ここから本文です

投稿コメント一覧 (250コメント)

  • 1200万人のポケモントレーナーが脱落 「Pokemon GO」アクティブユーザー数が減少傾向に 米調査

    ITmedia ニュース 8月24日 20時7分配信

    73

    1200万人のポケモントレーナーが脱落 「Pokemon GO」アクティブユーザー数が減少傾向に 米調査

    画像:ITmedia拡大写真

     世界中で熱狂的人気になっているスマートフォン向けアプリ「Pokemon GO」だが、海外の調査会社などによれば、ブームはすでに下り坂にあるようだ。日本でアプリが公開された2016年7月半ばには全世界で1日当たり4500万人のアクティブユーザーがいたものの、8月に入ってから1200万人以上減少。現在は3000万人程度で推移しているという。

    【画像】緩やかに減少するデイリーアクティブユーザー数

     米調査会社のSensor TowerやSurveyMonkey、Apptopiaが公開したデータを基に、米投資顧問会社のAxiom Capital Managementがこのほど、Pokemon GOのデイリーアクティブユーザー数やエンゲージメント率(ユーザーの関心度)のチャートを作成した。米Bloombergに掲載されたこのチャートによると、Pokemon GOのアクティブユーザー数は7月中旬にピークを迎え、その後ゆるやかに減少している。

     Axiom Capital Managementのアナリストであるビクター・アンソニー氏は、Bloombergのインタビューで「FacebookやInstagram、Twitter、Snapchatは安堵のため息をつくだろう。Pokemon GOが7月にリリースされて以来、ユーザーのアプリ利用時間が奪われることを投資家が懸念していたからだ」と指摘してい

  • ポケモンGO発売前は15,000円+ポケモンGOの効果。18,000円に戻る。
    全世界にブームを巻き起こした「ポケモンGO」の人気が2カ月もたたずに下火になったという分析が出された。ポケモンGOは任天堂が投資したスマートフォン用拡張現実(AR)ゲームだ。7月6日のサービス開始から利用者が増加し、ポケモンGOが生み出す経済効果を指す「ポケモノミクス」という言葉まで生まれた。

    しかしグローバルベンチャーキャピタルのアクシオムキャピタルマネジメントによると今月に入りポケモンGOの1日平均活動ユーザー数が減り始めた。ポケモンGOはサービス開始から2週間で1日の活動ユーザーが4500万人まで急増したが、7月下旬からは停滞した、最近では3000万人以下に落ち込んだ。7月第1週に100%を記録したゲーム忠誠度もやはり8月中旬現在60%に減った。

    アクシオムのアナリストのビクトル・アンソニー氏は、「7月初めのサービス開始から短期間でブームを起こしたポケモンGOは短い全盛期を終え後退する様相」と話した。フェイスブックとインスタグラム、ツイッター、スナップチャットなどスマートフォン基盤のソーシャルメディア企業は喜んでいる。ポケモンGO人気によりスマートフォンでの自分たちのサービス利用頻度が減りかねないという懸念が減ったためだ。

    ポケモンGOブームがさらに弱まる場合、拡張現実テーマ株全般が衝撃を受ける恐れがあるとの見通しも出ている。

    任天堂の株価は7月6日の1万4380円から同月19日に3万1770円に高騰したが23日には2万2595円まで下がった。アンソニー氏は「グーグルトレンドデータを見れば、すでに拡張現実に対する関心は減っている。これに対しバーチャルリアリティ(VR)に対する関心は依然として高い水準」と話した。

    しかし関連業界では当分ポケモンGO人気が続くという期待は変わっていない。ソフトウェア政策研究所のヤン・ユンソク研究員は「ポケモンGOの反応がピークから落ち込んだのは正常な現象で、すでに一般ユーザーが真性ユーザーとして定着する動きが現れたもの。任天堂の株価が下がってもブランド向上効果を無視することはできない」と話した。

    日本のメディアも23日「ポケモンGOのキャラクターやアイテムを獲得できる場所では猛暑の中でもゲームを楽しむ人たちであふれている」と伝えた。未来アセット証券のシム・ウンソル研究員は「大手ゲーム会社と主要IT企業などが先を争ってARやVRサービスを出しており、ポケモンGO人気とは別にAR・VR市場はますます大きくなるだろう」と予想している。

  • 前半まだ何人騙された?🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃

  • 任天堂が大好き、機関がいるこそ株が最低。
    今週はまず逃げよ、
    🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃

  • 良いニュース流れて、個人は上がると思って、買う時は機関が売る。
    最近の相場がボックスないの思ったら大間違い、
    機関の動きも考えないといけない
    🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃

  • 個人投資家は任天堂を良くするために株を買っていると思う、将来はお互いに儲かるの目的。
    機関は逆、利益を求める、我々の信念を利用して、儲かる、機関は会社の将来性は求めない、証券会社も機関と同じです。証券会社は投資の目的でこの会社の株を長期持っていれば別の話しになる、そうではないと機関と同じ短時間の利益求める。
    なぜ先日良いニュースばかりなのに、株が下がる、一目瞭然。冷静に考えてください。最近の動き任天堂の業績と関連性あるの
    逃げよ🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃

  • この2週間本尊かなり儲かっているね🏃🏃🏃。
    今までの動きは任天堂の業績と関係ないと思う🏃。

  • (Bloomberg) -- アクシオム・キャピタル・マネジメントによれば、スマートフォンゲーム「ポケモンGO」はモバイル端末ユーザーの争奪戦で負け始めている。

      同社のシニアアナリスト、ビクター・アンソニー氏は、フェイスブックやインスタグラム、マッチ・グループ傘下のティンダー、ツイッター、スナップチャットの幹部や投資家がその結果、安どのため息をつくことができると話す。

      ポケモンGOと拡張現実ゲーム全般が任天堂の業績改善につながるとの期待感が高まり、同社の株価は米国でのアプリ公開後に放物線状に急騰。関連銘柄の株価上昇を促していた。

      しかし、センサー・タワーやサーベイモンキー、アプトピアのデータでは、ポケモンGOの日々のアクティブユーザー数やダウンロード数、1日当たりのアプリ利用時間などはいずれもピーク時をかなり下回り、下降トレンドにあることが示されている。

      アンソニー氏はリポートで、「7月のサービス開始以来、ポケモンGOの利用が急増したことを踏まえ、投資家はこの新たなユーザー経験が他のモバイルアプリに使う時間を奪いつつあると懸念してきた」と指摘。しかし、フェイスブックなどの利用時間への影響をめぐる懸念はポケモンGOが「下降トレンドに入ったことで和らぐはずだ」と述べた。

      この下降トレンドが持続的なものと判明すれば、ポケモンGOの存続性や人気だけでなく拡張現実ゲーム全般に影を落とすことになると同氏は分析した。

  • なぜ23,000超えないか?空売り本尊がいるこそ超える訳がない。
    考えて見てください、個人投資家としては高くなればなるほどうれしいO(≧∇≦)o。
    空売りを仕掛けた機関はそうではないと思う。
    昨日あんな良いニュース流れたなのに下がることは私の予想通り。
    個人投資家いくらあっても機関に吸収される。🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃

  • 2016/08/23 10:45

    機関様、まだ次回戦う🏃🏃🏃

  • あの良い宣伝なったなのに売られることは、早く🏃

  • 確かに良いニュース、機関の事も忘れないでください。儲かるのは最後機関しかないと思います。

  • 2016/08/22 12:42

    午前買いすぎで、利確定したので。午後から売りに入る。

  • 今日は下げる、逃げないと

  • 逃げて、良かった。21,000かな

  • 先月「グラウカス・リサーチ・グループ」(以下、グラウカス)なる米国の空売りファンドが日本に上陸を果たしました。不正の闇を抱える企業に狙いを定めて空売りを仕掛け、レポートでそれを暴き株価の大幅下落を待つ―

  • なぜならば、機関が操作しているので、任天堂の実際株の値動きではない。
    株は最低

  • 2016/08/17 09:33

    一瞬の騙し上げ、この後下がったでしょう!
    機関投資家の仕掛ける、

本文はここまでです このページの先頭へ