ここから本文です

投稿コメント一覧 (383コメント)

  • >>No. 411

    Skyさん、TSMCやインテルは、300mmウェハでないと買ってくれないと思いますよ。β相酸化ガリウムは柔らかいので、シリコンウェハを加工して半導体製品を製造する既存設備を使えると思いますからね。ノベルに、200mmウェハで満足するな、300mmウェハをつくれ、といってやってくださいw

    個人的に、だから半導体製品の製造は三菱電機とかに任せて、ウェハの製造と研究開発に専念してほしい、と思ってるんですけど。まあ、最初のころはしょうがないとしてもです。

  • >>No. 338

    やってたの?
    まあ噂にさえならないしょぼいクラウドと思われw

  • >>No. 336

    そう思わないが1000を超えるブルーオーシャン、、、
    僕には無理w

  • カニ君には、そう思わないが100を超えるブルーオーシャンがなかったわけw
    個人的に、気分がいいよ、ブルーオーシャンは。奇麗だからねw

  • >>No. 329

    そもそもAIでどう儲けるんだ?
    SBは、さくらインターネットみたいなクラウドやっていないんだよw

    それと、最近気づいたんだが、機関投資家は収益より売り上げを見ていると思われ。
    全西球県民を敵にしたSBの売り上げが伸びると思えん。
    まあ、だから分割して個人投資家を増やそうとしてるのかもしれんが。
    優待もたぶん同じ。
    まあ、やってみたところで無駄と思ふ。悪あがきだねw

  • >>No. 249

    減配は不可避。早晩、減配するしかない。社債を償還するには、40円以下にまで減配するしかないと思ふ。ひょっとして、20円以下にまで減配するしかないかもしれない。
    ただ、SBとしては、ソフトランディングしたい。さしあたり86円を80円にし、その後徐々に配当を減らしたい。分割は86円を80円に減配するタイミングとして適当、と思ふ。

    それにしても、この板は異常でないか?
    この程度のことをカキコしても、ブルーオーシャンになってしまうw

  • >>No. 238

    減配は不可避。86円を80円にするくらいではぜんぜん足りないが、とりあえずそれくらいの減配で時間稼ぎするしかない。分割がいいタイミングになる。
    2025年も決算は芳しくなさそうだが、PayPay株を売却したりして埋め合わせするのでないか。事実上の損切りになったとしても、大幅に減配して株価を暴落させるよりまし。そこらへんは、カニ君に質問してくれ。俺がいえるのは、本業のほうは見込みがない、つうことだねw

  • >>No. 233

    「決算はひどいもんだ」を「決算がよいとはいえない」に訂正するよ。
    「詐欺的手法」は、「大言壮語」に訂正すればよいかw

  • >>No. 228

    日銀が金利を上げる頃から社債の償還が本格化すると思われ。

  • >>No. 220

    たとえば、配当金が86円だとして、株を10分割すれば8.6円になるが、8円にするとかがあり得る。9円にしてくれれば有り難いが、配当性向から察するにそれはない。
    小数点数以下切り捨てはあり得るよ。俺は宮川の詐欺的手法にうんざりしている。今回の決算もひどいもんだ。

  • >>No. 211

    おはようございます。
    Skyさんですよね?

    おいちゃんは、虫かごに入れてしまえばいいじゃないですか。
    おいちゃんはノンホルゾンビーでしょ?
    僕は、ノンホルゾンビーに粘着されれば虫かごに入れています。

    Skyさんには、200mmウェハだけでなく300mmウェハの量産が可能かどうかや、シリコンではやれなかった450mmウェハの量産がβ相酸化ガリウムならやれるかもしれない、といった話をしてほしいですねw
    僕の予想では、2030年頃までに、消費電力が半導体製品の第一基準になります。だから、嫌でもβ相酸化ガリウムを使うしかない。SiCやGaNはなくなるかもしれないですね。
    2030年代は、使用目的に応じてCPUやメモリをつくることになるでしょう。2040年代になると、汎用プロセッサや汎用OSといった考えが、大きく後退すると思います。まあ、2030年代か2040年代のどこかで僕は死ぬでしょうけどw

  • >>No. 126

    ふつうの目線で見れば、決算はよくない。
    だが減配宣言しなかった。だから株価が上がっている。
    俺やカニ君が考える以上に、配当目当ての投資家が多いつうことだよ。

    分割後はどうなるかわからんよ。つか分割した瞬間から減配になる。
    売るなら分割前の駆け込み売却前に売るほうがいい。
    まあ1500円くらいにまで下がると思うしねw

  • >>No. 66

    減配がなかった、ただそれだけの理由で上がってるわけよ。
    減配は分割後になる。減配すれば株価は半減する。分割前に1500円以下になるかもしれん。だから売るなら今しかない。

  • 誰かさんと同一人物のように思うね。
    マルハンはルール違反だよ。

    虫かごにいれたつもりだけど、なぜ出てきたのかわからない。
    もう一度虫かごに入れる前に一言いっておく。
    自分の無知を少しは恥じろよ。
    とりあえずラズパイ5を買って勉強してはどうかねw

    > まだいるのか、
    > あの知ったかぶりもできないwar
    > (笑)(笑)(笑)

  • 常識的に、優待はVポイント対策。タイミング的にもそうなる。まあやってみたところで無駄。PayPayはいろんなポイントの中に埋もれてる。ワン・オブ・ゼムになっちまってるつう現実を認めたがらないSB経営者の頭の中のほうが心配だよw
    分割はSBGがSB株を売却するための準備。まあ減配のサインと見てもいいw

    それにしても決算前にこうも下がるとは。機関投資家の決算予想がかなり厳しいのかもしれんな。売るなら今日か明日つうことだねw

  • ほぼ間違いなく、2020年代中に、いろんな電子基材に酸化ガリウム半導体を実装することになる、と思います。当然、タムラはトランスに酸化ガリウム半導体を実装してスマートトランスをつくるでしょう。僕が抱いているスマートトランスのイメージは、交流の電圧と周波数の変化に広い範囲で対応するトランス、ですね。電圧の変化は100-400Vまで、周波数の変化は50-200Hzまで、というのが理想ですけど。そんなトランスが安く入手できれば、電源屋さんは助かりますよ。現状、8ビットのCPUとかを外付けして、交流の電圧と周波数の変化に対応しているわけですから。

    余談ですが、ラピダスとかに税金を使うのは止めてほしい。これからの先端技術はパッケージングとチップレットです。微細加工だの高密度実装だのは古い。古い技術の虜になった人たちが、頭の悪い政府官僚を騙して国民の血税を奪っている、としか思えない。ラピダスなんかよりノベルに税金を投じるほうが正しいと思います。まあ、そんな僕を口撃していた、頭の悪い古い技術の虜の人がいましたけどw

  • おはようございます。
    今週は、決算良好、100周年記念配当、株価700円は通過点、そんな感じでしょうw
    ただ、僕みたいな長期ホルダーは、ノベルの良いIR情報がほしいですね。
    僕は、ウェハの欠損がシリコンウェハ並みになったかどうかを気にしています。

    ところで、ラズパイという電子教材をご存じの方、いますよね。最近では、業務用機材として使われている場合も多いようです。
    それで、最新のラズパイ5なんですが、電源スイッチと電源管理用ICを実装してますね。消費電力2000Wの高性能CPUチップレットは、ラズパイ5みたいになるのかと友人に聞いてみたところ、そうだ、という返事をもらいました。まあ、パソコンの場合だと、マザーボードだけでなくCPUにも直接直流給電する、そんな感じになりそうですね。
    僕が何を言いたいのかというと、これからは、インバータやコンバータだけでなく、いろんな電子機材にもパワー半導体を実装することになる、そうしなければまともに使える電子機材がつくれない、ということです。そうなると、パワー半導体の選択肢は、酸化ガリウム半導体だけになってしまいそうです。

    単体のトランジスタやダイオードだけでなく、集積回路も必要ですね。ノベルは、とりあえずトランジスタやダイオードをサンプル出荷して、後は三菱電機とかに任せてウェハの開発と製造に専念すればいい。ノベルがウェハを量産すれば、TSMCやインテルも目の色を変えて酸化ガリウム半導体をつくるような気がするのですが、、、

  • 強いですねえ、、、
    プラテンしながら調整している、そんな感じですか?

    ノベルを上場しなくても1000円くらいになりそうですね。
    ノベルを上場すればまちがいなく1500円w

  • 在庫切れしたようでw
    まあ、1800円でも1700円でも、今売らんでいつ売るのや!、だよ。

    それにしても、PayPay優待だの株式分割だの、何を考えているのやら、だね。
    PayPay優待は、たぶんVポイント対策。
    だがやってみたところでPayPayの売り上げは増えんよ。
    株式分割は、たぶんSBGがSB株を売却する準備。
    来年度に減配するつうサインだね。

    まあ減配しなくても暴落する。
    ホルダーは1500円以下になると覚悟していおたほうがいい。

本文はここまでです このページの先頭へ