ここから本文です

投稿コメント一覧 (1121コメント)

  • >>No. 460

    そうですね。ふれ~ ふれ~ ニューフレア。がんばりましょう。

  • 市場はリスクオンに傾きつつあるように思います。売り方もその辺をお考えになられたらどうでしょう。別に買い煽るつもりはありませんが、いま現に、ニューフレアテクノロジーのような低PER株の反騰に物色動向が向かっているのではないでしょうか。

  • >>No. 449

    なるほど。そういうこともあるのですね。わかりました。注意喚起しておきます。
    売り方に告ぐ。売り方のよく使う脅しの手というネタは割れている。
    4890円の売り数量5000株連休明けの寄り付きには引込めなさい。・・・・・
    と言って本当に引っ込んでいたら・・・・・
    笑ってしまいます。

  • 成長したいのですが、4890円売り数量5000株が出ていて頭を押さえられています。早く芽が出ろニューフレアテクノロジー。

  • >>No. 487

    この制限値幅については、922円を超えた約定については注意喚起が必要ではないでしょうか。逆に言うと、現在の株主は、公開買付関係書類の記載にかかわらず、922円以上の株価になったとき市場で売却することがベストではないかと思っています。したがって、自分としては、922円以上の株価になるかどうかが興味を引くところです。

  • 会社も、アーロンさんのような意見を取り入れた経営をして欲しいと思いました。

  • 大変な状況のホルダーさんがいらしゃることがわかりました。私は事業に失敗し、親が残してくれた資産で今は何とか生活しています。でも、だからこそ、その少しばかりの資産ですが減らさないように親に感謝しながら生活しています。6033の評価損は山ほどありますが、「待てば海路の日和あり」で必ず良いことがあると信じています。どうか頑張ってください。

  • こんな買い注文は、一生に一度見られるかどうかわからない。買い数量3000万株を超えてきました。よく脳裏に焼き付けておきます。待てば海路の日和あり。ロスカットなどという言葉は私の辞書になかった。他の評価損だらけの保有株式だってきっと日の目を見ることがあるに違いないと思っています。

  • 久しぶりに見させてもらいましたが、恨みつらみですごい掲示板になってますが、株式投資は自己責任でしょう。その会社が好きだから投資しているわけですから、会社を恨むんのはお門違いです。エクストリームのためにあるような「待てば回路の日和あり」はことわざだと思います。

  • ありがとうございます。難しいことはわかりませんが、明るい展望が感じられそうでホッとします。

  • 誤解されているようですが、現物取引ではなく、今年になって初めて取引を行うようになった信用取引(売り建て)で自分自身の投資行動を告白しているのです。自分の予想とかけ離れた方向に株価が向かってしまった時の正直な気持ちをコメントしたのです。後悔先立たず。自己責任は百も承知です。

  • 疑問に思っているのは、会社の決算報告ですが、6月22日に行っていますが、また6月29日にも行うようですが、なんでそんなに発表したがるのでしょうか。発表のたびに株価が上がり、私は、真綿で首を絞められるようで生きた気がしません。3月30日の決算発表後の株価のストップ高の悪夢が脳裏に焼き付いております。

  • 象印マホービンがインバウンド関連銘柄であることは承知していました。が、今年3月13日発売の季刊春号(投資家の情報誌ですね)の業績予想に大幅減益と予想されていました。私の投資判断の誤りはそこから始まりました。その後の株価の上昇ぶりを見れば明らかです。反対決済をしない限り、いまは身動きできません。ただ、ただ、毎日毎日を恐怖心とともに固唾をのんで見守るしかありません。しかし、株価が永遠に上がり続けることはないし、買い続けても、いづれ利益確定しなければ、絵に描いた餅となることは明らかです。ところで、今日の日経新聞には、上海株急ブレーキと記事が出ていました。訪日中国人の方の株高を背景にした高額消費にも影響が出てくるかもしれません。きっと、影響があります。だから、株価もじわじわ下がってくると思います。象印マホービンは1000株単位ですから、1円下がってもその影響は大きいですから下がって欲しいです。株価が下がることを期待するような投資マインドは健全ではないのですが、いまはそうお祈りするしかありません。信用取引のことわざで、買いは家まで、売りは命までといわれるたとえがあるようです。投資判断の誤りに気付いたら早めに対応しないと、とんでもないことになること身を以て知りました。強制決済される前にいつ反対売買するかが、これからの思案のしどころです。これ以上、株価が上がらないで欲しいことをお祈りしながらペンを置きます。

  • 畑から戻ってエクストリームの株価を見て腰抜かしそうになりました。流した汗が報われた一日だと久しぶりに思えました。でも、明日、株価が気になって畑仕事も手につかなくなりそうです。

  • megさん、何を根拠に流れが変わりそうと予想したのかわかりませんが、今日の東証全体の値上がり率上位の中に食い込んできていました。今日だけのいってこいにならないといいんですけど。今から野良仕事に出かけます。

  • そうか。いくら時価総額が安いといっても、株式は需要と供給によって株価が決定するということを身をもって知った。決算発表後の株価の上昇、自分の都合の良い結果になるようにと淡い期待を掛けていたが、株式投資はそんな甘いものではないこともよくわっかた。東証1部上場まで、鳴くまで待とうホトトギス。

  • この会社の株価は、私が難平買いするたびに下げる。先日、難平買いしたばかりなのにその数日後、第一四半期の内容の悪い決算報告をするとは間が悪いにもほどがある。大分県のイメージは、人情細やかで、気候も温暖。お金が貯まったら、のんびり温泉につかりながら旅行したいと思っているのであるが、この会社の株価が、そのイメージを台無しにしてくれる。もう難平買いはしないから、これ以上株価が下がらないことをお祈りいたします。

  •  5月8日間違えて福岡市場に成り行き買い注文を出し、1390円で約定された。マザーズ市場では1275円だったのに。売ったやつ出てこ~い。まったく油断も隙もあったものではない。しかし、値幅いっぱいの高値で約定しなかったのは売り手の良心だったのだろうか。私が注文を出した後、証券会社を通してグランディーズが特別買い気配になっている旨の注意喚起の連絡はあったが、時すでに遅し。約定していた。私のようにお金のない人間にとっては本当に悔しい。この会社は、福岡市場からマザーズ市場に上場したのだから福岡市場に上場している意味はあるのであろうか。
     そういえば、この会社は、昨年12月11日に2016円でIPを申し込んで以来一度も公募価格を上回ったことがない。私に何か恨みでもあるのか。・・・・・と逆恨みしたくなる。
    ということで、投資家の皆さん、くれぐれも誤発注にはご注意ください。そして、会社を恨むのは明らかに逆恨み以外の何ものでもないことは自覚しましょう。

  • 今まで温かい目で注視してきた株主さんは、きっと報われますよ。株価上昇に向かってくれますよ。

  • ここのフォルダーの人は口が悪すぎ。株主なら株主らしく、もっと温かい目で会社の成長を見守らないといけない。株価が下がって、その怒りの矛先を会社に向けるようでは投資家として失格である。怒りの矛先は自業自得と自分に向けなければいけない。とは言うものの、ここの評価損は痛い。何か、とんでもないサプライズで一気にこの評価損がプラスに転換することをお祈りする毎日です。結局、自分も弱い人間。エクストリームの株価、頼むから上がってちょうだい。買値より上がったらすぐ売却します。

本文はここまでです このページの先頭へ