ここから本文です

投稿コメント一覧 (186コメント)

  • 今のタイミングで自社株買いが2500円で下支えしてると思っている方は多いのでしょうか?
    今はまだ2400円や2450円に下値を置けば、平均取得単価が安い分500億到達前に2000万株達成しやすくなると思うのですが。
    自社株買いを調べたとき、最初にイメージしたのはどれだけ平均取得単価を安くして買い付けられるかでした。
    5営業日目で2500円到達は、さすがに早すぎるという判断です。
    しかし、2000万株に対して何%達成なら「株主軽視」と見られないかがわかりません。
    「消却」されることが最優先課題なら、投資家心理として例えば1700万株の買い付けで終了した場合
    納得する人はどれくらいいるでしょうか。
    「消却」なのか「株価」なのか投資家心理の予測は難しいですね。

  • >>No. 339

    人気、衝動買いというのは回転日数からの予測ですか?
    確かに回転日数:5.1日というのは、短期信用取引の過熱感を感じます。
    やはり天井ですよアピールを感じますがどうでしょう。

  • >>No. 267

    下がないと上髭ですね。当たらずとも遠からずということで。
    下で買いたい100人が今日のチャートを見て、明日は10人になるかもということで。
    そして、機関が操作しているなら1日だけというのもありえないかなということで。
    個人的には、昨日今日のチャートは機関の天井ですよアピールとみていますがどうでしょう。

  • >>No. 261

    昨日、本日の終値2500円±3円の十字線と予想しましたが、当たらずとも遠からずでした。
    実は昨日のヨコヨコチャートの動きが、3660:アイスタイルの6/6の5分足チャートとプラスマイナスが違うだけでまったく同じ動きでした。
    そしてその翌日の終値が-3円の十字線。
    機関のやりかたが同じなら明日の終値は-30円の陰線なのですがどうでしょう。

  • ワラントからそこまで予想できるんですね。
    面白いです。
    大変勉強になります。

  • >>No. 58

    今回の自社株買いは下記のパターンでどのタイプだと思いますか?

    (a)市場全体と同じように時間をかけて買い付ける“じわじわタイプ”
    (b)予定額一杯まで一気に買い付ける“速攻完結タイプ”
    (c)公表した予定額の20~30%しか買わない“オオカミ少年タイプ”

    ニッセイ基礎研究所「意外と長い、自社株買いの“賞味期限”-オオカミ少年に要注意!」より抜粋

    上記の記事を前提に(a)(c)を予想した場合、
    まだ5営業日しかたってない今現在で買い付け数:0株もあり得るかもしれません。
    もし5営業日すべて25%MAXで買い付けているなら、50万株からスタートとして
    1日当り約10万株ずつ増加したとして350~400万株程買い付けてるかもしれません。
    ただし、今現在で2500円越えということもあり、今後の出来高も含め難しい展開が予想されますね。

    また上記(b)で考えれば、2500円以上でもいい、たくましく500億円到達してほしいということであれば
    500億達成時点で1500~1800万株程の買い付けで終了かなとみてますがどうでしょう。

  • 3000円は超えて欲しいですね。
    個人的に、この銘柄購入時に決めた利確ポイントは
    PER70倍到達時の株価です。
    株価にして4000円ちょっとでしょうか。
    では、いつ到達するの?
    ってところが難しいですね。
    2年以内だとありがたいです。

  • ここまで露骨なヨコヨコっぷりは誰が何故2500円を維持したいのかという疑問を感じます。
    例えば、今回2500円を維持したのは自社株買いではなく機関投資家で
    天井ですよアピールから不安を煽り、窓埋めに向かわせた信用残の狙い撃ち。
    もしくは、平均2500円を維持するアルゴリズム取引とか。
    いろいろ妄想してすいません。
    個人的な予想ですが、明日もヨコヨコの終値は2500円±3円の十字線とみますがどうでしょう。

  • 自分は投資歴は半年未満ですが、
    「匿名掲示板」という世界は20年近く経験してます。
    「匿名掲示板」初心者の皆様には以下を熟考して頂きたい。
    1、「匿名掲示板」とは煽り煽られ釣り釣られ
    2、嘘を嘘と見抜ける人でないと、(掲示板を使うのは)難しい
    3、荒らしに反応したら、あなたも荒らし
    4、内容次第では煽られることも覚悟しましょう
    5、噛みつかれるのが嫌なら書き込まないこと

    以上を踏まえて、質の高い無視リストを完成させてみてはいかがでしょうか。

  • 問:70日間で2000万株を500億円以下で買い付ける方法とは?
      ※ただし直近20日間の平均取引量の25%を1日の最大買い付け数とする

    うーむ、2500円前後をある程度の期間ヨコヨコしないと
    2000万株達成前に500億円到達しそうかなと思います。
    もしあるならですが、来月の自社株買いの進捗報告は、
    500〜600万株の買い付け数を予想してますがどうでしょう。

  • おっしゃる通りです。
    色んな要素があるので、あくまで個人的な指標です。
    個人的なフィボナッチ数みたいなもので、主観的情報に過ぎません。
    日々勉強の中で何か上昇が期待できる指標みたいなものが見つかればいいですね。

  • 個人的な指標ですが、信用残÷1日当りの出来高=2以下なら、
    将来的圧力としては軽いと判断し、貸借倍率は4(買い残):1(売り残)が上昇しやすいバランスとみていますがどうでしょう。

  • 自分は中長期投資として今年の1月24日に2314円で購入し、ナンピン、利確、損切をせずここまで保持しています。
    初めての株式投資で初めて購入したのがこの小野薬品なので、良ければ利確する価格やルールみたいなものがあれば是非教えてほしいです。
    投資歴半年もたってませんが、この銘柄と掲示板からはいろんなことが学べますね。

  • フェルミ推定的に考えてみました。

    自社株買い発表前で、1日当り取引量が平均200万株とするなら、
    初日は25%の40万株前後が最大取引量ですかね。
    これが1日当り取引量が1000万株前後で推移するなら250万株なので
    9月末までに、1日当り40万~250万株のレンジで買い付け可能かなと。
    安いうちに2000万株を達成するなら、早いうちから25%MAXで買い付けるかもしれません。
    日々の出来高と株価で、買い付け数の調整が予測できるかもしれませんね。

  • 申し訳ない。「Apple to Apple」と「Apple and Orange」でしたね・・・

  • >>385

    そうですね、トレンドも違えば株価や買い付け期間も違いますね。
    個人的に「自社株買いと消却」という施策後のチャートの動きを
    「Apple and Apple(リンゴはリンゴと比較しなさい)」
    として見るためのサンプル例としてコメントしました。
    どなたかが窓を埋める動きをすると言っていましたが、
    ブリジストンのチャートも確かにその約2ヵ月後に窓を埋めています。
    同じように窓を埋める動きなのか、それともそのまま雲を突き抜けるのか。
    トレンドや株価、買い付け期間といった差異も含めて比較してみてはいかがでしょうか。

  • 参考までに直近で自社株買いと消却を実施した5108:ブリジストンの今年2月20のニュースです。

    【材料】ブリヂストンが大幅続伸、自社株買いと消却を実施
    ブリヂストン 【日足】
    多機能チャートへ
    ブリヂストン 【日中足】

     17日、ブリヂストン <5108> が発行済み株式数(自社株を除く)の6.4%にあたる5000万株(金額で1500億円)を上限に自社株買いを実施するとともに、最大7000万株の株式を消却すると発表したことが買い材料。

     需給改善や株式価値の向上といった株主還元が好感されたほか、株価浮揚策としてもポジティブに受け止められた。買い付け期間は2月20日から12月22日まで。消却予定日は18年1月9日としている。株価は昨年来高値を更新した。

    株探ニュース

    同社の2月17日以降のチャートや信用残の推移を是非参考にしてみてください。
    信用残が減少していくのは現引きするからなのか。

  • 現在のPTSで、+108円の2330円。
    凄いことになってますね。

  • えぇ!2000万+3000万の5000万株消却ですか!

本文はここまでです このページの先頭へ