ここから本文です

投稿コメント一覧 (473コメント)

  • >>No. 180

    【悲報】5月のパネル価格ついに0.10ドル割れか!?【5月】

    2024 年 5 月 8 日 ピラール・サンチェス・モリーナ
    スペインPVマガジンより

    スペインの開発会社ソラリアは、非公開のサプライヤーから435MWの太陽電池モジュールを1W当たり0.091ユーロ(0.09ドル)で購入したと発表した。 Kiwa PI ベルリンは、スペインの大規模太陽光発電プロジェクトの太陽電池モジュールの平均価格が現在約 0.10 ユーロ/W であることを確認しています。

  • 【大悲報】下げ止まりと思われたパネル価格、更に暴落【4月】

    世界市況データ2023
        種別           平均価格 下限  上限  トレンド
    1月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.26 0.21 〜 0.27 ↘ 1.2%
    2月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.27 0.21 〜 0.28 ↗ 0.7%
    3月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.26 0.24 〜 0.27 ↘ 1.1%
    4月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.25 0.24 〜 0.25 ↘ 4.2%
    5月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.25 0.24 〜 0.25 →
    6月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.22 0.21 〜 0.22 ↓12.5%
    7月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.20 0.19 〜 0.21 ↘ 8.5%
    8月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.18 0.17 〜 0.18 ↘ 8.7%
    9月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.18 0.17 〜 0.18 ↘ 2.9%
    10月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.18 0.16 〜 0.18 ↘ 1.4%
    11月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.16 0.14 〜 0.16 ↓11.1%
    12月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.14 0.13 〜 0.14 ↘8.3%
    1月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.13 0.12 〜 0.14 ↘ 7.1%
    2月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.13 0.12 〜 0.14 →
    3月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.13 0.13 〜 0.14 →
    4月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.12 0.11 〜 0.14 ↘ 7.1%

  • もうすぐ関税免除撤廃の時期ですね^p^

    【大悲報】東南アジアモジュールの取引が縮小!?【終わりの始まり】

    ダウ・ジョーンズ OPIS 5/10

    アンチダンピング/相殺関税(AD/CVD)に関する不確実性が依然として続いているため、東南アジアモジュールの取引活動は制限されている。東南アジアのモジュールメーカーによると、買い手は政策展開に関して様子見の姿勢をとっており、””最近締結された新規契約は比較的少ないという。””

    別の市場参加者は、潜在的な関税を見越してモジュール価格が上昇する可能性が高いと指摘した。それにもかかわらず、””米国での在庫水準が高い””ため、買い手は依然として新規契約の獲得を躊躇しているため、これらの予想される価格上昇はまだ市場に影響を与えていない。

  • > 借入、自己資本比率低下しますね。

    会計不正がこれだけ頻発してる企業にメガバンクは貸してくれないでしょう
    ベトナム銀行に関してもアメリカ工場への資金貸付は難しいと思われます

    ワラントしかないかな...500億円規模の...( ´艸`)

  • 同じく似たような質問をIR送りましたが一ヶ月返答ありません。

    ちなみに他のどうでも良い質問には返答きてます

  • ペロブスカイト太陽光発電と既存の太陽光発電で設置場所にすみ分けできるというのはその通り

    だが、太陽光総発電量はパイの奪い合いとなる

    何故なら全ての発電を太陽光発電とすることなど不可能で蓄電池が普及したとしても全体の30%程度が限度であろう

    今後設置場所を問わず既存パネルより安価に設置でき発電効率も高いペロブスカイト太陽光電池の設置割合が増えるのは当然と言える

    反論あるならしてみてよ?( ´艸`)

  • > 皆さんよく考えてみて下さい。
    >
    > ジョージア州商務局のメンバーが工場建設用地の件で来訪したというだけで適時開示
    > (2023/7/7)している企業が、工場の建設地も決まり、年内着工、2025の年初に操業開始という重大事を適時開示もせず、経済誌に語り、その記事をホームページに載せている、何か変だと思わないか。流石に呆れるは、これだけの投資であれば、取締役会の決議事項となるのが普通、経済誌の記者が聞き間違えたのか、それにしても
    > 普通は広報かIRがチェックするだろう。完全に内部統制が崩壊していると判断せざるを得ない。アルデプロのようになるというのは言い過ぎか。

    とっても良い分析ですね

    この企業はナス上場が決まってないのに2月に子会社ナスダック上場(四季報)、アメリカ工場建設されてないのにアメリカ工場建設(経済紙)と大法螺を吹きまくっています

    そろそろ龍氏は詐欺罪で捕まるんじゃないかな( ´艸`)

  • 2ヵ月前に関連会社から無理やり8億借りたのにもう回転資金がなくなった模様( ´艸`)

    たった5億の融資を借りれただけで驚喜してる様は倒産寸前であることを自白しているようなものなのにね

  • No.892 強く売りたい

    どーぞ( ´艸`) 【大…

    2024/03/20 18:35

    どーぞ( ´艸`)

    【大朗報】6月からの大暴落ようやく下げ止まりか!?【2月】

    世界市況データ2023
        種別           平均価格 下限  上限  トレンド
    1月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.26 0.21 〜 0.27 ↘ 1.2%
    2月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.27 0.21 〜 0.28 ↗ 0.7%
    3月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.26 0.24 〜 0.27 ↘ 1.1%
    4月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.25 0.24 〜 0.25 ↘ 4.2%
    5月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.25 0.24 〜 0.25 →
    6月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.22 0.21 〜 0.22 ↓12.5%
    7月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.20 0.19 〜 0.21 ↘ 8.5%
    8月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.18 0.17 〜 0.18 ↘ 8.7%
    9月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.18 0.17 〜 0.18 ↘ 2.9%
    10月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.18 0.16 〜 0.18 ↘ 1.4%
    11月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.16 0.14 〜 0.16 ↓11.1%
    12月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.14 0.13 〜 0.14 ↘8.3%
    1月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.13 0.12 〜 0.14 ↘ 7.1%
    2月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.13 0.12 〜 0.14 →

  • 去年の同時期からモジュール生産能力が二倍になりました

    しかし売上高前年同期比マイナスです
    本来なら売上高倍増してないとおかしいですよね?理解できますか?😁

  • > アメリカ人を雇ってアメリカ国内の給料を払ったパネルがベトナムで作ったパネルより安いとなるのか、関税分を買う側が負担するのか、それは来季の決算にならないと読めませんな!

    エーバランスはDDP貿易取引なので関税は売主側が負担します、来期の決算にならなくともDDP貿易取引を理解すればどちらが負担するかはわかりますのでご自身で確認なさってください

    関税回避する企業がこれだけあるので税優遇+関税のメリットはベトナムに工場を作るより相当大きいものと想定するべきであると考えます

  • 【悲報】ついにパネルはリサイクルの時代へ!【終焉】

    2023-24 稼働予定のアメリカ新工場(既存工場含まず)

    JAソーラー 年間生産能力 2GW
    ロンジソーラー 年間生産能力 5GW
    ジンコソーラー 年間生産能力 5GW
    カナディアン・ソーラー 年間生産能力 5GW
    トリナ・ソーラー 年間生産能力 5GW
    ハンファQセルズ 年間生産能力 約6.7GW
    ファースト・ソーラー 年間生産能力 3.3GW
    SEGソーラー 年間生産能力 2GW
    エネル 年間生産能力 3GW
    マキシオン・ソーラー 年間生産能力 3GW
    Heliene 年間生産能力 150MW 
    Waaree Energies 年間生産能力 3GW 
    Solarcycle リサイクル太陽光パネル年間 5-6GW ←NEW

    計48.15-49.15GW

    2024年アメリカのパネル需要予測”53.0GW” ※米国エネルギー情報局(EIA)発表

    7GWの稼働済みの既存工場を合わせると2024年のアメリカ需要をアメリカ国内生産品だけで賄えるようになっている、2024.6関税復活は恐ろしい率となるだろう

  • どの英訳?

    おれのコメント勝手にやほーに消されることもあるし、整理する為消すこともあるぞ

    本当に英訳ミスしてたのなら謝罪し撤回するからもっかい貼ってみてよ

    それと話逸らさないで( ´艸`)

    さっさとスクショ貼れよぐだぐだ言わずに

  • おーし!あ、ホルダー共良い夢見れたか( ´艸`)

    【悲報】パネル生産能力2.6GW→5GWに倍増したのに売上高減少した件【何故?】

    前2Qでは稼働していなかったパネル工場が稼働し生産能力倍増したにも関わらず何故か売上高減少するという謎減少、それにも関わらず何故か営業利益倍増

    まだまだ闇は深そうだ( ´艸`)

  • No.233 強く売りたい

    2024/2/14決算遅延中 …

    2024/03/12 19:40

    2024/2/14決算遅延中
    遅延理由は子会社WWBの会計不正とのことだが2017年にも同じく子会社WWBの会計不正により大幅赤字転落していた!

    【大悲報】2017年の決算遅延の原因も【WWB】の会計不正だった【またか!】

    延期理由:WWB株式会社における一部の販売取引に係る売上の計上時期、及び、同社の第三 者に対する貸付債権等に関する当社の【会計上の認識】が監査人と合意に達しなかった為


    ちなみに延期した2017年本決算だが

    【営業利益前年比マイナス71.0%】
    【経常利益前年比マイナス88.6%】
    【純利益大幅赤字転落】

    であったことを追記しておこう

    さらに直前に2017年本決算の【大幅な上方修正をしていた】ことも注記しておこう

    2017年05月15日
    業績予想の修正に関するお知らせ
    営業利益前年比プラス51.4%
    経常利益前年比プラス18.9%
     純利益前年比プラス35.0%

  • > ドイツに卸すものを日本に譲ったんだぞw

    キリンを無償で提供したのはSANYです
    龍氏ではありませんし、龍氏が大キリンを手配したという件もSANY日本法人が完全否定されているそうです

    詐欺師の手法ですねぇ( ´艸`)

  • >手紙の内容は掲示板に何回も投稿され誰も知っているはずです。

    唯一正しい情報を提供していたワイは朝から買い豚に散々嘘つき呼ばわりされていた時にはダンマリ決め込んで、今になって誰もがそれ知っていましたなんて随分都合が良いですね( ´艸`)

    買い豚どもが散々投稿していたのはビジネス英語をしっかりと英訳できていない間違った翻訳の都合の良い部分だけ切り取った情報でしたよ?恥を知りなさい!

  • 【大悲報】ナスダック上場期日11/2まで再延期が決定!?【DEF14A】

    3/5提出DEF14Aで臨時株主総会の正式な内容が決定したことが判明

    提案によると4/2→11/2まで上場期日を延期する方針(65%以上の賛成が必要)

    まだまだ遊べるドォーン( ´艸`)

    臨時株主総会4議案

    1.定款修正提案
    2.信託変更提案
    3.監査役選任議案
    4.総会延期提案

    1は定款で定められているAnnexA-41-37-2の企業統合の期限の延長に関して 賛成65%以上 11月2日まで延長
    2は上記に付随した投資運用信託契約の期限の延長に関して 賛成51%以上 11月2日まで延長
    3は2024.6.30に終了する監査役の新任の承認について
    4は1.2が承認されなかった場合総会を再度開くことを決める提案

    何故、定款修正が必要なのかを総会前Q&A集でBWAQはこう答えている、以下英訳して抜粋

    当社が最初の企業結合を完了するためにより多くの時間と柔軟性を確保できるようにすることです。取締役会は、2024 年 4 月 2 日までに当社が TOYO 取引またはその他の代替企業結合を完了するのに【十分な時間がない】と考えています。したがって、取締役会は、対象事業の特定とTOYO取引の完了に当社が費やした時間、労力、資金を考慮すると、定款変更案と信託変更案を承認することが株主の利益になると判断した。

  • 決算延期3回目なんですけど^^;
    最初の決算延期が不正会計と今回と被るんでまた貼っておきますね( ´艸`)

    【大悲報】2017年の決算遅延の原因も【WWB】の会計不正だった【またか!】

    延期理由:WWB株式会社における一部の販売取引に係る売上の計上時期、及び、同社の第三 者に対する貸付債権等に関する当社の【会計上の認識】が監査人と合意に達しなかった為


    ちなみに延期した2017年本決算だが

    【営業利益前年比マイナス71.0%】
    【経常利益前年比マイナス88.6%】
    【純利益大幅赤字転落】

    であったことを追記しておこう

    さらに直前に2017年本決算の【大幅な上方修正をしていた】ことも注記しておこう

    2017年05月15日
    業績予想の修正に関するお知らせ
    営業利益前年比プラス51.4%
    経常利益前年比プラス18.9%
     純利益前年比プラス35.0%

  • 【大朗報】6月からの大暴落ようやく下げ止まりか!?【2月】

    世界市況データ2023
        種別           平均価格 下限  上限  トレンド
    1月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.26 0.21 〜 0.27 ↘ 1.2%
    2月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.27 0.21 〜 0.28 ↗ 0.7%
    3月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.26 0.24 〜 0.27 ↘ 1.1%
    4月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.25 0.24 〜 0.25 ↘ 4.2%
    5月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.25 0.24 〜 0.25 →
    6月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.22 0.21 〜 0.22 ↓12.5%
    7月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.20 0.19 〜 0.21 ↘ 8.5%
    8月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.18 0.17 〜 0.18 ↘ 8.7%
    9月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.18 0.17 〜 0.18 ↘ 2.9%
    10月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.18 0.16 〜 0.18 ↘ 1.4%
    11月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.16 0.14 〜 0.16 ↓11.1%
    12月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.14 0.13 〜 0.14 ↘8.3%
    1月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.13 0.12 〜 0.14 ↘ 7.1%
    2月モジュール(Wあたり) 単結晶型 0.13 0.12 〜 0.14 →

本文はここまでです このページの先頭へ