ここから本文です

投稿コメント一覧 (7459コメント)

  • まさに「成長しない成長企業」か
    目指せ、101ドル2番底 笑

  • 赤字決算予想の銘柄を買うヤツはいないだろ
    逆張りという考え方もあるが、長期チャート(週足、月足)を見れば、買えない。
    カネ捨てるようなモンだよ 笑

  • アステラス製薬 <4503> [東証P] が4月12日大引け後(16:00)に業績修正(国際会計基準=IFRS)を発表。24年3月期の連結最終利益を従来予想の580億円→30億円(前の期は987億円)に94.8%下方修正し、減益率が41.2%減→97.0%減に拡大する見通しとなった。
    会社側が発表した下方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結最終損益も従来予想の263億円の黒字→286億円の赤字(前年同期は22.8億円の黒字)に減額し、一転して赤字計算になる。    株探ニュース  

    らしいよ 笑

  • [ロンドン 12日 ロイター] -
    バンク・オブ・アメリカ(BofA)の週間調査によると、10日までの1週間は米国の大型株から158億ドルの資金が流出し、流出額は2022年12月以来1年4カ月ぶりの高水準となった。根強いインフレを背景に利下げ先送り観測が台頭したほか、地政学的緊張も高まった。
    暴落が始まったのかもね~ 笑

  • オプティマスもこんなヒップラインだとバク売れするかもよ 笑

  • テスラは急拡大の時期を経て販売台数が減少し、かつて羨望の的だった利益率も縮小している。同社にとって、十分な数の車を生産できるかどうかではなく、人々が同社の車を買ってくれるかどうかが、数年ぶりに最大の問題となっている。 株価は年初来で34%下落し、S&P500種指数の採用銘柄で最悪のパフォーマンスとなっている。 笑

  • 配当率は4.45%。5%超えたら買うか。しかし、そこまで落ちると今度は「減配」の可能性もあるか 笑

  • 長期チャート(週足、月足)見ると、底値は1300〜1400あたりだろうナ。当分は上がらないはず 笑

  • ローレンス・サマーズ元米財務長官は10日、予想を上回る伸びとなった3月の米消費者物価指数(CPI)統計を受けて、米金融当局の次の動きが利下げではなく、利上げであるリスクを真剣に検討する必要があるとの認識を示した。

    利下げどころか、利上げを考える局面に突入したらしいよ 笑

  • [10日 ロイター] - 3月の米消費者物価指数(CPI)が予想以上に上昇したことを受け、市場では、米連邦準備理事会(FRB)が利下げを開始するのは9月になるとの観測が高まったほか、年内の利下げはないという見方も台頭した。

    「年内の利下げはない」かもしれない…らしいよ 笑

  • さぁ、あと数分でCPI発表だ!
    株価ずどーんと下げて行こう! 笑

  • BEVの弱点として充電時間の問題がクローズアップされていたが、バッテリー性能低下後の修理コストが多大であること、それに関連してリセールバリューが大幅に下がることで、耐久消費財としての価値が低下したことも失速の大きな要因だろう。 このあたりが解消されないと、大幅な伸びは期待できないと思う。

  • トヨタ会長は将来のEVのシェアは良くて30%と言っていた。 アメリカで10%でシェアが失速してるということは、30%前後が関の山でしょう。 日本のシェアはそれ以下だから、30%にも届かないと思う。 これからEVの技術は今以上に進化し便利になると思うが、それは他のパワートレインも同じだ。 ガソリン車やHV車は今以上に燃費は向上するだろうし、他のパワートレインが出てくる可能性も高い。 電動車に完全重きを置いたメーカーは、30%のパイを奪い合うことになる。 EVは無くなることはないし、今の内燃機関を持つ車に取って代わるモビリティではなく、あくまでパワートレインの1つに過ぎないと言える。

  • テスラの株価は、2日に低調な1-3月(第1四半期)納車台数を発表する前から既に落ち込んでいた。発表の数日後にはロイター通信が、低価格のEV計画の棚上げを報じ、株価はさらに下げた。マスク氏のあいまいな否定は効き目が十分ではなく、5日の通常取引終値はマイナス圏で終了。この時点で年初来パフォーマンスは、S&P500種株価指数の構成銘柄で最悪となった。
    そこで、マスク氏はこれまでにも効果があった戦略に目を向けた。新製品をちらつかせてテーマを変えるというものだ。株価は5日の通常取引後の時間外取引で急伸し、週明け8日終値は4.9%高となった。
    人目を引くイベントは以前から、従来型の広告宣伝費をほとんど使わずに話題を集めるテスラの戦略の一部だった。マスク氏には、投資家の目を足元の苦境ではなく未来に向けさせる手腕がある。とはいえ、同氏が公表する製品が生産に移行するには数年かかることが多い。
    実際、マスク氏は自動運転車について10年余り前に示した予想を実現できていない。
    分析会社バイタル・ナレッジの創業者アダム・クリサフルリ氏は「投資家はテスラと同社のさまざまな製品発表への熱狂を少し抑える必要がある。誇大広告・臆測と現実の間には大きな隔たりが存在しがちだ」とし、「これは、現在のEV市場の状況から目をそらそうとするテスラの取り組みの一つに見える」と指摘した。
    まぁ、そういうことだな 笑

  • 市場調査会社キャリバーの調査によると、米国ではテスラ車の潜在顧客数が縮小している。これはイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の分裂した人格に一因があるという。
    キャリバーが算出するテスラ車の「購入検討スコア」は2月に31%と、2021年11月の70%から半分以下に落ち込んだ。
    ロイターがマーケティングや調査、自動車の専門家5人に取材したところ、右傾化を強めるマスク氏の言動がテスラのブランド力と需要に影を落としているという。

    分裂した人格? そりゃそうだ。
    シャブ中の病人だからな 笑

  • 【ニューヨーク共同】ロイター通信は5日、米電気自動車(EV)大手テスラが低価格のEV開発を中止したと報じた。中国EV最大手の比亜迪(BYD)などとの販売、価格競争が激しくなる中、採算性の確保が難しいと判断したとみられる。
    複数の関係者の話として伝えた。テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は自身のX(旧ツイッター)に「ロイターはうそをついている」と投稿した。
    EV需要の一巡を背景にテスラの販売は鈍化の兆しが見られており、今月2日に発表した2024年1~3月期の世界販売台数は前年同期比9%減と四半期ベースとして約4年ぶりに前年実績を割り込んだ。

    次の中止はオプティマスだな 笑

  • 8/8にロボタクシーの重大発表?
    完全自動運転は10年前から「2年後に完成する」と言い続けているし。セミとかサイバーとか最近、話題にもならんし。目新しいものを発表するが結局、利益に結びついてない。毎回、毎回、重大発表と称して投資家を煽る戦術。騙される人はご苦労さんの自己責任だな 笑

  • 一攫千金を夢見る人がいるから、株式市場は盛り上がるのでしょう。
    あの大谷翔平の元通訳も似たようなモン。投資と投機は紙一重、分散投資ではなく「一点買い」をやる人がリスクを抱え込むだけ 笑

  • 電気自動車(EV)メーカー大手の米テスラは、1-3月(第1四半期)納車台数が市場予想を大きく下回りグローバルな規模で投資家を失望させているが、世界最大の自動車市場である中国でも形勢が徐々に不利になっている。
    中国の全国乗用車市場情報連合会(乗連会)の公表データを基にブルームバーグが計算したところによると、消費者心理が弱まる中で地元メーカーとの前例のない競争に直面したテスラの市場シェアは、2023年第1四半期の10.5%から同年10-12月(第4四半期)には約6.7%に縮小した。 笑

本文はここまでです このページの先頭へ