報の発信やイベントの開催などを行っていきます。また、今後は、本コンソーシアムの理念に賛同する企業・研究機関などを広く受け入れることで、業界の垣根を超えた連携を推進していきます。

    https://news.biglobe.ne.jp/economy/1120/atp_191120_0206713906.html

    今回の提携によるシナジー効果が出るといいですね。

  • 島津製作所(7701)決算説明会
    円高を吸収して増収増益。中間決算では最高益。
    上田社長が元気な印象。
    https://twitter.com/analysis_pr_lab/status/1193742441561505792

    との事です。
    アナリストの方々も良い印象を受けているみたいですね。

  • この業界に携わった事がある人なら分かると思いますが、
    だいたい島津以外の会社も製造業では毎年10月や11月から一気に頑張る業界ですよね。
    だからまぁ1Qから比べると2Qでこんだけ戻してきたことに正直驚いています。
    ホントに凄い。

  • 11月6日IRにて発表
    バルニバービ 新潟県湯沢町「かぐらスキー場」における冬季期間限定出店のお知らせ
    https://www.balnibarbi.com/company/ir/

    これは新展開来ましたな。
    夏のバーベキューに続き、新たな収益の柱になると良いですね。

  • 大阪のダイニングステージを牽引した、かの「バルニバービ」と聴けば…今夜はワイン飲もうかな?と条件反射に舌が鳴る!!ランチ・カフェ・ディナーとオールデイズで楽しめるバルニ魂の新業態(@大丸心斎橋店本館7F)を取材してきた記事はコチラ
    https://www.shinsaibashi.or.jp/special/monthly/201911/shoku02.html

  • 10月31日木曜日 横浜ハンマーヘッド内にバルニバービの新店舗がついにオープンします!
    https://hamarepo.com/story.php?page_no=2&story_id=7377

    最高でしょ!

  • やはり今回の地合いだと半導体をやってる島津製作所は強いですね。
    買われているのは半導体関連の銘柄ばっかり

  • 今回発表された農業分野への進出が吉と出るか凶と出るか?
    これはチャレンジですよね。

  • (みんなの株式より)2019年10月2日14時32分配信
    バルニバービ <3418> が4日続伸。岩井コスモ証券は1日、同社株の投資判断「A」と目標株価1350円を継続した。同社はレストラン運営が主力。特にチェーン展開やマニュアル化に頼らない個性あふれるレストランで外食の可能性を創造している。一般的な外食事業の基準でみれば不適合だが、街並み、水辺、公園など周辺環境に恵まれた立地に注目して出店する「バッドロケーション戦略」でも注目されている。20年7月期の連結営業利益は前期比20%増の6億1000万円、21年7月期の同利益は7億7000万円と連続最高益更新を予想している。
    https://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20191002-04817117-kabukei-stocks

    良い記事が出ましたね。

  • どうなることやらと思っていましたが、
    秋口から半導体関連の需要が復活してきそうです。
    必ずここの上昇要因になってくると思われます。

  • 小ボス 節目の3000円
    中ボス 年初来高値の3300円
    大ボス 上場来高値の3670円

    まぁ株価4000円超えたらもっと嬉しいです。

  • >>No. 555

    社長のインタビュー記事の後編記事が出ましたよ。良い記事です。3年見守りましょう。
    https://froggy.smbcnikko.co.jp/18740/

    3年以内に、バルニバービは大化けする!
    うちのグループに「かのや篠原」という、鹿児島の郷土料理を味わえるお店があります。ここのオーナーである篠原徳行は、もともとうちのカフェで店長をやっていました。

    彼はいいものを持ってるけど、視野の狭いところがありました。例えばある日の夕方、お店に行ったらテラスで噴水の水があふれている。「朝から出しっ放しか! ご機嫌やなあ。自分のお金ちゃうしなあ」と、思わず嫌味が出る……。

    こんな調子で大きなカフェには不向きでしたが、お客さんの顔が見える小さい店ならうまくいくだろうと思っていました。そこで、彼が独立するタイミングでうちが資金の85%を出してオーナーにしたところ、これが大当たり。「かのや篠原」はものすごい繁盛店になりました。

    僕らはこんなスタイルでやって来て、一度も大きく赤字を出してない。急拡大ではないけど、23年かけて着実に成果を出してきました。初期のころには、人の育成が追いつかないのに出店した「失敗」もあったけど、すぐに気づいて撤退しました。
    バルニバービはようやく、長い準備運動を終えた。ここから目指すのは日本一、いや世界一です。

    「売上100億ちょっとで何を言ってるんだ」「そんなん遠吠えや」と言われることは承知の上です。でも本当に、「美味しくて、楽しくて、健康になれて、安い」店をやりたい人がどんどん集まって来て、みんなが自分の想いを実現する組織ができてきた今、僕らは絶対に花開く。これまで理解されてこなかった真価が、これから数字に表れるはずです。そしてそれが市場に理解された瞬間に、大きく化ける。

    この3年でそれを実証できなかったら、今日しゃべったことは嘘だったと思ってくださって結構です。それくらい自信があるし、この組織がこれからどうなるのか、僕自身がワクワクしています。ぜひ、これからのバルニバービを見ていてください。

  • 社長のインタビュー記事出てますよ。

    「飲食に関わるすべての人を笑顔にする」 23年間、僕が愚直に続けてきたこと
    僕の妄想は、常に「現実になる」ことを前提としています。

    仲間はみんな、僕の妄想力を信じてくれている。でもまだ、世間にはなかなか伝わりません。投資家にPERとか表面的な数字のことばかり聞かれると、さすがにうんざりします。それももちろん大事ですけど、いま僕らが取り組んでいることの本質的な意味を、もっと理解してほしい。

    そこらへんも、目に見える数字で成果を出さないと、わかってもらえないのでしょう。次回は、そのために僕らが結成している「ユニオン」、組織の力についてお話します。
    https://froggy.smbcnikko.co.jp/18735/

  • <NEW OPEN!>JR名古屋駅直結「JRセントラルタワーズ タワーズプラザ レストラン街」に新業態・ココット料理と生ハム、ワインを楽しむ「BON COCOTTE」8/9(金)11:00オープン

    株式会社バルニバービ(本社:大阪市西区、代表取締役社長 佐藤裕久) は、2019年8月9日(金)にJR名古屋駅直結の商業施設「JRセントラルタワーズ タワーズプラザ レストラン街」において新業態「BON COCOTTE(ボン ココット)」をオープンいたします。
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000025087.html

    場所は名古屋駅 JRセントラルタワーズ 13階レストラン街との事。
    明日11時オープン! 今流行りのタピオカドリンクのテイクアウト有りとの事。
    こちらもかなりの好立地ですよね。
    放っておいてもお客さんが来る場所です。

  • バルニバービ/東京湾を一望する新業態のレストラン&カフェ

    バルニバービは8月3日、東京都港区の日の出ふ頭に新業態のレストラン&カフェ「BESIDE SEASIDE」をオープンする。
    国家戦略特区事業である「(仮称)芝浦一丁目計画」の関連事業として、日の出ふ頭に誕生する、海辺と暮らしの新しい関係を築く新施設「Hi-NODE(ハイノード)」に出店。全190席のレストラン&カフェが、東京湾を一望する海と芝生に囲まれたロケーションに誕生する。
    https://www.ryutsuu.biz/store/l072418.html

  • 公明党は苦手ですが、記事には血液1滴診断を乳がんやすい臓がんにも拡大してと書いてありますね。血液1滴での病気診断、この事業を国策として進めて欲しいです。

本文はここまでです このページの先頭へ