ここから本文です

投稿コメント一覧 (2139コメント)

  • どっちでしょうね。なんとも。

    ただ、チャートだけみると、この一年は大体、
    700円代が底にはなってますね。

    しばらく持っててもう上がらないから待てない、
    という人は売りで、他の銘柄探しかな、と思える。

    今まで余裕の黒字のグロースで、
    事業成果は出していて、
    この前のタスクフォース買収による
    相乗効果もそのうち期待できる、と思えるなら、
    持っている人はそのままホールドか買い増しかな?

    少し700円台入った時は、新規参入や
    買い増しはありそう。
    買いが入るから、ある程度値持ちは
    良さそうにも思う。

    て、どうと聞こえるように
    長々と話してしまった……。

    私自身は、タスクフォース買収の結果が
    わかりそうな前までは、
    このままヨコヨコでいいかなあ、と。

  • 医療、バイオ系はね……

    一つの材料でどちらにも爆発しますからね。

    嫌だけど、下げた方向の話で。

    先日、米国株であったのが、マリナスファーマ(MRNS)。

    一日で80%下がった。
    治験がうまくいかなかったようで。
    あっちはストップもないしね。

    でも、空売りの買い戻し?今朝は20%上がってた。
    すごいわ。今日はわからないけど。
    手は出せません……。

    サスメドも、ストップや、それ級の繰り返しで
    一気に3分の1に株価がなってしまって、
    この掲示板に登場する人も多くは変わった。

    でも、なんか良い雰囲気は感じますよ。

    別に、サスメドなんか悪い事したわけでないし。
    治験で嘘ついてたとか。

    あとは、キャッシュが尽きたとか、
    シオノギが逃げたとか、
    色々考えると、特に悪いニュースもない。

    ま、サスメドアプリの販売が遅くなったのは
    あるけど、cureappより、アプリ治療の
    本命で、日本でのスタートはサスメドからだと思う。

    だから、販売にはシオノギがいるわけだから。

    大丈夫。

  • 岸田が降ろされて、高市が総理になって、
    彼女が推進派の核融合が何たらかんたら、
    で、ジェイテックコーポレーションも浮上か?
    って記事が株式新聞から出てるけど、
    はっきり言おう、その手の噂話はもう聞き飽きた。

    そいえば、いつもこの手になると一緒に出てくる
    助川電機。直近調整してるけど、
    調子いい感じですな。

    核融合の話は一緒に話題になるから知ってたが、
    他の分野や会社規模も、ここと
    似たようなところあるのね。

    でも、助川は、割安で、安定のスタンダードで、
    配当もあって、だと、人気はあっち行ってしまうわな。
    会社も戦後すぐ設立の老舗だし。

    でも、私は、電気を作る場所なのに、
    電気がなくなるとメルトダウン。

    そして、放射性物質ばら撒くなんていう、
    訳のわからない技術でやってる、
    今の原発での再稼働には反対。

    だから、助川には手は出さない。

    本当にジェイテックコーポレーション
    頑張れ、と思う。やってる事は本当に良い会社。

    でもでも……不安なプライム維持。

    これさえなければ、10年、じっくり待つのになあ。

    株式新聞もなんか知ってるのかな、とも思えないし。

  • >>No. 53

    あの時

    597円が最高値だったから、
    大体、1割損で切っていくのかな。

    信用買いだったら、資金管理上
    そのぐらいで投げちゃうんですかね。

    何か材料きても、上がるに重たそう……。

  • 寄り前の売り玉

    約定してましたね。
    それを関係なく、押し返してます。

    多分、機関の空売り、なんだけど、
    それで、買い玉を呼んでいる?

    もうある程度、該当の機関が買っていれば
    見せかけの空売りかけて、多少損しても、
    板の厚みを増して、買いが入れば、
    機関はそう動くのかな?

  • しかし

    寄り前の気配って、何か前の晩に決算が凄かったり、
    材料があった時は別として、
    大概当てにならない。

    日経CNBCでも(見るの辞めたから今もかな?)、
    朝の寄り前気配値を、プロが注目する銘柄で、
    取り上げるけど、9:00回るとあれ?って
    なる事も多かった。

    いま、サスメドは3%高く前場は終わって、
    寄り前気配は思い切りマイナスなんだけど、
    あと10分したら普通なんだろうな。

  • 今日も

    比較的大きな売り玉、後場寄付に登場。
    今のところ、一万株か。

  • 日経平均やTOPIXには

    あまり連動しづらいでしょうね。

    ほぼ純粋に、”BtoG”をしてる、という日本では
    珍しい形態の会社なので、
    BtoCや、BtoB、といった事業をしてる会社より、
    景気に左右されづらいですからね。
    ※事業の一部がBtoGという会社は、
     沢山あるのは言うまでもなく。

    でも、この会社には大事なのは、BtoBに打って出て、
    新事業を起こすこと。

    でないと株価は¥2,000貼りつき。
    もうすぐ3ヶ月、この状態。

  • >>No. 34

    すみません🙇

    昨日はあとコメント出したあと、12:30に
    板見てたら、約定してましたね。

    ここの銘柄は今は、見せ玉の話はないのかな?

    でも、他にはもうウンザリするぐらい、
    この手、見せ玉を使ってることがあるんですよね。
    銘柄が人気化すると特に。

    ある程度までは、相場の駆け引きとも言えますが、
    証券取引等監視委員会は、どこまでやったら
    “レッドライン”を引いてるかは言えないでしょうね。

    参考(皆さんご存知だろうけど失礼)
    nomura.co.jp/guide/manipulation.html#:~:text=空売り規制-,見せ玉,規制を適用します%E3%80%82

  • 成行売玉を大きく見せておいて

    買いを呼んでくる作戦?

    でも、約定しないつもりな成行見せ玉を
    二日連続でやっても、証券取引等監視委員会は
    このグロースくらいの規模では
    関心ないのかな。

  • ここは

    数年は通常運転で黒字だから、今の事業レベルなら
    大きく下げることはこれ以上は考えにくい。
    すでに3ヶ月ぐらい動いてないですね。

    ¥2,000はりつき状態。

    でも、そろそろ株価上げないと、
    上場廃止リスクが高まってくるから、
    そろそろIRで、上げ材料出さないとね。

    東証の本当の判断は来年6月だけど、
    1年前に、流通株式時価総額達成、を
    公約してるからには。

    4月中にはやらないと。

  • 今日もまた

    後場前の寄り付きに、大きな成行売りがありますけど、
    見せ玉ですね。多分?

    なんの目論見かな?

  • 日経平均もほぼ2%下げて、

    グロース250も2%下げた。

    米国経済の想定外の強さでの、
    引き締め継続長期化観測。

    イスラエル対イランの話など、どうにも
    世界的にも株式の地合いは悪い。

    ただ、ここも含め、
    自分のグロース系の持ち株はあまり影響はなかった。
    取引も少なく、人気がないからか。

    人の行く 裏に道あり 花の山

    あー、こんな風になれたらなあ。

    今日は、すでにかなり上がったところが
    やられたのかな?

    さくらインターネットは、5%落ちか。
    このままズルズル行かないとは思うけれど。

  • グロースの

    いくつかの板を見たけど、最近スカ、スカ……
    盛り上がらないねー。

  • 大きな成行売が来てるけど

    なんか見せ板っぽい。

  • 今日から暫くは

    一旦2,000は切るでしょう。残念。

    イスラエル、イランの話が週末にあって。
    東京市場が一番で始まるから、
    日経平均からグロースに至るまで
    影響なし、ではいられないでしょう。

    その後持ち上がるかは、やはり業績で、
    特にパワー半導体関係の新事業で何かネタを出せるか、
    というか出さないといけない……。

  • たいへん申し訳ない、きつい言い方にはなりますが……

    ゆきさん、もしも、ここの株持ってるなら、
    そもそも、日本の健康皆保険制度の
    制度設計の一から、ある程度は
    勉強された方が良いように思えます。

    あと、日本もそうですが、OECDに
    加盟しているような国で、都合の良いエビデンスだけで
    医薬品や医療機器は販売承認されないだろう、と
    思いますが……。

    規制当局に有用性を科学的根拠を持って
    何度も説明して、各ステップのある治験を
    何回か通して……
    (治験のやり方もある程度知ってないと)

    やっとまず医薬品や医療機器として
    販売承認され、あとはそれぞれの国の、
    保険制度や医療制度などの理由で、
    やり方は異なるかもしれませんが。

  • >>No. 276

    そうですね。

    株主皆の不安ですからね。

    ここさえ、乗り越えて、
    その後株価が、安定してくれたら、
    まだ暫くは、長期戦で持てそうな株。

    多分、5月の第三四半期の決算までに、
    もしくはその決算で、
    何か言えないとまずいかな?と思ってます。

    流通株式時価総額の件は、自社株買いや配当ではなく、
    業績や新事業展開で株価を上げて、要件を満たすと
    少なくとも2回、IRを出してるから、
    経営陣は約束は守らなくては。

本文はここまでです このページの先頭へ