ここから本文です

投稿コメント一覧 (3412コメント)

  • 2021年8月、河野太郎大臣と資源エネルギー庁の幹部職員とのオンライン会議の音声

    h ttps://www.youtube.com/watch?v=r7mhGqYjdWI&t=213s 3分33秒


    パワハラ、怒鳴り声・・・
    この動画についたコメントは大方同じ趣旨ばかり。
    ・これは酷い。
    ・ガツガツして自分の儲けになることしか考えていない人に大臣やらせてはならない。
    ・ミサイル打たれたら原発以前に全て危険。
    それを理由に使うならまずは憲法9条改正、スパイ防止法、外国人の土地購入規制など先にやるべき事やらないと説得力に欠けるんですが。

  • ブルームバーグ: 
    4月の米雇用統計が市場予想を下回り、米国債利回りが急低下する一方、年内の利下げ観測が高まった。
    米雇用統計、4月の非農業部門雇用者数17万5000人増-失業率は予想外に上昇


    ドル円 151円代あり

    ゴールド 11,167円/g つい先日は12,000円を伺ってたのに。
    原油 78ドル代

  • >>No. 899

    > 独占禁止法で中国、EU, 米国はそんなに
    > 簡単に承認しませよ

    そうでしょうねえ。
    しかし実質は ↓ の通りになってませんか?

    > >利益率が高いのがええよね。
    > ライバルももはや独のBOSCHだけになったな。
    > ( ・ω・)

  • >>No. 11942

    林 千勝 Hayashi Chikatsu@ChikatsuHayashi

    ★ 上院共和党議員団からバイデン大統領への反WHO書簡 ★

    2024年5月l日
    親愛なる大統領閣下

    来月、第77回世界保健総会(WHA)において、貴政権は、国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態を宣言する世界保健機関(WHO)の権限を強化し、そのような緊急事態の際に加盟国に対するWHOの権限を拡大する2つの国際協定を米国に約束することが期待されています。これは容認できません。

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)におけるWHOの失敗は、予測可能なほど完全なものであり、わが国に永続的な損害を与えました。
    米国は、WHOが最も基本的な機能を果たすことができないこの最新の状況を無視するわけにはいかず、国際保健規則(IHR)の改正やWHOの権限を高める新たなパンデミック関連条約を検討する前に、包括的なWHO改革を主張しなければなりません。
    我々は、貴国がこれらのイニシアティブを引き続き支援していることを深く憂慮し、貴殿に方針転換を強く求めます。


    続く→

  • ←続き

    IHRの第55条は、IHR改正の文言を、検討されるWHAの少なくとも4か月前に加盟国に通知することを要求しています。
    WHOはまだ加盟国に最終修正文書を提供していないため、来月のWHAではIl-IRの改正が検討されない可能性があると提出します。

    加盟国が提出した300以上の改正案の中には、WHOの公衆衛生上の緊急権限を大幅に強化し、米国の主権に対する耐え難い侵害を構成するものもある。
    そのため、WHOは4ヶ月の通知期間を守り、加盟国がそのような提案の痕跡がWHAによる検討のための最終修正パッケージに含まれていないことを確認する時間を与えることが不可欠でした。
    それを怠ったので、修正は順調ではありません。

    世界保健機関(WHO)が公開した最新のパンデミック条約の草案は、死んだも同然だ。
    この条約は、WHOの欠点に対処する代わりに、義務化した資源と技術の移転、知的財産権の寸断、言論の自由の侵害、WHOの強化に焦点を当てています。
    中国政府が正当な独立調査を阻止し続けているため、COVID-19の起源がいまだにわからないという事実を無視している。

    第77回WHAで検討されているパンデミック関連の条約、条約、協定に参加しないことを強くお勧めします。
    この忠告を無視するならば、我々は、そのような協定は、憲法第11条第2項に基づき、上院の3分の2の同意を必要とする条約であると考えることを、可能な限り強い言葉で述べる。

    わが国にとっての大きな利害関係と憲法上の義務に照らして、私たちは、
    (1)現在のIHR改正とパンデミック条約交渉に対するあなたの政権の支持を撤回し、
    (2)あなたの政権の焦点を、その権限を拡大することなく、その永続的な失敗に対処する包括的なWHO改革に移し、
    (3)これらの要求を無視するならば、 パンデミック関連の合意を上院に提出し、助言と同意を求めます。

              米国共和党連邦上院議員 49名

  • 息子クン、高熱でダウン。
    コロナのもよう。
    姑に移らないといいが。

  • >>No. 11939

    > ソニー銀行の金利8%キャンペーンが5/31までなので、
    > それまでに、140円台になったら、追加で米ドルを買います。


    何兆円使って介入してるか知りませんが、150~140円を維持できるかどうか。。。
    円高(この辺りのドル円で円高というのもナンですが、、)は続かないという人が多いようです。年末は170円?
    ソニー銀行の金利8%キャンペーン、とっても美味しそうに見えます(=゚ω゚)

  • >>No. 11937

    ★不動産アニキの非常識な投資学★
    この人、日本の現状を軽いノリで話してるけど、本質をよく理解してる。
    若者にぜひぜひ見てもらいたいわ。
    46分とやや長い。1.5倍速おススメ。

    ◆GHQの愚民政策 3S(セ○クス・スポーツ・スクリーン)で日本は奴隷になった
    ・食
    ・健康
    ・経済
    ・愛国心

    h ttps://www.youtube.com/watch?v=boMrmvEwT-0  46分、1.5倍速おススメ

  • 不動産アニキの非常識な投資学

    金融崩壊】銀行預金はもう安全ではなくなります!今、備えるべきことを総資産30億の男が徹底解説します

    h ttps://www.youtube.com/watch?v=PxcE0H-B0GM   26分

  • >>No. 11935

    一か所ガタが来ると次から次へとやってきますね┐(´д`)┌

    病院は行きたくなかったんですが、心配しながら連休を過ごすのが嫌だったので行ってきました。
    ま、行って良かったです。
    限られた人生、楽しく行きましょ。

  • 気になる症状があって受診。しばらく様子を見ることになった。
    けど、Dr.はそれ以外の事を指摘して「こっちが気になる。薬を出しておくから連休明けに診せに来て。必要なら専門科を紹介する。」
    というわけで心配事が増えちまったが、多分、今の病院で治療できると思う。

    人生思うようにいかないのは世の常。
    なるようにしかならん。

  • 立憲の原口議員がレプリコンワクチンやWHOが見切り発車を目指してる問題について質問。
    世界でどこもやってないレプリコンワクチンの治験(人体実験)を日本はすでに始めている。工場も作っている。


    【国民を換金?】原口一博議員!猿でもマウスでもない!国民が実験台という悲しい現実?健康なんて守られてない。【上川外務大臣】

    h ttps://www.youtube.com/watch?v=msKMg_lU7Z4  14分

  • >>No. 11919

    > もしかして もう一回、2回やって140円代まで持って行く?
    > 円高時の100円くらいで買った米国債を売り飛ばせば爆益です!

    今朝5時過ぎに介入した模様 ドル円は5:45に153.16円をつけた。

    昨日クワザワは残り全部利確しといて良かった。950円くらいになれば1枚だけ買おうかなー。しばらく相場はヤバそう。。

  • >>No. 11930

    > 住友林業が爆上げしていますね。

    昨日、株リアル チャンネルさんが取上げてましたよ。
    Trade Labo【高配当・増配株チャンネル】さんも1週間ほど前に6月権利銘柄で紹介してました。

    大幅な年高更新!

  • 5334 Niterra

    自社株買い経過
    取得期間 :2023 年8月1日~2024 年7月 31 日
    取得総額 :950万株(上限)200億 円(上限)

     08月 101万株 33億円 3,260円/平均取得額
     09月  51万株 18億円 3,489円
     10月  86万株 28億円 3,245円
     11月 4.5万株 1.5億円 3,381円
     12月 ゼロ
     01月 セロ
     02月  27万株 11.7億円 4,255円
     03月  18万株  8.3億円 4,662円  累計100億円
     04月 105万株 51.9億円 4,954円  累計152億円

  • >>No. 11760

    > 5334 Niterra

    自社株買い経過
    取得期間 :2023 年8月1日~2024 年7月 31 日
    取得総額 :950万株(上限)200億 円(上限)

     08月 101万株 33億円 3,260円/平均取得額
     09月  51万株 18億円 3,489円
     10月  86万株 28億円 3,245円
     11月 4.5万株 1.5億円 3,381円
     12月 ゼロ
     01月 セロ
     02月  27万株 11.7億円 4,255円
     03月  18万株  8.3億円 4,662円  累計100億円
     04月 105万株 51.9億円 4,954円  累計152億円

    4月は一気に買ってきましたね。
    イロイロ期待が膨らみます(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • >>No. 11923

    > 5334 Niterra

    > 期待で騰がった分、明日は売られそう。もし5,000円切るなら齧らなくちゃ。


    少し齧った。
    明日以降も5,000円割れがあれば齧ろう。
    今日はこれにて閉店~

  • 昨日は騰がりすぎましたし、せっかくの増配も期待されたほどではなかったと思います。さらに本日は地合が悪いのもあって予想以上の下げですね。

    ただし、Niterraはこんな株価で甘んじてはいけません。

    想定為替をお堅く出してきても、今期の好決算は盤石の模様。自社株買い終了後に株式消却され、更なる増配も充分見込まます。
    今回の下げが終われば緩やかに上昇してくるんじゃないでしょうか。下げ止まりを見届けてから買う人は多いかなと期待します。

    ま、暫しの辛抱かと。(`・ω・´)ゞ

  • Emin Yurumazu (エミンユルマズ)@yurumazu

    米住宅価格指数は予想を大きく上回った結果。利下げどころではないね。こうなると日本も為替介入だけで逃げ切れる訳がない。
      ・・・
    案の定ドル円は157.5まで上昇。財務省は158円付近で追加砲を打たないとまた160円を超えます。

  • >>No. 11851

    > > ひろゆきさんの、アメリカやべー論
    >
    > アメリカの銀行破綻を取り上げてますね。たしか去年は3行破綻⁉
    > もっと倒産すると考えてましたよ。。
    > 多額の商業用不動産ローン債権を抱えてる銀行が増え、体力のない銀行のドミノ倒しがいつ始まってもおかしくない状況ではなかろうか、と。



    やっぱり【商業用不動産】絡みで銀行破綻が起きた。。
    ---
    Emin Yurumazu (エミンユルマズ)@yurumazu

    今年初の地銀破綻であるリパリックファーストの破綻は氷山の一角です。
    なぜならば商業用不動産の差し押さえ件数は3月に昨年比で117%に上りました。リーマンは住宅不動産の危機でしたが、今回は商業用不動産が危ないです。

本文はここまでです このページの先頭へ