ここから本文です

投稿コメント一覧 (46695コメント)

  • おはようございます🐉✌️

    TTG阿久津社長 の露出が拡大してますね💘

    4月7日(日)放送の「がっちりマンデー」(TBS系列)でTTGが紹介されました🌟

    TOKYO FMのラジオ番組「DIGITAL VORN Future Pix」4月20日、27日

    自動販売機の次くらいのインフラ”を作りたい」

    そして

    TOUCH TO GO」
    MBS毎日放送5月4日(土)放送分5月11日(土)5:59 終了予定

    【最先端システムで次世代のお買い物を実現!無人決済スタートアップ!】
    「はいる、とる、でる。」でバーコードをスキャンする必要もなし!
    AIカメラ&重量センサーが商品を認識しレジにリストを表示→人手不足の解消以外に人気商品の分析にも使える。このシステムを導入すれば商品の棚だし要員1人ですむ計算に。
    人件費がかかるからと諦めなくても無人店舗で地方出店拡大も可能に!

    ◆有人店舗から無人店舗に変える時も工事の必要なし!AIカメラ・重量センサー・レジを設置するだけ。有人店舗とこの無人店舗で1人が1時間働いたときの生産性を比べると、最大で7倍の差が!
    ◆海外からのオファーも!五言語まで対応済み。
    ◆大企業に在籍しながらスタートアップ「ミドルリスク・ミドルリターン」……大企業のバックボーンを使って、スピード感を持って挑戦。
    出演者

    国分 太一

    清水 麻椰

    阿久津 智紀
    TTGは、AIカメラや重量センサー、レジを設置するだけで無人店舗を運営でき、有人店舗と比較して最大7倍の生産性向上を可能にします。

  • おはようございます🐉✌️


    そろそろお目覚🌄フィン玉さんの驚異的V字回復に期待🎀

    ムーミンパパ玉井の夢が本業で遂に復活🎉ラスト二桁侍💘見切り品の納豆🫘伸びたり縮んだり✨翔んで埼玉✨翔んでムーミン✨翔んでフィン玉✨

    東証から選ばれし29社の中で二桁銘柄はここしか無い。まだ市場への波及は、これから🫘

     1QのROEはなんと27.5%🔥
     来期も◎子会社のIPO🌟12億の加算🪂 ラスト仕込みチャンス🍌


    グリーティングバスツアー追加決定✨ ムーミンと仲間たちとのグリーティングランチ付きバスツアーが6月限定で日曜日出発決定✨ バスツアーでしか体験できない素敵なランチタイムをお過ごしください✨ その他、春の魅力満載のツアーが多数運行中 詳しくはこちらhttps://metsa-hanno.com/access/bus_tours/…
    Translate post


    高速路線バス
    ムーミンバレーパークのラッピングバスが初登場!東京駅とムーミンバレーパークを結ぶ高速路線バスが運行中!
    ○東京駅発着⇔ムーミンバレーパーク等など✨


  • お疲れちゃんこ🐉✌️

    日経さんは、 GW 明けで反発✨
    グロースさんは、珍しく 反発✨
    ここは、出来高が増えて 決算 を控え 買い戻しも入り2円高🎉

  • >>No. 83

    ただいま 日経 CNBC でマイクロ波化学のことがを報道されました 。WBC で co2削減のことが 再度話題となっているとのこと🔥

  • >>No. 81

    今後の展望 🌟

    (1)システムの大型化
    一般的な素材開発と同様、商用化に向けたスケールアップは大きな課題である。特に金属製錬においては、化学品の合成やリサイクルプロセスと比較して、処理量、処理速度とも1~2桁大きな規模が必要とされる。そのため、スケールアップの難易度も高くなる。従来は、マイクロ波反応装置の大型化が商用化のボトルネックになると考えられていた。しかし、同装置の改良に加え、モジュール化した装置を多数並べて行う並列処理のノウハウが各社に蓄積されてきている。これらの技術の延長線上には、従来の巨大な製錬設備とは異なる大型システムが立ち上がる未来も見える。✨

    (2)システムの分散化
    サーキュラーエコノミーの進展と経済安全保障の重要性の高まりにより、消費者が廃棄する製品は新たな製品の資源として重要なものになる。廃棄物を消費者から回収するための輸送コストや環境負荷の観点から、巨大な製造設備を設置して広域をカバーするよりも、モジュール化した小型装置を回収拠点の近くに設置する方が適切な地域もある。そこでは分散型のシステムが普及していくだろう。大型化と分散化のどちらが適しているかを判断するために、装置の規模と廃棄物の回収に関する経済性および環境負荷のデータの収集と分析が必要不可欠になる。


    (3)新材料開発の可能性 🌟
    マイクロ波発振装置が普及し、低価格化することで、黎明期に多く検討されていたマイクロ波を用いた有機合成など、特定の波長のマイクロ波とこれによって相互作用を起こす分子の挙動を利用した新規素材
    開発・製造のコストも下がるだろう。
    今後、新規素材開発が活発化し、製造コストが合わなかった素材にも商業化の機会が訪れる可能性がある。

  • >>No. 64

    こんにちは🐉✌️

    WBS で明らかになりましたね🌟

    三井物産 が今年最も注目していること💐マイクロ波反応装置🔥


    2024年に注目すべき技術🌋
    2024/01
    三井物産戦略研究所
    技術・イノベーション情報部

    三井物産戦略研究所 技術・イノベーション情報部では、例年注目すべき技術を抽出し、技術概要の解説および今後の展望を洞察している。

    本年は、①マイクロ波反応装置、②3Dセンシング、 ③高効率肥料、 ④イングリディエント・インフォマティクスを取り上げる。
    ① 「マイクロ波反応装置」は、電気をマイクロ波に変換・照射して対象物を加熱したり、化学反応を起こしたりする装置である。分子内に電荷の偏りを持つ物質(誘電体)を直接振動させるため、原理的に加熱効率が高く、環境にやさしい加熱あるいは化学反応装置として、応用開発が進められてきた。本稿では、有望な活用分野として考えられるプラスチックリサイクル、金属製錬、金属リサイクルについて紹介する。

    (1)プラスチックリサイクル 略

    (2)金属製錬 🌟
    金属と一言で言っても、その採掘、製錬から製品として実装に至るプロセスはさまざまである。本節では特に、鉄鋼とリチウムについて記述する。
    鉄鋼産業は、2050年カーボンニュートラルを目指す中で、GHG排出量の多い産業であることが早くから指摘されてきた。そのため、排出削減に対する意識が高く、特に欧州における技術開発が活発である。

    マイクロ波化学は、三井物産と共同で、低炭素リチウム鉱石製錬技術の開発を行っている。本開発では、リチウム製錬で最も二酸化炭素排出の多い煆焼プロセス4の低炭素化を目指している。また、量子科学技術研究開発機構ではスポジュミン精鉱5の溶解技術の開発を進めており、既存技術と比較して、設備投資(CAPEX)と運用コスト(OPEX)はそれぞれ70%、二酸化炭素排出量は90%削減可能と試算している。


    (3)金属リサイクル🌟
    金属リサイクルにおいては、高炉スラグやアーク電炉ばい塵など、既存の金属の製造設備から出る残渣から有用金属を効率よく抽出する技術のほか、消費者が使用を終えた各種製品の分離、回収プロセスでもマイクロ波反応装置の利用が検討されている。

  • こんにちは🐉✌️

    AI によると まだまだ とんでもなく お宝 状態ですよ💘

    株価診断結果
    05/02
    割安
    140円

    現在株価との差
    +50.0円
    【結論】フィンテック グローバルの株価診断結果
    この銘柄は、AI株価診断において過去比較で割高と判断され、また相対比較で割安と判断されます。しかし、相対比較の方が連動性が高いことから、現在の株価は「割安」と結論付けました。
    但し、この銘柄の株価が「140円」を超えると割高圏内に入ります。
    このように、この銘柄は現在の株価水準において割安と判断されますが、この結果は必ずしも今後の株価の上昇を示唆するものではありません。投資判断においては、株主還元関連事項を中心に、企業や外部環境の動向に注視してください。

  • >>No. 42

    こんにちは🐉✌️


    2024.05.07MEDIA💘

    テレビ東京のWBS(ワールドビジネスサテライト)に取り上げられました。
    当社が取り組んでいるマイクロ波プロセスを金属の製錬工程に適用する取り組みが、5月3日(金)放送のWBS(ワールドビジネスサテライト)で取り上げられました。当社の映像の前後で現地リポートや資料、三井物産株式会社の安永代表取締役会長のインタビューなどがあり、当社の取り組みの背景・意義も伝わる構成となっております。


    【The追跡】日本企業「資源獲得」新たな挑戦 世界の“資源の流れ”変えるか
    TVer(25:20頃〜、視聴期限:5月11日(土)15:59 予定)
    https://tver.jp/episodes/epjdy26hi4
    テレ東BIZ (9:40頃〜)
    https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/feature/post_295706

  • >>No. 754

    正式にでましたね🎉

    【2024年5⽉8⽇ GRAND OPEN】「カラオケ館」を運営する株式会社B&Vが銀座に新業態のカフェ施設を開業
    ~空港ラウンジをイメージした”セルフサービス型”最先端時間制カフェ~【タイム珈琲店 銀座店】
    株式会社B&V
    2024年5月7日 10時00分 PRTIMES
    0

    2024年05⽉7⽇
    株式会社B&V
    【2024年5⽉8⽇ GRAND OPEN】「カラオケ館」を運営する株式会社B&Vが銀座に新業態のカフェ施設を開業
    ~空港ラウンジをイメージした”セルフサービス型”最先端時間制カフェ~【タイム珈琲店 銀座店】

    報道関係各位 株式会社B&V

    【2024年5月8日GRAND OPEN】~空港ラウンジをイメージした”セルフサービス型”最先端時間制カフェ~【タイム珈琲店 銀座店】
    ⼤⼿カラオケチェーン店【カラオケ館】を運営する株式会社B&V(本社:東京都練⾺区向⼭4丁⽬1-1;N. W練⾺ビル 代表取締役:渡部記春)が東京都中央区銀座4-2-17 銀座111レジャ-ビル(1F・B1F)カフェ施設「タイム珈琲店 銀座店」をオープンすることをお知らせします。
    URL: https://karaokekan.jp/campaign/detail/1013

  • >>No. 751


    こんにちは🐉✌️

    明日タイム珈琲店 銀座店 グランドオープン🎉キャンペーン💘

    カラオケチェーン「カラオケ館」を運営するB&Vは、コーヒーやソフトドリンクが飲み放題の時間制カフェ「タイム珈琲店 銀座店」を、5月8日にオープンする。
    タイム珈琲店は、最低60分から、以降30分単位の料金システムを採用したカフェ。フリードリンクで料金は495円/30分。ドリンクは3種のコーヒー豆とソフトドリンクで全52種類が飲み放題となっている。

    TOUCH TO GOが開発した多機能セルフレジ「TTG-MONSTAR」とゲートを組み合わせた時間課金型システム「TTG-GATEWAY」を導入した、新業態の時間貸しカフェ「タイム珈琲店」を2024年5月8日にグランドオープン🌟

  • >>No. 882

    出来高 30分ほどで50万株を超え やっと動き始めたかもしれませんね🐉✌️

    皆さんは仕込み完了しましたね🎉 あとは 応援よろしく🪭

  • おはようございます🐉✌️

    マイクロ波化学の技術が 脱炭素で世界を席巻する日も近い🎉

    社説]脱炭素の大競争に挑むエネルギー戦略に
    カーボンゼロ
    2024年5月5日  日経新聞

    エネルギー政策の長期指針となる「エネルギー基本計画」を見直す議論が近く始まる。世界規模で異常気象が頻発し、気候変動対策の加速は待ったなしだ。ロシアのウクライナ侵略や中東情勢の緊迫に伴い、エネルギー安全保障の重要性も増している。
    深まる分断の下で脱炭素の取り組みを加速し、安価で安定的なエネルギー供給と両立する戦略を描かなければならない。
    エネルギー基本計画は約3年ごとに見直す。中略

    イノベーションを促す資金供給が欠かせない。脱炭素時代の覇権をかけて、投資を呼び込み、自国市場を守る保護主義的な動きが加速する。米国のインフレ抑制法(IRA)は税控除などの方法で脱炭素技術の開発・導入を後押しする。欧州連合(EU)の国境炭素調整措置(CBAM)は温暖化対策が十分でない国からの製品輸入に多額の関税をかける。
    日本も20兆円の政府資金を呼び水に、脱炭素技術へ150兆円を投じる「グリーントランスフォーメーション(GX)」の絵を描く。次期エネルギー基本計画は産業・通商政策との連携をより密にすることが条件になる。
    世界の太陽光パネル市場では中国が8割超のシェアを押さえる。風力発電機や電気自動車(EV)でも存在感を高めている。米欧との新冷戦が深まるなかで、脱炭素技術の中国への過度の依存を回避するためにも、エネルギー安保と資源外交の重要性はこれまで以上に増すと認識すべきである。


    海外投資家がひそかに狙っている"次の10倍株"はこの中にある!!🔥🌋🔥 日本人が知らない超優良投資先「グローバルニッチトップ企業」17選!! 4/8に記載された


    グローバルニッチトップ企業とはいえないものの、世界を席巻する可能性を秘めた〝予備軍〟を紹介しよう。

    「マイクロ波化学は、電子レンジで使われ、物を温める働きのあるマイクロ波の産業活用を推進しています。現在開発中の、プラスチックごみ処理や鉱石からのリチウム取り出し技術が実用化すれば、世界規模でニーズが爆発することは間違いなし。未来の超成長株として期待できます」(藤本氏)

    世界の投資家が気づく前に投資すれば、新NISAの非課税メリットを存分に生かせるだろう。

  • おはようございます🐉✌️

    人手不足を救うのは国策 サインポストの DX と TTG✨

    コンビニ時短営業は1割超に 人手不足や夜間の需要減
    2024年05月07日 毎日新聞、スポニチ他

    コンビニ主要6社で24時間営業をしていない時短店舗数が全体の1割超に当たる約6400店に上ることが6日、分かった。日本で本格的なコンビニが誕生して今月で50年。無休営業で顧客の利便性を追求してきたが、人手不足や夜間の需要減といった社会の変容に直面し、各社が対応を迫られている姿が浮き彫りになった。
     共同通信が4月、コンビニ主要7社にアンケートし、デイリーヤマザキ以外から回答を得た。最大手のセブン―イレブンは加盟店の希望による時短営業中の店舗が2020年度に比べ200店超、ローソンは約100店増加。人手不足を補うため、セルフレジ導入なども加速させているが、働き方改善に向けてより柔軟な取り組みが求められそうだ。


    「TTG-SENSE」を導入することで、人手不足の解消や人件費削減といった大きなメリットのほか、「コンビニでいうと“飽和状態で店が作れない”という話や、スーパーなども“賃料が高くて出店できない”という話を聞きますが、我々のサービスでは、今まで出していないような小さいパッケージでお店を展開できます」

  • おはようございます🐉✌️

    天気に恵まれたGWでしたね
    凄いインバウンドで、予定変更してお手伝いの毎日でした~🪭

    寝たふりしてるフィン玉さんの驚異的V字回復に期待🎀

    ムーミンパパ玉井の夢が本業で遂に復活🎉ラスト二桁侍💘見切り品の納豆🫘伸びたり縮んだり✨翔んで埼玉✨翔んでムーミン✨翔んでフィン玉✨

    東証から選ばれし29社の中で二桁銘柄はここしか無い。まだ市場への波及は、これから🫘

     1QのROEはなんと27.5%🔥
     来期も◎子会社のIPO🌟12億の加算🪂 ラスト仕込みチャンス🍌

    ムーミンバレーパークでこどもたちに大人気の場所といえばここ、ヘムレンさんの遊園地🏞️

    見ただけでわくわくするような大きなツリーハウスでお子さまは思い切り身体を動かしたり、大人はのんびり森林浴しながら思い思いの過ごし方ができます🦚

    ムーミンバレーパークの「おさびし山エリア」は、冒険と思索の山⛰️
    小説『ムーミン谷の仲間たち』より“しずかなのが好きなヘムレンさん”のストーリーをモチーフにしたアスレチックが誕生しました。かつて、遊園地で働いていたヘムレンさんが、遊園地が閉園したことをきっかけに自ら遊園地をつくってしまった、というエピソードに登場するツリーハウス。眺めたり、散策を楽しんでいただけます。お子さまは思い切り身体を動かしたり、大人はのんびり森林浴ができたりと、思い思いの時間を過ごしていただける、とてもムーミンバレーパークらしい場所✨
    「きのこの黒板」は、お絵かきができたり、ステージとしても活用できます。豊かな自然の中で、思い切りアートを楽しんでください🌟

  • お疲れちゃんこ🐉✌️
    日経さんは、イベント🎪無事通過しましたが連休前か小幅続落💤
    グロースさんは、やっぱ弱い💤
    ここは、抑え込みにあいながらも踏ん張り変わらず🌟

    良いGW後半をお過ごし下さいませ🎏

  • >>No. 717

    GWに寄ってみようかな🎏

    無人店舗「TOKYO BANANA express」が東海道新幹線 東京駅にオープンしました。



    https://youtu.be/wR_L-rdi2TM?si=KxcL1XJLI-u18wX1

  • こんにちは🐉✌️

    GW明けからの決算期待してしまいますね💘


    フィンテック グローバル株式会社(8789) 2024年9月期 第1四半期決算短信
    - 4 -
    (3)連結業績予想などの将来予測情報に関する説明
    (単位:百万円)
    当第1四半期連結累計期間
    実績
    2024年9月期
    連結業績予想 進捗率
    売上高 3,434 10,000 34.3%
    営業利益 976 1,800 54.2%
    経常利益 953 1,600 59.6%

    親会社株主に帰属する
    四半期(当期)純利益 589 1,200 49.1%
    2024年9月期の連結業績予想は上記の通りであり、2023年11月8日付の2023年9月期決算短信で公表した連結業績
    予想に変更はありません。

    当第1四半期は、投資銀行事業において、事業承継ソリューション業務受託と付帯するプライベートエクイティ投資による案件組成が順調に進捗し、航空機アセットマネジメントも好調に推移したことにより、業績予想値に対し売上高、各段階利益は順調に進捗しました。

    第2四半期以降も事業承継案件の順調な進捗を見込んでおりますが、今後の新規案件の獲得や投資回収の状況、メッツァの収益などを慎重に見極めるため、現時点では業績予想値を変更いたしません。

  • >>No. 716

    “自動販売機の次くらいのインフラ”を作りたい」株式会社TOUCH TO GO代表取締役社長・阿久津智紀が目指す“ビジョン”とは?

    4/30(火) 21:50配信

    最後に、TOUCH TO GO社の今後のビジョンを伺うと、「日本の人口の約3割が(TOUCH TO GO社が提供するサービスを)当たり前に使うような“買い物のインフラ”にしたくて、自動販売機の次くらいのインフラをちゃんと作りたいと思っています」と阿久津さん。
    さらに現状についても、「今は地方の需要がすごく多くて、例えば、高速道路のパーキングエリアやサービスエリア、道の駅など、いろいろなところで(設置を依頼する)お声掛けをいただくので、今後、我々の仕組みがコンビニだけでなく、いろいろな方面で可能性があるかどうかを試していきたいと思います」と力を込めていました。

    参考
    現在、自動販売機の普及台数は約267万台
    その1 %が TTG の無人店舗になれば
    1000店が展開された場合、売上は最小で 500000*1000*12 = 60億円、最大で 800000*1000*12 = 96億円に向けて増加していくことになります。
    利益率については推測することが困難ですが、例えば営業利益率10%と置くと大体6~10億円程度の営利が出せることになります。

    2万 店舗でも 120億から200億
    の利益が出ることになる🎀

  • >>No. 713


    こんにちは🐉✌️

    TOKYO FMのラジオ番組「DIGITAL VORN Future Pix」から抜粋

    人手不足解消、人件費削減…無人決済店舗システム「TTG-SENSE」導入のメリットとは? 株式会社TOUCH TO GO代表取締役社長・阿久津智紀が言及 4月20日

    ◆「TTG-SENSE」導入のメリット
    「TTG-SENSE」を導入することで、人手不足の解消や人件費削減といった大きなメリットのほか、「コンビニでいうと“飽和状態で店が作れない”という話や、スーパーなども“賃料が高くて出店できない”という話を聞きますが、我々のサービスでは、今まで出していないような小さいパッケージでお店を展開できます」と阿久津さん。

    これらのメリットによって、サテライト店(本店とは離れた場所で小型店舗を展開すること)の展開が可能となるとし、「例えば、今まで100万円を売り上げていたお店の近くに、売り上げ10万円規模のお店を作れば、両店舗の売り上げを足すと110%になる。今はそういった戦略をご提案しています」と言います。

    また、阿久津さんいわく、経営の方からも「TOUCH TO GO社のサービスを導入したい」という声が多くあるそうですが、「今はどちらかというと大手法人さま向けに展開し、ゆくゆくは、道の駅や地方で地産品を売るようなところでも積極的にやっていきたいですね。創業時に『10年後、日本の約3割の人が使える仕組みにしたい』

    つづく

本文はここまでです このページの先頭へ