ここから本文です

投稿コメント一覧 (32コメント)

  • コロナウイルスの実際の脅威はインフルエンザウイルスと同等かそれ以下っとことなんで分からないかな。

    未知とか言ってメディアと政府が煽るに煽っているだけ。もういい加減世界中でこんな茶番なことやめにしてほしい。

    人間はこんなバカげたことに対しても正しい情報かどうかも判断もできないのかな。

    大半は気づいていると信じたいよ。

  • コロナウイルスの実際の脅威はインフルエンザウイルスと同等かそれ以下っとことなんで分からないかな。

    未知とか言ってメディアと政府が煽るに煽っているだけ。もういい加減世界中でこんな茶番なことやめにしてほしい。

    人間はこんなバカげたことに対しても正しい情報かどうかも判断もできないのかな。

    大半は気づいていると信じたいよ。

  • サントリーの飲み物自体は私も好きですが投資となると話は別。

    日経225にも入れてもらえないような企業とダウ構成銘柄の企業を比べられても歴史、連続増配実績、世界的知名度、ブランド力、不況でも安定して粗利を確保できるビジネスモデルなどどれをとっても比較対象にすらなりません。

    サントリーと比較するなら同じ日本株のコカ・コーラボトラーズジャパンでしょう。ちなみに日本のコカ・コーラの方がPBRでみるとサントリーより割安ですよ。

    ダウより日経があまり下がらないのは単に日銀が買い支えてるからです。世界の大富豪たちは日本なんか投資対象にすらしてません。今後人口が減少してGDPが低下することが確定してる国に長期投資なんてヘッジファンドの養分になるだけです。

    今回の暴落で各国の対応スピードをみても日本は明らかに遅すぎます。どの国でも暴落は起きていますがその後の建て直しまで考えると個別銘柄の勝負ではなく投資する国を考えた方がいいです。

  • >>No. 618

    その辺の銘柄であればまた落ちてくる可能性もあるが世界最強のポートフォリオ、ダウに構成されている中でも1位、2位を争うほどのディフェンシブ銘柄【ko】だぞ。

    世界中の投資家達が10年に1度あるか無いかの歴史的大暴落で今回の底打ちのタイミングを狙ってたことを考えるとそう簡単に割れるわけないでしょ。

  • ここ買うなら米コカ・コーラのkoを買うべきでしょう!

    ここは原液じゃなくボトリング専門なので収益率も利回りも本家に比べ圧倒的に低い。その証拠に本家の子会社にもしてもらえてない。(ウィキペディアには孫会社って書いてある。)

    日本のコカ・コーラは日経平均225にすら組み入れてもらえない。
    米コカ・コーラ【ko】はNYダウ構成銘柄の一角であり純正バフェット銘柄。

    歴史的大暴落でどの企業も大バーゲン中だがだからこそしっかり銘柄は選んだ方がいいぞ。

    日本株は長期目線では人口減少で衰退していくのが確定している。

  • 2020/03/25 17:27

    この瞬間を待ってました!

    配当王koが利回り4%で買える価格が存在したのはこの50年でリーマンショックと今回のコロナショックの2回のみだそうです!

  • 昨日ptsで取引してたやつら本当にその値段付近で寄ったから天才かと思ったわ(笑)

    マジで天才と馬鹿は~ってやつだと思いました

  • 売出来高見ても相当信用が消えたみたいだし、本日陽線で引けるようならホルダー入れ替えのあく抜けとみてスイングで反発取りに行く。

  • サンバイオ株大暴落、新興市場に広がる“バイオハザード”の着地点は

    サンバイオ株については、大手証券のアナリストが1500円を予想していますが、これだけ失望売りが膨らめば1000円割れになる可能性すらあります。それに伴って他のバイオ関連株も連れ安が続くでしょうし、マザーズ指数への影響も、それこそ日本から富士山がなくなるようなインパクトですから、年初来安値(789.79ポイント)を割り込む可能性もあります。

    1500円て・・・1000円割れて・・・これS高3連前に買って安全圏と言われてた人達も一気に地獄送りになるやばいやつやな・・・。一撃逆テンバーガー!

  • >>No. 1297

    もう時代が違う。

    自分も辞退した。

    この前の通信障害で信用が落ちたし、地合いも悪い。

  • これ地合い関係なく63円~64円のレンジを永遠に繰り返すパターンなのかな?

本文はここまでです このページの先頭へ