ここから本文です

投稿コメント一覧 (4595コメント)

  • ニチイの話題に振り回されすぎましたね。

    仮にも上場企業二社が「市場に影響を与える売り方はしない」と正式に保証している。それを信じられないでどうしますか。万一それに反する動きがあったら堂々と訴訟を起こし、原状回復させればよい。

    ニチイの一件の後、zeta,ネットスーパーなど、好材料はあったのに無視してしまった。もったいないことです。

    それに、例のおかしな売りあおり。相場の予想は上がる下がる、何を書こうが自由ですが、ザラバの書き込みはむごかった。まるで自分が相場を自由に支配する王であるかのごとく振る舞い、相場参加者のやる気をそいだのは許しがたいと思った。実際、少なくとも先週までは、書き込みと連動して数人が売りを出し、恣意的に相場を動かしている気配があった。

    大きなニュースがない限り、これが年内最後の書き込みになります。両巨匠ほか、この板に集う皆様、よいお年を。

  • >>No. 1

    IRを信じるしかないですね。
    ここまで来たら、大納会後に発表、大発会前に取引完了がきれいな形でしょうが、そうしなかったら、ニチイも急いで売る必要がない、ここも慌て探していないというだけかも。

  • >>No. 1

    もういいんじゃありませんか。今更それを理由に売る人がいるとは思えませんし。
    それより、おかしな売り煽りが消えた後、急騰するシーン、過去にも見ている。

  • >>No. 66750

    お書きになっている株数は、ニチイのものですよ。
    インサイダーと関係つけるのは、私になかった発想で、興味深く読ませていただきました。でも、関係していたとしたら、一番疑われるのはニチイから来ていた役員ですよね。我々投資家は株の行方を第一に気にしますが、あのタイミングで公表した理由はニチイからの役員の解任が主目的だ、という推理もできますね。所詮憶測、何の根拠もありません。

    皆さん、もう気づかれているかもしれませんが、王氏、プロフィールを消していますよ。STさんの通報のためか、別の理由か。個人的には、昨日の朝の取り火こと関係があり、もう役目を終えていたと思っています。

    それにしても、STさんも正直な方だなあ。私だったら、通報後、乗らせて証拠になることをしゃべらせたのに。

    たとえば、一部の方がビックリされた、「実名さらし」もどき、あれも何の根拠もありません。彼のニックネーム、kumanokodomohappyを、クマ→ベア→アベ、子供→とも、ハッピー→幸と置き換えただけ。で、安部友幸。ちょっとは調べましたが、私が調べて分かるような大物じゃないというのが私の結論です。

  • >>No. 1

    寄り付きに、また大きな注文が出たら、ニチイがらみ、出なかったら別と考えるべきでしょう。
    こんな注目されるタイミングに、よそが堂々とやるのもおかしな気がする。
    ニチイがらみの取引が始まった可能性もまだ完全に消えた訳ではない。

  • >>No. 66736

    いや、相場操縦は彼じゃない。相場操縦の気分を味わわせてもらっているただのピエロ。もしかしたら、公園で拾われた浮浪者かも知れん。どっちにしろ彼の役目はもう終わっているはず。
    誰も君のことは怖がらない。もう、何を書いても無駄。

  • >>No. 1

    大量取引は、ニチイがらみではない可能性もあるのでは?
    大量に売り玉を抱えていた筋が適当な売り手を連休中に探し、発表前に逃げたとか?

  • >>No. 66693

    デスクワークよりも人を相手にすることが多い仕事をしていますが,詳細はいつかお会いした時にでも。
    私は必ずしも王氏を悪とは思っていません。冷静に情報を受け止められれば,この掲示板を見ている人が損をしないように配慮している気配すら認められる。
    ただ、総合的に彼のやっていることと私の利益は一致しない気がするし,何よりも,気の弱い人なら本当にビビって売ってしまいそうなやり方は好きではないな。
    彼は、彼の言う「仕事」に忠実なだけなのかもしれませんし、見方によっては、私の方がずっとワルだと思いますよ。

  • >>No. 66691

    最後の名前はただのはったりですよ。候補となる名前を一つ出して,反応を見ただけ。王氏よりもずっと私の方が嘘がうまいですから。王氏が言うように本当に違う。
    でも良かったね、違っていて。そうだ、なんてうっかり言ってしまったら、無数の証拠と共に、インサイダー取引と相場操縦を掲示板で堂々と自白では、いかに正直者の王さんでもシャレになりません。

  • >>No. 66678

    残念だな。
    過去の経営資源配分の誤りから、現状、将来の展望との関係であるべき提携のあり方まで論じた大論文を読めるかと思って楽しみにしていたのに、経営学概論の教科書の書き写しとは。

    具体的なことを書けないのはよくわかった。本当に正直な人だ。会う形が違っていたら、いい友達になれたかも知れないね。

    一般論として、掲示板の書き込みを取引合図に使うのは、通信の証拠が残らない,うまい方法かもね。でも、取引の証拠だけはいかんともしがたい。

    来週は私も何日かゆっくり場を見られそうなので、お仕事頑張ってください。
    もしかしたら、アベ トモユキ さん かな?

  • >>No. 66654

    さしつかえなかったら、「経営的判断」とはどのような意味か、ご教示いただけますか?

    一般論として、業務に無関係な企業や個人を除外すると、株引き受けの可能性のあるのは以下の三者でしょう。

    1.この会社の技術を用いた製品開発を企画する企業。携帯ベンダー、製造会社など。

    2.この会社の技術と補完性のある企業。人工知能や音声合成企業など。

    3.株取引自体に関係する企業。投資ファンド、投信など証券会社。

    市場の期待はたぶんこの順。3なら失望売りが出そう。

    1.は常識的には優良企業と組むのが経営的判断のようにも見えるが、相手の利益が当社の利益とは言い切れない。ある提携で別の顧客を失うこともあるため、これが経営的判断とも言い切れない。
    3.は経営的に現状維持ともいえるが、経営的な「縛り」はないため、最も妥当な経営的判断ともいえる。

    そう考えると、「経営的判断」という言葉が、1.3のどちらを指していらっしゃるのか、私にはわからないのでお聞きしたいのです。

  • >>No. 66647

    mekemeke様
    どうもありがとうございました。一つ一つ確認したわけではありませんが,合理性はありますね。
    まず、YAHOOは書くまでもなく当然と言う気がします。
    NTTは音声認識研究所をもち、グループのNTTソフトが音声認識製品を出していますから,このグループの体質として、事実だったら書けないでしょうね。
    富士フィルムのものは面白い。これはニチイがマイクロソフトと作った製品と競合しそうですね。事実だったらこれも書けなかったでしょう。

    王先生
    王さんは、以前ある転職サイトで、「社長は認識率ばかり気にするが、現在の認識率でも使えるビジネスはある…」などなど書き込まれていた方ですか?当たっていたら何も答えてていただかなくても結構ですが、主張が似ている気がしましたので。
    嘘とかいい加減な情報を書き込んで不安をあおる輩とは違うことは十分理解しております。

  • >>No. 66644

    差し支えなかったらお願いします。顧客との関係で、公表できるものは一部のみであろうとは思っておりました。

  • >>No. 66636

    おやおや、王先生、またおいでですか。今週はお仕事終了と伺っておったのですが、事情が変わりましたか?
    お口ぶりからは、本当は今日提携発表の予定が、社長の一言でキャンセルになったとか、そういった情報を掴まれたようにも想像されますが、深読み過ぎでしたか?

  • >>No. 66599

    このほかに、無料のものや,来期以降にならないと結果がでない大型案件もあります。実際に大きな収益源になるのは半分もないだろうとは思いますが、冷静に言ってこの四半期はよくやったと言いたいですね。
    ニュアンスが久しぶりにドラゴンスピーチの新盤を出すと、即、それを上回る性能のSP2を出すと言った、競争相手を叩きつぶすような戦略的な製品開発も目立ちます。次は、フュートレックの日報を叩きつぶすような、音声対話式の日報でも出すのでしょうか。
    全くの妄想ですが,ここに来て、経営戦略を立案する、優秀なパートナーでもできたのではないかと言う気すらします。いつまでも,「鈴木社長は技術屋で、経営音痴」などと言っていると読み間違えるかも知れません。

  • 前期は9月末を待たずに,早々と上方修正を出しましたが,今期はそれは無理かもしれませんね。
    今期の収益に影響する可能性のある9月以降投入製品を順にあげると、下記の通りでしょう。
    コールセンター関係など、新製品の投入により,旧製品の売り上げ低下は当然あるにしても、おそらくはこれらの大半は従来予想に反映していないため、当然修正はあるとは思います。
    とはいえ、4,13などは、業者の棚卸し結果を見ないと予想を出せないはずなので、早くても予想修正は1月半ば以降になるのではないでしょうか。

    1.「AmiVoice? Communication Suite」新機能オペレーターの応対品質を自動評価![9.07 ]

    2.日本語学習iPhoneアプリケーション「Japanese in Everyday Dialogue」[10.01]

    3.音声認識によるFAX受注入力システム「AmiVoice? OrderEntry」[10.12 ]

    4.KDDI、「おはなしアシスタント」[10.15 ]

    5.ナレッジワークス スマートフォン向け音声検索アプリ「SCOPE音声検索アプリ」[10.16 ]

    6.「スマートペット」のiPhone向け英語版アプリケーション『TechPet』[10.24 ]

    7.アプリ制御に音声認識インターフェース「AmiVoice? RuleSelector」[10.26 ]

    8.音声入力ソフト「AmiVoice? SP2」[11.02 ]

    9.通話録音システムVoistore Pro.にAmiVoice実装[11.06 ]

    10.コールセンター向けクラウド型音声認識サービス開始 [11.08 ]

    11.低価格IP電話システム「FlexPhone」と連携[11.12 ]

    12.通話録音システムVCLogとAmiVoice? が連携 [11.13 ]

    13.ドコモAQUOS PHONE ZETA SH-02E(シャープ製)採用 [11.29 ]

    そして、おそらくは

    14.ドコモ「はなして翻訳」

  • >>No. 66583

    すばらしいお話、是非ご一緒させてください。それまでの間、何はともあれ健康を維持しないと。
    ところで、当初ネットスーパーというものについて恥ずかしながら何も知らなかったため、ある種のネットショップと勘違いし、「大したことはないのでは」と思ったのですが、潜在的に非常に大きな売り上げの源となると思い直しました。ダイエー、西友などのチェーンでも各地域の店舗によって品揃え、特売品などは当然異なり、潜在的売上としては、全国のスーパー店舗数×20万円です。利益配分としては、AMIのサーバーで毎日のように商品価格その他の情報の更新することが大きく、ソフトウェア本体をつくる大日本印刷との利益配分は最低でも半分にはなると思います。高齢化の進行と共に、ネットスーパーはどんどん普及することは確実であり、大きな利益の柱となりうるでしょう。

  • >>No. 66578

    彼はまさに仕事としてやってたんですね、株集めのために個人に売らせる仕事でしょうか。
    しかし、ここまで正直に言ってしまっては、もう来られないでしょうね。名前を変えてくるか。
    この銘柄、下げ始めると必ずこの手の輩が常駐しますね。同一人物かもしれないが。
    やりあうよりも、仕込みのタイミングとしてうまく使うのが利口でしょうね。

  • だけにしては値持ちがいいですね。
    丁度戻りのタイミングということでしょうか。
    週末とか来週、「何かが出る」ことを知っていた方々にとっては(インサイダー情報で買ったのではないという)格好の口実になったというのは考えすぎでしょうか。
    この辺、さらに下げるご予定だったはずの王さんのご意見も拝聴したいところですが、今日はなぜかお見えになりませんね。お仕事は終わったのですか?

本文はここまでです このページの先頭へ