ここから本文です

投稿コメント一覧 (321コメント)

  •    長期トレンドは上昇に変化無し、今週は揉み合いか❓
    ダウに連動しにくい日経平均、この要因としては先行きの業況観に慎重な大手企業の貿易摩擦への未解決が足かせに。
    東海カーボンは出来高面及び市場環境からみて、まだ調整不十分に感じられやや売り優勢か?

  •      日経平均は3万円❓それとも天井❓
    リーマンショック後の安値2009年3月に比較して、ダウ4倍、DAX3.5倍、日経平均2.8倍の上昇をしているのが現在のポジションです
    そこで日経平均はまだ上昇余力有りと見るのか、日本固有の輸出を中心とした経済構造からみて、
    アメリカやドイツの水準には行かないのでは❓意見の分かれるところで有る

    個人的には年末から年初に掛けて2万5000円は、越すとみています
    その根拠は足下の企業業績が、今期決算に限り増益修正をする企業がかなり予想されるから。

  •         今 後 の イ ベ ン ト 予 定

    1)アメリカの代表的な企業(ダウ構成銘柄を含む)の四半期決算の発表が10月16日以降から本格的になされる
     (実際は10月の始めからなされているが、ダウに影響度を与える企業は16日以降に多いみたい)
    2)アメリカの中間選挙は11月6日
     今後の予想とその影響等は折にふれチェックしたい
    3)東海カーボンの3qの決算発表日は11月14日で経常利益の達成率が75%以上を挙げるかに注目(2qは50%以下)

  • ダウの先物は弱いながら+で推移しているが、後場日経平均は前場をピークに下げ止まるか?
    又出来高が前場と同じ位か?に注視したい。

  • そんな気持ちに共有して頂き有難う御座います!

  •       気 分 の 重 い 朝
    今朝の外部環境の悪さから見て、空売りを継続中の方や今朝なさる方を除いては
    重い朝を迎えた事と思います。
    注目は嫌でも目を向けなければいけない、下げ幅と出来高です
    下げ幅は100円を超すのか、出来高は1500万超すのか
    来週の取引は火曜日から、それを考慮して14時30分以降に買い戻しがかなり入るのか等に注目したい。

  •      明 日 へ 向 け て
    今朝はもしや回復ヘ向かうのかと一時的な期待を持たせましたが、そんなに甘くは無く少し残念でしたね。
    昨日調整に入るのでとコメントしましたが、今日の出来高からみてまだ調整十分とは言えないのでは
    そんな感じがしました。
    今日のニュースで驚いた事は、トヨタ自動車とソフトバンクが業務提携し未来へ向けて新会社設立の発表です
    日本を代表する異業種の業務提携、こんな素晴らしい提携に拍手をしたいと思いました。
    改めて東海カーボンさんにも、斬新な未来思考で業務展開を進めて欲しいと思いました。

  • このまま上がるの❓
    ここは明日の週足を予想した場合、大口の機関投資家は下髭の長い終わり方はしたくない筈
    その点も頭の片隅に。
    長期トレンドは上昇トレンドに何ら変化は無い筈は。

  •     2000円代への壁を回想
    何度トライしても越すに越せなかった2000円代、この厚い壁は下げの過程でも威力を発揮して
    今回の下げでも防波堤となり、これを気に2100円代を底とする新たなボックスを造る為の調整期間が
    今の時期と捉えたい!

  •      今 日 の 出 来 高 に 注 目
    出来高とは売買する方の取組姿勢の意思表現の一つと考えたい

    素直に今日一日の出来高が『1000』万以下で落ち着きを取り戻す方向へ向かうのか
    今日も1500万以上の出来高で株価を下げ、まだ下げ止まりませんよとの『意思表示』をするのかに注目したい
    個人的には今日は1000万前後と予想しているが、果たして❓

  •       前回1707円を付けて以降の株価
    8月16日に1707円を付け、それを底に回復傾向を辿り今日に至っています
    その時の出来高は1800万強でした、今日はそれを上回る出来高の2000万強ですから
    下げる過程の大きな出来高は、ほぼ下げ止まりの可能性が高く今週末にはそんな兆候が現れるのでは
    と思います、この先の個人の方の空売りはリスクを伴うのではと、、、、

    今日の大きな出来高の内、かなりの数量を大量に空売りしていた機関が買い戻したとすれば
    この先出直し相場も遠くないとも見られますが?

  •        N A F T A 貿 易 交 渉 合 意
    トランプ大統領の中間選挙に向けて、何が何でも勝ち抜くそのための一国主義
    日本へのTAG交渉も、外堀を埋めつつ有利な条件を引き出す交渉が来年以降に予想される。
    今日のカーボンへの影響は無いと見られ、2500円への地盤固めを期待したい!

  • 明日からの目標
    敢えて小さくも大事な目標は、6月5日の2338円を軽く抜く事がチャート状の節目です。

  • 一 鮭
    今日は利益確保売りに押されていますね。
    明るいニュースとしては、中国の国慶節の休みにどっと日本訪問の旅行者が昨年に増して増加するらしいです
    化粧品の爆買いが期待されます、昨年以上に!

  • 外部環境で悪い材料は、今朝発表の日銀短観ですが
    日経平均は今日のところあまり反応せず強きの推移を辿っています。
    東海カーボンのチャートは短期及び長期共に良く先行期待が濃厚で
    近い内に新高根から新々高値を予感させる基調に!

  • 商行為は、民法で云う契約行為の履行でこれは法律行為だと思います。

  • 仕手本尊は○○らしい、今回もいけそうだ
    買いだ、買いだ❢
    仕手とはコンピュータではなく、人間が演じる知恵と度胸で株価を形成する事です
    懐かしいですね!

  •       東 海 カ ー ボ ン の 仕 手 化 に 付 い て
    この株が仕手化してストップ高を三日連続で棒挙げし、ついに3000円から5000円に到達しました
    こんな事はあり得ないと知りつつも、もしや有るのではと思ったりして

    起こるための条件としては
    連日の出来高が1000万株以下で推移し、一日のレンジ(高値と安値の差)は常時150円位
    東証発表の信用取引
    買い残1000万   売り残750万  こんな状況の信用の取組が数週間続いている時に
    いつきに中堅の証券会社が仕掛ける等で仕手化すれば面白いのだが

    東海カーボンの場合、一日当たりの出来高2000万株で100円前後の値上げでは仕手化は望めず
    証券会社は、連続して入る注文状況をベースにして瞬時に株価を形成するシステムに制御され
    人間の知恵と度胸で株価を形成する、人間の臭いのする仕手株の株価は生まれにくくなりましたね!

  • 先程のパン屋さんの例の補足ですが、
    パン屋さんは、社会通念上妥当と認められる場合を除いて買いたいと云うお客様に販売を拒否する事は法律に違反している事になります
    仮に正当な事由無しに販売を拒否した事を「事案に」裁判を起こせばパン屋さんは負けます
    こんな些細な事で裁判を起こす人はいませんが、、
    学生時代には一般教養科目の法律で学びましたので間違い有りません
    パンを買いたい人が、支払いに手形や小切手でお願いしますと言った場合は社会通念からみて拒否が可能とみられます。

  • 証券会社の取引者名とその数量等の公表
    大口取引者の取引内容(売りか買いか、その数量等)は取引の翌日には公表される制度にはして欲しいと思いますが
    現状の金融庁管轄の法律等デ認められている範囲内で公表されているものとみられます
    法律の専門家ではありませんので、詳細は解りませんので確認をお願いします!

本文はここまでです このページの先頭へ