ここから本文です

投稿コメント一覧 (3349コメント)

  • >>No. 916

    やっと黒字になったと思えば、もう利益水準は頭打ちどころか、減益傾向。
    おまけに毎年毎年新株発行して内輪に只でバラまきまくりで希薄化も進む。
    こんな会社に期待するほうがどうかしてる。近いうちに1000円割れもあるだろう。

  • >>No. 917

    おやおや、昨日、私がきたら株価が上げるなんて言ってたのはどこの誰かな。
    今日も順調に下げてるよね🤭

  • メルカリも成長企業を卒業して並の会社になったってことですよ。
    1株益は50円程度、無配ってこと考えると、1000円以下は当然。
    いいとこ5~600円あたりが妥当株価でしょうね。
    累積赤字はいっぱいあるけど、資産らしきものは見当たらないので、もっと安くてもいいかもしれない。

  • 株価が下げ続けて高値つかみのホルダーさんたちがイライラしてる時に、
    株券印刷、従業員に無償割当なんてやっちゃたのはすごいまずかったかな。
    既存株主は怒り心頭になって当然。

  • 今日の下げって、やっぱ株券印刷して、内輪に無料配布ってのが効いてんじゃないの?
    どこからみても株主の財布に平気で手突っ込む行為だからね。
    少しずつだからバレないと思ってたみたいだけど、だんだん皆分かってきたかな。
    普通そんな会社の株なんか持ちたくないよね。

  • この会社の株主総会って一般の会社のものとは全然違うのですよ。
    オンラインのみの出席で自由な質問は許されない。会社側が予め選んだ会社にとって都合の良い質問に回答するだけ。従って株主総会が荒れるなんてことは絶対にありません。当然、loloさんの質問は全て門前払いですね。言うならば北朝鮮の代表議会のようなものですね。

  • なんか、私が出てくる度にメルカリの株価って下がってるような気がしませんか(😁)
    だって、2500円のころから割りと頻繁に出てきてますからね。
    メルカリ株主さんにとっては疫病神のようなものなのかな(😁🤭)

  • 給与はちゃんと1人あたり1035万円出してるよ、平均年齢35.6歳でね。
    この制度の肝は新株発行というところ。
    会社が負担したお金で新株取得ということになってるけど、実際は会社の現金は1円も減らない。だれが従業員の無償配布株式のお金を負担してるかは分かる人には分かるよね。

  • 譲渡制限株式ユニットによる新株発行ってのは、ある意味麻薬のようなものなのですね。
    今回は1株1967円を会社が負担して従業員に無償で株式を配布するってことになってるけど、実際は会社が拠出した資金は新株に化けるだけで、会社からは1円も現金が流出することはない。新株が増えて、結局は希薄化で1株あたり価値が下がることになるだけ

  • いやいやチリも積もればってことわざどおり、これまでの新株発行で20%以上も希薄化してるんだよ。
    メルカリの株主の中で2割は只で新株もらった役員従業員ってことだね。
    今年も何度も新株発行従業員無償割り当てが出てくると思うよ。

  • 社員は1円も払わないんだから発行価格がいくらなんて関係ないよ。
    2000円で買ってる株主の中に、只で新株もらった連中が紛れ込むだけ。
    もちろん、その分だけ株主の1株あたり価値は減少する。
    希薄化による価値の減少っていうんだけど分かるかな?

  • おやおや、また性懲りもなく新株発行だってさ。
    2億円分を役員従業員に無償で割り当てだって。
    株主の懐に手突っ込んで抜き取る行為だよね。
    自社株買いと真逆の行いだからね。
    昨日、自社株買い期待なんて投稿あったけど。
    こうやってどんどん株数だけが増えていくんだよ。

  • なんか、自分のポジションに対しての願望だらけの掲示板になってるね。
    配当→出る訳がない
    自社株買い→真逆のことを毎年やって20%も希薄化させてるのに、自社株買いなんて出来るわけないじゃん。今年も株数だけがどんどん増える。
    他社からの買収→あるとしたらメルカリに財務不安が出始めて株価500円以下になってからじゃね

  • やっと財務会計視点でメルカリを見ようとする人がでてきたみたいでうれしいですね。
    メルカード事業って、メルカリユーザーの売上金を預かったお金に依存してるのですよね。メルカリでは循環金融なんて呼んでるみたいだけど。
    楽天カード、PAYPAYカードなんかは、どちらも楽天銀行、PAYPAY銀行という後ろ楯があるのですね。銀行系カード会社、信販系カード会社いずれも銀行のバックアップで成り立ってる。
    これから金利が上がっていくので、ユーザーからの預かり金はどんどん逃げていくでしょう。そうするとメルカード事業の存立は危うくなってくると思われます。
    黒字倒産なんて投稿があったみたいだけど、金利上昇はメルカリのアキレス腱だと思いますね。

  • 無配、株式希薄化を、あと5年は続けそうな会社の株を買おうと思うのは、どうかしてるよね。ただのつぶやきだけど。

  • ねえ、jcaさんって、普通は何株単位で買ってるの?
    100株、それとも1000株、まさか1万株ってことはないよね。
    打診買いって何株くらい? たったの100株ずつってことはないよね。
    ということは、3/4,3/5分だけで2000株くらいかな。
    全部、ひとつも決済されてないよね。今の値段だったら5万株くらい1970円台を買わないと、平均取得価格が時価を越えられないぞ(笑)

    >2024/03/04 09:42
    >2093.5でさらに買い戻し。

    >2024/03/04 09:37
    >2098で買い戻し。

    >2024/03/04 13:20
    >2088でさらに買い戻し。

    >2024/03/05 09:01
    >2050で買い。

    >2024/03/05 09:08
    >2040でさらに買い。

    >024/03/05 10:26
    >買いサイン来たので2031で強気買い

  • とんでもない論理のすり替えやる人だね。
    あんたが自慢したいなら、ウソじゃないってことを証明すればいいだけのこと。
    こちらは自慢なんか少しもしたくないしね。

  • >はあ1900代で鬼買いして今平均取得単価いくらだと思ってるんですか?

    あのさ、あんたって数量もちゃんと貼り付けろって何度言われても一度も貼り付けたことないんだよ。
    ってことは、大嘘つきってことを証明してるようなものじゃん(笑)

  • >決算後の持高全て見せたのにくやしいんですか?

    3/4の2,098円の買い玉を売ったって投稿がどこにも見当たらないんだけど(笑)
    それどころか、2500円割れを強気買いを売ったって投稿も見当たらない(大笑)
    結局はただのエアトレなんだね。

  • もしかしたら、このころの買い玉もまだ決済すんでないよね。
    何度読んでも笑うけど。

    >2500割れは買っておけと私言いましたよね。
    >自称プロの下目線が趣味レベルより相場観なくて下手くそで笑える。
    >株やめろ下手くそ。

    >ああ言っておきますけど、私決算跨ぐなんて一言も言ってませんからね。
    >2500割ったら買っておけと言ってるだけですよ。

    >はいプラ転。
    >2500割れで買えた人はおめでとうございました。
    >自称プロの下目線の下手くそさんたちはご苦労様でした。

    >ある程度上がったら戻り売りはあるでしょうね。
    >しかし2500割れは買いで問題ないことは間違いなさそうですね

本文はここまでです このページの先頭へ