ここから本文です

投稿コメント一覧 (8780コメント)

  • rrt*****さんの比喩表現を含む書き込みは、
    どういう内容を主張されたいのか、私にはよく判りませぬ…

  • 先程IRの問い合わせページから
     「今後、玄海・川内の原発の再稼働が進んだ場合に、
      電気料金を引き下げる予定や約束はあるか?」
    と質問してきたので、回答が来たらお知らせしますわ。

    「現時点で決まっている内容はありません」ぐらいの
    ありきたりな回答しか来ないんじゃないかとは思っているが…

  • >>No. 200

    これ面白いですね~
    運営事業者公募時の要項がgoogleのキャッシュに残っていたので見てみました。
    http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:q-ihiNkoVxcJ:www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kenko/shisaku/documents/boshuyoko.pdf

    <意訳>
     ・現行、地上 4 階 地下 1 階の建物を貸してくれる。(ただし老朽化中)

     ・改修工事や整備の費用は、区の負担や補助あり。

     ・家賃は月80万円を予定。光熱水費の補助は無し。

     ・普通公衆浴場運営に必要と認めれる備品(ロッカー、下足入れ等)及び
      区が認める事業に要する備品については、区が予算の範囲内で補助あり。

     ・入浴料は他の銭湯と同じにする必要あり。サウナ等を別料金にするのは可。

     ・区民の健康増進や交流の促進など福祉の向上・発展に資するプログラムや
      行事等をやらなきゃいけない。

    個人的にはサウナ+炭酸泉+広い風呂(温泉ならなおGood)で事足りるので、
    銭湯料金で入れるスーパー銭湯に近い施設が近場にできたら嬉しいですわ。

    これで収益が得られるようであれば、類似事業の展開が望めそうですね。
    ちょっと期待してます。

  • ダウ凄いことになってますね。今日もどうなることやら…

  • なお、2017年9月時点の中国の原発は次の通り。
     ・38基の原発が運転中で、発電能力は合計3,612.5万kW。
     ・19基の原発が建設中で、発電能力は合計2,219.3万kW。
     ※ 合計すると、最終的に57基で約5800万kW。

    なので、現在の中国の原発に対する考え方は
     ・2020年までに、現在建設中の分を含む原発57基をフル活用する。
     ・それに加えて、約30基(計3000万kW以上)の原発を計画する。

    というふうにしか見えないんですけどな。

    ということでオバァQよ、俺は中国様は原発を今後も増やしてフル活用すると
    宣言しているものと認識してるんだが、その点についてお前さんはどう思うのか
    意見を出して見なよ。日本語が読めるんならな。

    ちなみに自分が軽く目を通しただけでは、上記五カ年計画において
    将来原発を縮小・廃止を目指すような記載はなかったように思えたがな。

  • 相変わらず長文でスマンが、中国のエネルギー政策について触れておきますか。

    中国は国家エネルギー局(国家能源局)というところがエネルギー政策を
    考えているのだが、その基本方針(五カ年計画)は一般にも公開されていて、
    その日本語訳は地球環境戦略研究機関が公開してたりするんですわ。

    その中身はというと、結構まともというか現実的なことが書かれるんですな。
    政府が出す資料なので、本来当然と言っちゃ当然ですが。
    そこに記載されている再生可能エネルギーや原発関係の主要ポイントを
    抜粋するけど、原文を追いたい方は、次のPDFを読んでくれ。

    エネルギー発展第13次五カ年計画配布に関する国家発展改革委員会・
    国家エネルギー局通知(2016年12月26日)
    https://www.iges.or.jp/jp/china-city/pdf/trend_pdf/20161226.pdf


    <再生可能エネルギーについて>

    再生可能エネルギー発展は多重ボトルネックに直面している。
    再生可能エネルギー全量買取保証政策はまだ有効に実施されていない。
    電力系統のピーク対応能力が不足し、給電指令とピーク調整コスト、
    補償メカニズムが不健全で、再生可能エネルギーの大規模な
    系統連系要求に対応できず、一部の地区で風力放棄、水力放棄、
    太陽光発電放棄問題が深刻化している。

    風力発電と太陽光発電が技術進歩に依拠してコストを下げ、
    分散型発展を加速するメカニズムはまだできておらず、
    再生可能エネルギー発展方式の多様化が制約されている。


    <原子力について>

    適当な時期にスマート小型原子炉、商業用高速増殖炉、60万kW級高温ガス
    冷却型原子炉などの独自イノベーション実証プロジェクトを開始し、
    核エネルギー総合利用を推進する。
    原子力専門人材建設行動を実施し、核安全監督、原子炉オペレーターおよび設計、
    建造、工程管理など主要ポストの人材養成を強化し、専門人材建設を改善し、
    多元的人材養成チャンネルを構築する。

    2020年に稼働中の原子力発電設備容量を5800万kW、建設中の原子力発電設備容量を
    3000万kW以上にするよう努力する。 ←★★ これ重要 ★★

    (一旦送ります)

  • >>No. 401

    自分は理工系出身のエンジニアの端くれですけど、
    仕事内容も担当顧客も電力関係とは全く関係ないですよ。
    ネットで知った情報だけで、偉そうな口を叩いている人間ですわ。

    関東の住人ですけど実家が九州なのと、親父の遺産に九電の株があって
    それをガチホしてるぐらいですね、九電との関係は。
    ちなみにですが、ここに書き込みをし始めたのは最近からですけど、
    スレ自体は数年前から見ていました。

    前に触れた新大分の件は、プレスリリースが残っていますね。
     第一報: http://www.kyuden.co.jp/press_h120203-1.html
     第二報: http://www.kyuden.co.jp/press_h120203-2.html
     第三報: http://www.kyuden.co.jp/press_h120203-3.html
     第四報: http://www.kyuden.co.jp/press_h120203-4.html

    ヤバさが伝わってくるのは第一・二報かな。

  • なんだ、オバァQはまだ書き込めるのか。
    いろいろと言うべきことはあるけど、1点だけ先に。

    原発が一基も稼働していない時期でも電力不足にならなかったのは確かだが、
    それは震災から間もない頃は大需要家にお願いしまくって電力需要を抑え、
    加えて火力発電所の定期点検時期を延ばすなどして(かなり無理して)
    火力発電所をぶん回すことで“逃げ切った”というのが私の感覚。

    その後さらに火力発電所の増強が続いたことで、現在は今の電力需要を
    捌けていける余裕が出てきたものの、その話と原発の是非については別問題。

    九電でいうと、原発の比率が高かった九電が後先考えずに原発を止めさせられた
    結果、新大分火力発電所のトラブルと併せて、結構切羽詰まった電力危機が
    発生したことぐらいは知っておけよと思う。

  • 昨夜なぜか2回目の書き込みができなかったので続きです。長文で済みません。

    オバァQが普段ここのスレッドで
     ・反政府(反安倍政権)的な内容
     ・沖縄の反米軍基地的な内容
     ・反原的発な内容
    の投稿を多投しているのは皆さんご存じだとは思いますが、
    当然のことながら九州電力の株式に関する議題を扱うこのスレッドにおいては
    前の2つは全く関係のないものであり、私としては荒らし行為だと考えています。
    (多少の雑談や脱線については全然気にはならないのですが、オバァQに関しては
    度の過ぎた不快な行動だと感じています)

    そして原発の是非については、基本的に九電だけで対処できる範囲を超えた
    「エネルギー政策」(政治)の話であって、株式に関する内容を扱うこのスレッドは
    原発の賛否を声高に主張を行うような場所ではないと思っています。

    九電は原発を所有・運用をしている当事者ですので、多少そうした話になることは
    致し方ないとは思いますが、それでもツッコんだ話はしかるべき場所(ヨソ)で
    やって欲しいと思っています。

    少なくとも>>293と>>294の内容は反原発デモの告知や人員募集を行っている
    ものであり、とても看過できるレベルにないスレッドの趣旨から外れた内容で
    あったことから、昨日の段階で上記書き込みの違反報告を行いました。
    合わせてこの書き込みを行った者のIDの通報を行いました。

    この対応に賛同できる方は、是非とも>>293や>>294の書き込みの違反申告を
    行ってみてください。申告数が多ければ多い程、このような良識の欠ける
    書き込みを続ける者を排除できる可能性が高くなると思われます。

  • 遅レスですが、昨日の続き。
    韓国の古里原発についてですが、長くて済みません。

    ここのスレの住人ならみんな知っていると思うが、
    東日本大震災で福島第一原発がああなった直接の原因は、
    津波で非常用発電機も使えない全電源喪失状態になって、
    原子炉を冷やすことができなくなったこと。

    それで韓国の原発はというと、偽造部品を使ってトラブルを起こすわ、
    古里原発では災害でもないのに全電源喪失事故を発生させるという、
    大事故一歩手前のインシデント(人災)をやらかしてるんですわ。

    そういう経緯があるので、私は玄海や川内の原発が潰れるような超巨大な
    自然災害に遭うよりも、韓国側の原発が何かやらかすことで日本が巻き添えで
    被災するリスクの方が高く、その対策も必要と考えているのですわ。
    だからといって他国の原発なので、日本側で打てる手が無いのが難点ですが。

    しかしオバァQは古里原発はトラブルどころか位置さえ知らないようなので、
    日本全体を原子力災害から守りたい・被害を抑えたいような思いは感じず、
    単に玄海や川内の自然災害リスクだけを強調して反原発活動をしたいだけの
    人物だと感じましたわ。

  • >>No. 280

    言いたいことは色々あるけど、とりあえず津波の件からツッコんでおくかな。
    他の方、うざいと思われるかもしれませんが済みません。
    黙っておけない性分でして。

    >>280の内容については、防潮堤の話は置いておいて、とりあえず理解はできる。
    ただしその考え方は、「津波という災害」に対して、「避難」という対策を立てた上で、
    「引き続き津波の来うる海のそばに住む」という利便性とリスクの両方を取っている訳で、
    これは災害対策を立てた上で原発を稼働させることのアプローチと変わらんと思うのですわ。

    オバァQの普段の原発に対する主張を今回の津波の件に当てはめると、
    「津波が来る可能性があると判っているのに、高台に移住しないのはおかしい。
     海が綺麗だからといって、海沿いでペンション営んで観光客を呼び込むのはネトウヨ!」
    ぐらいの極端な主張をして失笑されていることは認識しておいた方がいいぞ。

  • >>No. 277

    そういう中身や背景を理解していないクソレスはいいから、
    >>254の質問に答えてくれよ。(´・ω・`)

  • オバァQさんよ、2点程聞かせてくれ

    1つめは、韓国の古里原発。
    ここで大事故が起きると日本全体でも大被害が起きるのが確実なんだが、
    あなたたち反原発派は、古里原発の反対運動もやってるのか?
    日本のことを思うなら、当然反対してしかるべきだよね。

    2つめは、災害に対する考え方。
    沖縄の海岸沿いも浸水深が5~10m級の津波災害を受けるリスクがあるんだが、
    自然の海岸線が残っている(=津波対策が取られていない)付近の住人に対して
    「災害リスクがあるから、そこには住むな・近づくな」と言うべきか?

  • 皆様明けましておめでとう。
    今日は嫁と一緒に朝から楽スパでのんびりですわ。
    株主優待券万歳!
    昨年後半は株価だだ下がりな感覚が強かったのですが、
    今年は持ち直してくれるといいですね~

  • 先日我が家に計20数枚の株主優待券が届いたので、
    先週末に楽スパ以外の極楽湯に初めて行ってみましたわ。

    今回行ってみた横浜芹が谷店の感想を羅列しておくと、
    ○ 駐車場のイルミネーションは綺麗
    ○ 店内の食い物はうまそう(食ってないけど)
    ○ 清潔感はある
    ○ 黒湯炭酸泉は、体が暖まっていい感じ
    × 風呂も休憩所も、客数に見合った広さはない。
      何もかもが、欲しい広さの80%ぐらいしかない感じ。
    × 狭くて人も多いので、のんびりはできない。
    × 噂には聞いていたが、内湯が本当に暗い。

    特に内湯の洗い場の明るさは、シェービングがやりにくい
    (鏡が見にくい)レベルで暗く、はっきり言って異常。

    全体的には、自分も嫁も満足感よりも今市感の方が強く、
    正直なところ大人の休日正規料金(1000円)を払ってまで
    ここに行く価値は無いなぁと感じましたわ…
    1回650円相当の回数券だったら全然アリですけど。

    一株主の立場で言うと、他の店舗もこうあるのか?
    これで他社との競争に勝てるのか? と心配になりました。
    奮起を願いたいです。

  • マジレスしておくと、今回到着分(9月権利分)までは
    今年の3月末と9月末に連続して保有しておけばよかったんで。

  • 玄海原子力発電所3号機の再稼働に関する報道について

    平成29年11月23日付けの各報道機関において、玄海原子力発電所3号機の再稼働について、「神戸製鋼所の製品データ改ざん問題で2月に遅れる」との報道がなされていますが、当社が発表したものではありません。

     玄海原子力発電所においては、神戸製鋼所による不正行為に係る製品の健全性確認を当社として進めていますが、玄海3号機の再稼働時期の見直しについて、決定した事実はありません。

     当社としましては、工程にとらわれることなく、安全確保を最優先に、検査や作業について、一つひとつ丁寧に対応してまいります。

    http://www.kyuden.co.jp/report_171123.html

  • さあ、みんな机に顔伏せて~
    先生怒らないから、インターネットの掲示板に
    こんな書き込みをした人は正直に手を上げなさい!

    >断言する
    >今度決算はいい数字ばかりでるよ
    >で、株価は100円超えない範囲の噴き上げするが
    >台湾人らはすぐに利益確定売りをするので
    >いつもと同じ、3日持たずにガラって来月までには株価は今よりも下の位置にある

    >私、言いましたからな
    >このレスは保存しとけよ

  • 我が家は昨夜時点で4名義400株持っていたけど、今日は朝一から
    暴落すると思ったので、寄りの成行で100株残して売り払いましたわ。
    750円で約定したので「あれっ、こんなものなの?」と思ったら、
    その後きっちり暴落しててワロタ。\(^O^)/

    優待目当てで買ってるお遊びの株なので保持したままでも構わないけど、
    将来上がりそうな要素(希望や気配)が全く見えないのが辛いというか、
    保有してて面白くないですな。(;´Д`)

本文はここまでです このページの先頭へ