ここから本文です

投稿コメント一覧 (4515コメント)

  • >>No. 972

    インテルが下げてカリカリしている
    皆さんがAMDが下げてカリカリしているのと
    同様に思われているのかもしれませんが
    それじゃ株は勝てませんよ

    私の現在の投稿頻度が高いのはしいて言えば
    貴方方が高値で浮かれて書きなぐっていたのと同様に
    安値で浮かれているから

    とあるものが欲しいけど高くて買えない
    安くなるまでお金貯めて待っていたら値引きシールが貼られた
    まさにこの状態ですね

    これが普通だと思うんですがここの方々は
    定価だとありがたがって買っていたくせに
    値引きシールが貼られると途端に買うのを躊躇する

    ここら辺のメンタル構造から直していかないと
    株で資産形成などまず無理でしょう

  • >>No. 974

    SBI証券の資産推移グラフがこれ以前が出ない事が非常に残念なんですが
    見える範囲の2年半で2倍

    AMDを売ったころはコロナ危機真っ只中でしたから
    その頃からだと余裕で3倍になっています

    またインチキ帝国のようなガチホ信者と違って
    私の場合はかなりの部分が税引き後の3倍ですので
    ガチホの3倍より運用実績が上なのは明らか

    さらにインチキ帝国の前提がとんでもなく
    50ドルで全資産を一本足で突っ込んだ場合の
    投資家としては有り得ない前提
    (インチキ帝国に常識は通用しませんが)

    さらにさらにインチキ帝国自身は20ドルスタートなどと自慢していますが
    高値で浮かれて100ドル超で買い増ししまくっていますから
    取得単価を20ドルのままで維持できることなど不可能で
    コメント通りなら取得単価は余裕で100ドル越えでしょう

    インチキ帝国に倣って後出しじゃんけんで
    20ドルで買っただ50ドルで買っただ65ドルもいましたっけ
    底値で買い切ってあとは売るだけなら褒めてあげますが
    彼らも同類で取得単価は自慢できるほど安くはないでしょう

  • お元気そうで何よりです
    お得意の隠居生活に突入したのかと思っていました

  • >>No. 963

    そもそも私は
    AMDがAIバブルで高いと思ったからそう書いただけで
    事実ド高めを的中させて暴落しています

    私は売買に絶対の自信があるので
    包み隠さずリアルタイムで書き込んでおり
    仮に真似をすれば数年に渡りもれなく常勝だったでしょう

    実績として善人でしかない訳ですが
    何故悪党扱いされなければならないのでしょうか
    自身の意に反しているからでしょうか

    常勝が下手糞の意に反するのは自然の摂理だと思いますが
    どうしてもそこが分からないようです

    AMDを高値で買い煽っていた真の悪党に
    とやかく言われる筋合いは微塵も無いですね

  • >>No. 230

    追加でインカムゲインの観点から言うと
    インフレに対抗するための安全性の高い高利の投資先はと考えると
    インフラ系の7%以上の高利の投資先は
    みんなの大家みたいないかがわしい所しかありませんから
    実質利回りは下がろうともインフレ防衛手段としての人気は
    上がってもおかしくないと思っております

  • >>No. 961

    当然分かってますよ

    最初に戻りますが
    私は高いと言っていた訳ですが
    それを聞かずに買い持ちしていたせいで損が膨らんで
    ナンピン買いすると書き込んでいた癖にビビッて損切りして
    売り方に回ったら反発して往復ビンタ

    こんなところでしょうか

    ですから私の書き込みを素直に聞いていれば
    こんな往復ビンタ食らわずに済んだわけです

    こんなの自業自得なんですが
    善意の書き込みをしている私にぶつけられても
    困ってしまいますね

  • >>No. 227

    配当利回りは変わらないままインフレですから
    実質利回りは減ることになるので
    インフレはインカムゲイン的にはマイナスです

    一方で固定買取後の残存発電施設の資産価値は
    固定買取後の電力の市場買取価格に左右されるはずです

    インフレになった場合
    電力の市場買取価格も高騰するため
    残存発電施設の資産価値は膨らんでいるはずです

    以前は私も実質利回りの観点から
    インフレに弱いと思っていましたが
    インフラ系の株の本質的な価値から考えると
    「実質利回り+資産価値」となるはずですから
    トータルでのインフレデフレの影響は薄いと思うようになりました

  • 買いは書いて売りは書かないのが
    何時から当たり前になったんですかね

    書き込みに善悪があるとしたら
    安値での買い煽り、高値での売り煽りは善
    高値での買い煽り、安値での売り煽りは悪
    だと思いますが
    高値で買い煽って、高値での売りは書かないのだから
    かなり立派な悪だと思いますよ

    その自覚が微塵も無く
    偉そうにしているんだから大したものです

    今ここに集う常連は似たような方々ばかりですが
    私みたいに安値で買い煽って高値で売り煽る善人が
    悪党扱いを受けるんだからよく分かりません

  • >>No. 957

    買いしか書かないのであれば
    インチキ帝国と同類の立派な買い煽りですよ
    そして陰で売っているんだから相当な悪人です

    こんな人ばかりなので
    きれいごとに騙されないようにご注意ください

  • 買って売ってでも売って買ってでもいいですが
    一往復して初めて完結し儲かったと言えるんですが
    売りは書かずに買いばかり書き込んでいると
    インチキ帝国のようなガチホ信者にしか見えません

    儲かったと書き込みたいのであれば
    買いも売りも同じように
    リアルタイムで書くのが筋合いだと思いますがね

  • >>No. 951

    TOWAで往復ビンタ食らったようで

    わざわざ危ないと教えてあげたんですが
    常勝の言霊が少しは身に染みたでしょうか

    >>951もいずれ身に染みる事になるでしょう

  • >>No. 919

    10分の1戻しでメンタルが復活している方もいらっしゃるようですが
    そういった方々のために大事な部分を再掲しておきます


    先週末のエヌビディアの下げで
    私は今回の下げが本物のAIバブル崩壊だと確信しました
    おそらくまだ半分も下げていないでしょう

    上に行き過ぎた分下にも行き過ぎますので
    その時が真の買い場となります

    メンタル的にはここに集う凡人メンタルの方々が
    今みたいに元気に書き込んでいるうちはまだまだです

    高値で浮かれて嘘ばかり書き込んでいた掲示板を書き込むのも見るのも嫌
    含み損が膨らんで株価を見るのも嫌

    悲観ではなく諦め、嫌悪感
    これぐらいにならないと真のボトムにはなりません

  • >>No. 11

    独歩高のカナ売りました
    1週間で2千円幅は大変美味しい

    AIバブル崩壊中なので
    買いは控えて余力を確保しておきます

    ジャパン:エネクス:大水:カナディアン
    =6:6:6:2

  • >>No. 221

    前回買った分だけ売りました
    1週間2千円幅は大変美味しい

    すでに日経平均は反応して反落となっておりますが
    米メタの決算が悪くアフターで暴落しております

    AIバブル崩壊まだまだ始まったばかりなので
    何も買わずに余力を確保しておきます

  • >>No. 222

    インフラ系は順調そのもの
    そう思わない連打な人は見る目が無いですな

  • スルーと言いながら言い訳がましいのは
    よく似ておられるようで

  • 高値で買った方はご愁傷さまとかロクなもんじゃないですな

    先日の「逃げろ」もそうだが
    高値で散々買い煽っていた癖に
    いい加減安くなってはしごを外すと言うのは
    人として有り得ないですね

    私が高値で買い煽っていたとしたら(まず無いけど)
    それより安くなったら余計に強気で買い煽りますけどね
    この点インチキ帝国の方がまだまともです

    それぐらいの初心貫徹さを持って徹底抗戦するか
    素直に間違いを認め謝まって方針転換をするかの
    二択しかないのが普通だと思うんですが
    間違った事への謝罪もせず
    下手糞な癖に上から目線のままで
    その場その場に合わせて後出し方針転換

    下手糞の自覚が無いのでしょうね
    私は恥ずかしくてできません

  • >>No. 221

    AIバブルが崩壊し
    リスクオフ相場になってきました

    今回はコロナ危機時のような全面安ではなく
    ドットコムバブル崩壊時のようになりそうで
    ドットコムバブル崩壊の時は
    ネット関連株が異次元の暴騰してその後崩壊となりましたが
    その他業種はほとんどダメージが無かったと記憶しています

    今回はこれがAI関連に置き換わった感じで
    ハイテクグロースが多い日経平均とナスダックが大きく下げる割に
    トピックスとNYダウは意外と下げない
    そんな展開になりそうな気がしています

    コロナ危機時のような全面安だったら
    ディフェンシブなインフラ系でも
    換金売り等による連れ安は逃れられないですが
    今回は全面安になりそうにないので
    インフラ系かなり強いんじゃないかなと思っております

  • 4割も下げて何を今さら後講釈で弱気に転じているんだと思いますよ
    勧められていたハイグロなんか買っていたら速攻10%マイナスでした

    安く買って高く売るのが株に勝つための定石であり
    そのためには高目で弱気、安目で強気になるのが正解なのですが
    彼らのような大半の凡人は高くなると強気、下がると弱気となります
    株で勝つためのメンタル制御がまったくできていません

    なぜこのような間違いを犯すかと言うと
    彼らは今回の場合AIの成長性しか見ていないわけです

    真に見るべき部分は
    AIの成長性に対して株価が高いか安いかであって
    その視点が著しく欠如しています

    AIに成長性があるのは私もそうだと思いますが
    15%成長に対して120%の暴騰はやりすぎだったんですよ
    他銘柄も程度の違いだけで似たり寄ったりです

    先週末のエヌビディアの下げで
    私は今回の下げが本物のAIバブル崩壊だと確信しました
    おそらくまだ半分も下げていないでしょう

    上に行き過ぎた分下にも行き過ぎますので
    その時が真の買い場となります

    メンタル的にはここに集う凡人メンタルの方々が
    今みたいに元気に書き込んでいるうちはまだまだです

    高値で浮かれて嘘ばかり書き込んでいた掲示板を書き込むのも見るのも嫌
    含み損が膨らんで株価を見るのも嫌

    悲観ではなく諦め、嫌悪感
    これぐらいにならないと真のボトムにはなりません

    私がインテルでやっているようにAMDも
    余力十分でここから難平買いしてボトムまで買い切れば
    おそらく勝てるんですが
    そもそも高値で浮かれていた人は
    高値でほぼ買い切っており余力が少なく
    たとえあったとしてもボトム設定も甘く
    すぐ使い切っちゃうことでしょう

    そうならないようご注意ください

本文はここまでです このページの先頭へ