ここから本文です

投稿コメント一覧 (4192コメント)

  • 先日、6/1の407~435\、値幅28\の試し上げで、
    市場の反応=出来高920万株、が把握されてますから、
    これを目安に早期の行使完了に動いて来てると思います。

    積み上がった売りの現渡し+買戻し=一気に許可分の行使完了、
    になる可能性もあり、完了まで出せないIRのネタも十分に
    溜まって来ているのではないかと思いますね。

    注)個人的な希望的観測なので、参考にはしないでください。

  • 明日から6月ですね。

    引け持ち直して明日は5日線超えに再チャレンジ、
    超えれば一気に雰囲気が変わると思っています。

    どうこう言っても買いたい人が大勢のようだし、
    いったん動き出したら止まらないのでは。

  • 6月もすぐそこまで来て、そろそろでしょうかね。
    まずは5日線超えに期待。

  • MUFGはどうにか枚数を捌きはじめたようですが、痺れを切らして抜けた人も多いようですね。日に日に売り板は軽く、買い板は厚くなってきているようにも見受けられます。

    待つのも相場と言いますし、ここからの下げも知れている。私はワラントの過去事例通りに収まるとも思えず、目先下げは気にせず、とにかく増やすのみ、と思って買っています。

    リスクは極大だし、自分でも8割方はワラントの過去事例通り下がるかな、とも思っています。だけど、それでも人の逆をゆく、ぜったいに参考にはしないでください。

    人それぞれの考えあると思いますが、皆さん、自分の考えを信じて後悔のないように、ご健闘をお祈りいたします。秋には何らかの結果が出てるでしょう。では!

  • 6月がすぐそこまで来ましたね。今日も少しづつ増やしましたよ。
    MUFG売増=増資の進展そのものが材料ですから、突然の進捗開示で
    置いていかれないようにね。

  • 俺は庶民だが、発言が自由な板で嘘臭い偉そうな奴はいらんね。株価動かして、その株価を維持できるならグダグダ言わず有言実行@指定でやってみれば。出来なきゃ口だけ番長と言われてもしょうがないよね。

  • 増資公示日@447、今日も増やし、明日も増やすのみ。
    @117まで根比べですね。どこまでも付き合いますよ。

  • 株価が下がってますが、いろいろな方がいて、にぎやかでいいですね。
    人気が離散すること心配してましたが、この分では杞憂のようですね。

    '16.02.12 @117\を耐え抜いた方も多いでしょうし、ここから、
    半値もないでしょう。私も手放すことはしない。明日も買い下がりです。

    会社は直接的な株主還元=初回配当を目指して最短コースを邁進していると
    思います。株価はそれについてくる、といった感じじゃないですか。
    一本足事業のリスク分散、次期コア技術の創出、スピード感も十分。

    参考にはしないでください。

  • 今日、抜けてしまった方もいるようですが、行使スタート前の447からすれば、まだ悲観したものでもないと思います。

    連日、一本調子でのアゲアゲはないでしょうし、下落して人気離散させても今後の売り捌きも難しくなるでしょう。

    今後の進捗が順調でありさえすれば、黒字化確定が加速、という意味での好材料にもなって来るでしょうから、

    まずは、明日の様子を見守りたいとは思いますね。

  • 買い煽りのつもりはありませんが、BABが低評価ばっかりも気になります。
    中国ではまだ人工骨の有力企業も少ないでしょうし、BABの売り上げは、
    今後、中国、アジアの分も年毎に積み上げ加算されてくるでしょう。

    事業の成長、安定運営のため、COPD/繊維症薬の一本足打法では心許なく、
    次なる柱を早急に確保する動きとしてのM&Aはあってもいいと思います。
    資金調達手段は是非ありますが、金利負担回避、スピード重視との理解。

    2014 年5 月、中国国家衛生計画生育委員会が、国内医療産業育成に
    おける支援対象の第一弾として、デジタルX 線画像診断装置、ドップラー
    超音波診断装置、生化学分析装置等を選定し、一年後の2015 年5月、
    上記3 製品分野に関して、国内企業27 社97 品目が優秀国産品として認定。

    2015 年7 月には、第二弾としてMRI、X 線CT、血液透析装置ほか
    7 分野を指定、2016 年3 月、優秀国産品のリストが公布された。

    更に2016 年4 月、第三弾として、がん治療装置、人工血管、★人工骨、
    心電計等の10 項目が選抜され、現在、優秀国産品の選定プロセス
    が進んでいる。

    まあ、参考にはしないでください。

  • GW中も賑わってますね。

    ここの売り上げ予測はとにかく堅実なので、今回15日のQ決算では、
    保険収載は反映してこない、というか、まだ出来ないのでは、と思います。

    まずは、7月にBABが反映され、全土の保険収載結果が出てからでしょう。
    (先日、保険収載未反映+BABの予測(黒字化)はもう出てますがね。)

    7月前にそれ以外の好材料が顕在化してくるとは思います。

  • すいません、アンカー忘れました。
    わざわざ、レスをいただいて、ありがとうございます。

    予想、ではなく、見方の相違というものと思いますね。
    まあ、一番株で損をするタイプ、はその通りかもですね。
    笑ってください、もちろん、参考にはしないでください。

  • 連休中に持ちたくない人達の売りを吸収しながら、この価格帯を維持、
    思ったよりも、底堅かったように見えましたね。

    ここ数日、上値への買い上がりこそ無かったものの、日毎に買い板が
    厚くなりつつあるようにも見えました。

    増資IRの解釈に諸説色々あれど、連休明け~7月の展開を静かに待ちます。
    私同様に持ち越した方たちのご健闘をお祈りいたします。では、また!

  • 下がり続ける株は無い、中長期を確信して今日も買い下がり。そろそろか。

  • 先日の情報のペースなら某Dの買い戻しは数日で終わるはず。そのタイミングで重石が外れるかどうか・・・。

  • 今回の増資、自分は悪材料と思ってないので、増やしました。こんな奴もいるということで笑っておいてください。注:参考にはしないでください。

  • 「4/23に福建省★確定受領」のIRが出ましたね。
    黒字化、買う理由、大義名分は揃いつつありますね。

    ワラントの響きに怯えた売りの吸収が終わったところで、
    個人の印象なんて、関係のない世界が始まるかも。

  • 予想より早く寄与しそうですね。
    福建省は習近平さんの出身地でしたね。

  • 7月までに65億確保必要ですが、人気が離散しては売り切れない。
    行使期間中、当然、会社は高値行使を目指して勝負をかけて来ると思います。
    ここは、こと材料には事欠かない。強力なIRネタの連発もありうるでしょう。

    また、135億は今後2年間の必要な費用の最大値を良心的に先出ししていると思われ、
    異例ながら、行使はその都度許諾、とも明示してあり、それをそのまま信じれば、
    状況に合わせて高値期間中のみ行使、追加増資にならないように株価の維持努力し、
    提携話や利益増加の進展に併せ、途中での権利償却などもありえるでしょう。

    過去、行使期間が終わるとじりじり下がる例もありますが、その頃には、
    保険収載などの効果が現実の数字として出ているため、そのまま業績見合いの
    高株価継続となると思う。(といっても2年後ですからこんな業績ではない。)

    重要なのは今回のBAB買収の効果で7月の黒字化確定、更に保険収載が今後加算。
    F351はBABの力を借りて自力ででもやりきる、との強い意志が確認できたこと。
    (自力なら利益は増)F351進捗そのものは順調であることが見えてきたこと。
    結論として、私が持っていた全ての懸念事項が解消しつつある、との思いです。

    会社も、あの増資のやり方で良かった、と言われる結果を目指していると思います。
    ワラント増資の言葉の響き、見えないカラ売りの影を恐れた狼狽売りと、
    それに乗じた売り屋の重ね売りがどの程度になるか判りませんが、
    それを吸収した後、近いうちに反転、ストップ高もあり得ると思っています。

    注:以上は、私の勝手な思いなので、売買の参考にはしないでくださいね。

  • 「増資」の言葉上のインパクトは大きいですがね、希薄化率とか、
    内容を見て、自分自身で判断したほうが良いと思います。
    ある意味、踏み絵のようなものかも知れませんね。

    最低発行価額(340\)は、不満がありますが、これが最後の悪材料、
    出尽くし、と思えば、あとは上がるだけですので、今回は付き合います。
    (ですが、これで最後ですよ!)

    良い増資でも、目先は下がるでしょうが、拾う人は拾うでしょう、
    それは、増資後の成長に確信が持てるかどうか、によりますよね。

    保険収載、F351反映は、未です。

本文はここまでです このページの先頭へ