ここから本文です

投稿コメント一覧 (468コメント)

  • 私の経験則では、決算前一か月くらいの間に(絶対値ではなく)TOPIX比でジリ下げた銘柄は決算後にもさらに掘る。
    ところがたまに、悪材料出尽くしとか新年度に目がいくとかの理由で爆上げする場合もある。
    今回のアステラスはTOPIX比ジリ下げ要件には当てはまるのだけど、さら堀か爆上げのどっち??

  • >>No. 752

    大陸の大河は含有物が半端ないし多くは硬水だから、あの水を日本の浄水施設で処理しても直接飲めないよ。北インドや南ドイツには直接飲める湧き水や流水だって幾らでもある。

    それと、GDPで比較して意味のあることと無いことがある。
    今の日本の悪いところは、社会が個人に優しくなりすぎて、社会的なバランスがないがしろにされているところだな。

  • >>No. 745

    TOPIXは東証上場全企業が関係しているのだから、それは「稼ぐ力のない企業は東証から追い出せ」という意見になっちゃいますよ。
    日経225は要件を厳しくした選抜チームだけど、(特に影響配分が)偏り過ぎて参考にならない。
    経済はナマモノなので多くを期待しても裏切られるだけ。

  • >>No. 719

    ツッコミどころの多い日本語だが多くはスルーするとして、株取引や配当金で得た利益のことを「悪銭」って言ってる?

  • >>No. 811

    同感。
    見通しの無いまま一方的なことはルネサスもできない。
    今後の道筋はある程度は共有されている。
    それでも影響は有るだろうが、こういった場合に外野の集団心理は過剰反応する。
    つまり金曜日の株価は過剰反応の結果だから、短期的には戻す方向に動く。
    地合いが悪い本日ですらこれなのだから。
    これまでの長きにわたって新光が正しく仕事をしていたのなら、kabさんが言われる通り、信頼関係を構築している客を持っている方が強い。
    新光がロクに仕事をしないで中抜きだけしてきたのなら話は変わる。。。

  • 久しぶりに覗きに来てみたら、少し様子が変わってますか?
    2大疾患の片割れが留守のようだけど、イスラム国家にbuy springで行っているのか、ここやJUKI板で調子に乗り過ぎた報いを受けているのか、書き込みどころではない窮地に陥っているのか知らないけど、逆張りワンパターンは腹一杯なので収束、いや終息して欲しいところ。
    文字通りに生物学的な終息でも構わないが。

    今月下旬から決算下剋上が始まりますね。
    24.3期に比べて25.3期は一服感がある企業も多いけど、続伸予報のココは凪かな?
    それでも目立ちたくて一石投じるのは勝手だけど、無意味な張りぼて巨岩を投げ込むのはやめてくれな。
    賢いように見せかけているつもりかも知れないが、それに騙されるのは同類だけだから。

  • >>No. 658

    その通りだと思います。
    金利と物価の相関関係は、多少は有りますが絶対的なものではない。
    そもそもバブル景気の頃は、

    庶民層の購買欲が旺盛→
    企業は設備投資をしてでも物を作る→
    自動化が進んでいなかったので賃金を上げて人手を確保→
    設備投資資金は主に銀行(信用金庫・郵便局)から調達→
    銀行などは企業への貸付金を、利息を上げて庶民からも金をかき集めた

    といった諸々が噛み合って、賃金も物価も利子も利息も上がったというからくりです。
    今や企業は運転資金や設備投資資金を銀行から借りないでも集められる。
    少子高齢化の「おかげ」で、わずかながらも賃金が上がっているが、時代についていけない人の失業率は高止まり。

    過去は繰り返さないです。

  • >>No. 182

    正常な人はみな大切な時間を生きていますのでスルーが賢明かと。
    260円頃から「下がる」だの「倒産」だのと騒いでいた奴らが、320円から(環境要因で)少し下がっただけで鬼の首でも取ったように、「俺たちが正しい」なんてなぜ言えるのか理解不能です。
    いや、「正常な知能を持っていないから」と理解していますが(笑
    リアル社会で道を歩いていて、異様な格好をした奴が妙なことを大声でわめきながら歩いていたら、距離を取ってスルーします。
    ネットでも対処は同じです。

  • >>No. 179

    コベナさんのボランティア精神には感服ですね。
    私はリアルでもネットでも、価値のない人間と絡みたくないものな。
    時たま私の書き込みに社会的廃者がレスってくることがあるが、私は反応しない。
    先週はダウ起源の下げだったけど、明日は少し上げそうですね。

  • 新年度最初の週末を迎えるというのに、未だに通期決算見通しを出せないのだね。
    特別利益計上のお知らせだけを先行させておきながら、5月初旬予定?の本決算発表までダンマリで、イキナリの減配や株価下落に直結するような情報を発出したら、現取締役は全員、不信任の刑だからね。本決算延期も許さないよ。
    同士の連携も求む。

  • 私も20銘柄くらいを転がしているけれど、今日は現状維持(-0.02%)で終えました。
    全上場会社でも東Pに限っても、騰がった銘柄数の2倍以上は下げているので、(今日のところは)選択が良かったのだと安堵。
    私は頻繁に銘柄を交換するのにいつも、TOPIXが大きく騰げても少ししか騰がらず、その逆でもあまり下がらずです。
    意識して逆行株を混ぜているわけではないのですが、組み合わせがそうなってしまう様子。
    どなたか、TOPIXが少し騰げたら大きく騰がり、大きく下げても下がらない組み合わせを教えてくださいm(_ _)m

  • 掲示板によく、「権利日はいつ?」「決算発表はいつ?」「配当金はいくら?」「配当振込はいつ?」って質問があるのだけど、そんな基本情報も自分で確認するスキルが無いのに投資できるという事が驚き。
    投資先の決算月くらい知っておくべきだし、月末営業日の2営業日前が権利日と言うのは常識だし、経営情報収集のためにもその会社のHPくらいチェックしておく方が良いし、そこを見たら容易に各種情報に辿り着ける。
    掲示板で何でも聞く人は、一昔前だったら証券会社の言いなりになって食い物にされていたのだろうね。
    本心を言えば、そういった人は歓迎するが。。。

  • >>No. 515

    サッシ競争でLIXILに負けたから三協の決算が悪かったとかではないの?
    蓋を開けるまで分からない。

  • >>No. 305

    あれはまぁ、「ちゃんと調査しました」と外部に対してアピールするためのもので、黒塗りが最小限でも、もう少し短くても真面目に読むほどのものではないかな。
    肝心なのは決算短信(3Q?)の訂正がどの程度なのか、未発表の通期決算がどうなるのかなのだが。。。
    今日の下落をどう読み取れば良いのかは、まだ分からないな。。。

  • 投資スタイルはそれぞれでも良いけど、1600円投資して半年に一度35円を貰う方がないわ。
    人間か介在しないにしても、システムがパンクするか、システム構築料の元が取れないかだし。
    160万円投資して年2回、税引3万円弱を貰って本格フレンチとかを食いに行こー(^^)/

  • >>No. 3

    アクキンを目指して欲しい投稿者もいますがwww

  • 前々回は1000コメを2週間で埋め尽くしたが前スレは3週間強。
    少しマシになっているのかな?
    スレッドに沿った投稿は何%くらいなのだろう?
    各個別株のスレッドでは半分くらいの割合で売り煽りや異常者が巣くっているが、ここは3垢も飼っている上に相手をしてあげるボランティアが多いことでは際立っているかもしれない。

    さてNTN
    決算までに何かの発信は有るのかな?
    特になければ為替とダウやTOPIXの動きに合わせてスイングしていたら大きなミスもしないだろう。前にも書いたが、2025.3期が12円になったらレンジが変わるから、緊急出動資金を準備しておこうと思う。

  • TOPIX板で的外れな政治ネタは御勘弁いただきたい。
    (日経板にも同じ書き込みをして嫌われているようだが)
    主義主張を持つのは結構だが、、、
    株式トレードで勝つ秘訣の一つは「皆がどう考えているか」を読み取る力であり、板の流れや空気も読めずに、好き勝手な的外れを垂れ流す人間は株でも負けていることだろうと思う。

    この期末は「配当落ちは〇〇円相当」という記事をあまり見かけなかった気がするのだが、今日の上げで一昨日を基点とした配当落ち分となったくらいだろうか?
    私自身は、数字上のバブル超えなど何の意味もない通過点だと思っているが、人によっては引っかかるものがあるのかもしれず、しばらくはこの近辺で思惑が交錯するのかもしれない。(TOPIXは超えていないが)
    個人的な戦略としては、個別株の騰落の流れに従いながら適度に利確しつつ現金化を進め、一か月後から始まる本決算での下剋上をうまく利用していこうと思う。

  • >>No. 427

    外野が何を言おうとも会社や経営者は痛くも痒くもないですよ。
    痛かったり痒かったりするのは、水ものの株価がどうこうではなく実際に経営が上手く回らない時で、さらに痛いのは、それが経営責任であることを、(例えば掲示板であろうとも)言い当てられて、他の株主や従業員にも知られるような状況です。

    力量あるまともな株主は株価に感情的な反応をせず、決算報告などで経営の善し悪しを判断して、それを的確に指摘することによって経営を見張ることができます。
    そんなことに思いもよらない小物は喚くだけ。

本文はここまでです このページの先頭へ