ここから本文です

投稿コメント一覧 (201コメント)

  • かぶたんの3/29の記事をみていて、過小評価されてる銘柄にベイカレントがでていたが、
    株価変化率▲37% 業種15% 差▲52%
    来期EPS変化率▲12% 業種1% 差▲13%
    EPS変化率はコンセンサスを参考とあったが、どこか簡単に調べられるもんでしょうか?
    確かに今の相場、EPS変化率相場に見えます。成長株はEPS変化率が一部の超絶銘柄を除いて下がっています。グロースが厳しいのがうなづける。ただ単に増収増益で何故悪いのか。。。

  • >>No. 89

    全体の中では僅かな数ですが、経営陣の売りがあったのですね。しかし、タイミングは誠実ですね。自己のためにだけとは言い難いです。それにしてもグロースは舐められていますね。ここはその辺のPER50とか100とかの企業じゃない、立派なバリュー投資ですよ。一体何を織り込んでいるのか。。。

  • 短期ではあがりませんよ。さっさと損切りか、現物で寝かすべきです。
    しつこい売りが無くなっただけで十分です。
    4月相場特に、ベイカレントの決算あたり、
    6月次の決算あたり、
    9月信用期日あたり、
    で流石に上下あるかなと思います。
    他にも外部要因や内部要因があれば別ですが、これくらいは放置して株価見なくて良いかも。

  • 昨日書き込んだ通りなのか知らないが、売りが止んだ。何故だろう。まるで今日までに売りたかったかのような感じ。ファンダで売りたいならしつこく売り続ければ良いのに。
    馬鹿馬鹿しい、出尽くしやら、成長が云々は関係ないね。需給で売りたい誰かがいたのだ。下がらなくても出来高が細るからあがりにくいが、自分の予想通り4月相場でどうなるか。別に上がってくれても上がらなくても良いけど、下げは予想通り止まってほしい。4000ホルダーより。

  • 機関投資家が売っているのは多分そうだが、売り方が機械的で無茶苦茶。何としても処分したい意思が感じられる。理由はわからないが、何らかの理由で特に今売りたいようだ。個人は猛烈な売りに買い向かえない。空売りして値を下げたいとかじゃない気がする。年度末だし、やはり来年度相場から動きが変わる気がする。気のせいかもしれないが。明日は最終日。どうなるだろう。業績の良い株を空売りするのはこわいはずだが。

  • 自分は4月相場で風向き変わらないかと考えていますが。とりあえず配当取りへの流れは変わらないです。明後日からどう変わるか。更に↓ にいくならそれはそれで買い増しますが。何だかいくならんでもやり過ぎな気がします。

  • 貸株についてです。下の方に銀行に担保云々の記載があったのですが、SBIに270万株、りそなに50万株、これは「根抵当権みたいなものですよね、金融機関に株券を預ける事によってお金を借りられる枠を確保しておくという事」と記載があったのですが、これの元記事IRですぐに出てこなかったのですが、平瀬氏の所持の半分くらい、発行済の1/6ぐらいになります。借りている現金とはものすごく乖離がありますが、これは①預金感覚 ②まさに株価1/50になっても市場で売られないようにするためにたくさん預けているという感覚なのでしょうか?(そこから担保割れで売られても・・・。倒産価格ですが。)他の大きな企業って担保設定していたかな・・・とふと疑問に思いまして、自分はあまりこういうの意識したことがないので質問ですわ。 連投すいませんね。ちなみにここの事業のうち、メインはMEDICAL DOCになりますが、自分は開業医ではないのでその重要性や、どれぐらい営業を受けているのかしりませんが(こんど聞いてみるか)、開業医の広告事業で成り立っているということですな。元でのおおきいクリニック事業も伸びているようですが。どのみち開業医は開業する前までは、経営力いまいちで口八丁でなんとかなるので、十分に伸びうるビジネスモデルですな。あえて言うなら、開業説明や、医院継承に割り込めるとさらに伸びそうですが、既存クリニックだけでもまだまだ伸びしろ大きそうですね。

  • すいません。ここのホルダーですが、数字はいいので、売る理由はなく、放置していました。皆さん短期で上がらないからご不満なのがよくわかりましたが、こういう株は数年放置するつもりで良いのでは考えています。(私は存在を半年忘れていました。)なぜなら、業績は良いからです。いずれは上がらざるを得ないと思います。ただ、見向きもされない現状から成長企業といえど、今PER15倍ぐらいが下値限度ですから、今年1350円 来年1500円ぐらいで取引されるはずです。(皆さんぐらいなもんで、誰も見ていないので・・・しかし、その成長性に気がついた誰かが買い始めるともっと上がります。)このままのトレンドなら、再来年には1650円にはなっていくでしょう。・・・ですいません突然現れたのは・・・次の投稿に分けます。

  • LTSMSOLを考察していて思ったのだが、ここがいずれPER20倍未満になる程度で株価低迷しているということは、・・・・、この業界が元気がない、振るわないという判断なのだろう。LTS、MSOLも相当売られていると思うが・・・業績から逆算するとすでにバリュー価格なんだが。せっかくだから真のバリュー株レベルまで売られてしまえば良いと思いはじめた。(そのときは今の倍量勝ってやるさ・・。)
    もしくはバスケット買い、バスケット売りなどで業界まるごと売買されているのだろうか。四季報を分析しても、全然問題なく見える・・・。(別に弱きでもない)
    しかし面白いことに、四季報プロなどの紹介雑誌にはDX、コンサルの強い押しや、コンサル業界の株がほとんど載ってない。意図的に除いていると考えて間違いない。なぜなら、増収増益成長しかしていないこの業目立たないようにされているのかわからない。人手不足は間違いないし、一人あたりの営業利益効率を上げなければならないはずなのにだ。社員の給料を上げる=だけではだめなことはわかっているはずなのにだ。余っている内部留保の最適な使い方だと思うが・・・。
     決算が近いのでどう考えても何かが起こるはずだが。普通は遅くても2週間前には動きが出ているはずだが、今回は本当に2900-3000で決算へ突っ込むのだろうか。バリューシフトは3月の権利取りで終わる(というかもう終わっているはず)。4月相場は変わるはず。そのときは2週間ない・・・。巨大な出来高があるから処理はできるが、どうも機関投資家の考え方がよくわからない。ここより下のもっと安い所へ誘導して、さらに信用買いに売ってもらおうと思っているのだろうか・・・。業績が良ければいつかは上がるのは間違いない。ただ、短期で上がるとは限らないため、もし短期リバウンドを期待している人は、2600-2800程度まで振らされても絶対に手放さないという覚悟が必要だな・・・。(現物はため息をついてそのままだが、信用は無理のしすぎのないようにした方がいいと思う、余計なお世話だと思うが。)赤字にでもならない限り・・・というかなりようがないが。底値は間違いない。M&A業界が総研、ストライクに向かう前は業界全体が相当売られていたが、ここの業界はどうなるだろう。ベイカレントはまだ成長企業であり、もし低PER低迷するといっても、まだ早い気がするのだが。その時(安定成長期)はもっと配当くどれぐらいの株価が適切だろう。

  • わしの予想通り大上げだが、予想できないと書いた半導体関連はまだ上がるらしい。
    日銀関連の逆噴射⭕️ 予定通り
    3月のバリューshiftの逆噴射 まだ結果まち
    半導体、AIの失速🔺 今のところ来ない。
    機関投資家のリバランスの逆噴射⭕️ 予定通り
    売られすぎのグロースにも資金は入ってきたが、ここはまだですね。でも前に私が言うた通り底は底ですよ。半導体の失速は日経平均の失速になるので諸刃の刃なのだが、いい加減スピードは調整してほしいなあ。私の予想は3月の配当取りが見えたあたりで終わるので、また見に来ます。当然ここはそのタイミングで上がる予想です。あまり上がらないかも知れへんけど。
    そうそう、チャートは参考までにした方が良いですよ。大衆心理を図る道具でしかない。
    ダブル億り人より。

  • 皆さんの言っていることはわかるのですが、私少し考え方が違います。
    安過ぎるので信用で無理をして買われたのです。
    機関投資家が売ってくれたので安く大量に買えたのです。
    当然、周りの環境が多少いいぐらいではあがりません。逆も然りで、底値は知れています。
    普通でないとんでもないイベントでも無い限り下は限定、上は重いということになります。
    ここは4月に決算がありますから、たとえ凪でも投資する妙味があります。マクビーの決算後
    を見てると2-300億はどうにでもなるようですが、ベイカレントは時価総額10倍以上。同じように動かせるのか興味があります。この決算後たとえ500円ぐらい下がっても気にせず、次の次ぐらいまで持ち越せるぐらいの余裕があれば信用であろうが現物であろうが、儲かりそうですね。

  • で、なんだ、反論は当たったのか?ん?
    ちゃんと意見する時は根拠を示して

  • それはわかるんだが、どんどん業績に加速度がついている、グロース株の評価があまりにひどい。これが、EPS740もあるんだ。これは業績の期待、説明にならない。業績が暗い理由がわからない。多分、受給で売られているのだが、株価は必ず業績にいつか連動する。確信を持って15700はホールドかな。下は買い増すかな。でもどんな結果でも正直どうなるのか見てみたい。もっと売り崩すならもっと前でも良かったはず、こんなに知的に面白いと思う世界は楽しくてしょうがないね。やれるものなら、13000ぐらいまでやって見せてくれ。受給だけで業績を塗りつぶす世界を見せてほしい。

  • 別に買いを推奨しているわけじゃないけど、売っている人やチャート論に少し物申すね。
    日銀関連や、3月のバリューshift、半導体、AIの失速、機関投資家のリバランスで全てがここにマイナスをつけた。他の高PERもここ以上に売られている。ここより条件のいい信じられないぐらい安いグロースさえある。ここは15日の上記悪材料を織り込みに行く時に相対的に下げ渋っていたと見ているよ。上記の悪材料は3月の配当どりは週単位、AI半導体はエヌビディア次第で今後は知らないが残りは綺麗さっぱり消えますよ。逆に回転します。この状態で決算。期待が大きく安過ぎる訳ではないけど、答え合わせにまた見に来ます。理由が明確でない売り煽りの皆様方、手のひらを返さずしっかり売って下さい。因みに私は3枚打診買いしています。

  • 買い煽ったことはないが、事実は報告したです。今日は17000台でも安いと思い2枚購入。これで終わりの予定だった。目を離した隙にめちゃくちゃ下がってちまちみ買い下がり。終わりの予定2
    ついでに、30枚ぐらいシャレでストップ付近に並べたらなんと約定。
    上の方を損切り、蛮勇で下付近をさらに買った。17000以上なら普通の投資対象として安いと判断した。だが、ストップ安周辺は非常に安いと判断しリスクを買った。
    有事であるなら売らねばならないが、日銀の➖金利が0になるぐらいで、有事にはとても思えんかった。冷静さを欠いたのは反省だが、むしろ、怒りが優った。グロース株の評価方法がおかしいのが許せなかった。値決めは人それぞれ、時間次第だが。

  • 皆そうだと思いますが、今日の相場は驚きました。私はひたすら恐怖に耐えてまさかのストップ安付近は買いまくりました。
    グロースのうち割高なPERの持ち株が無茶苦茶売られており、割安は耐えていたことから、そういう日なんだと思いましたが、shiftみたいに50以上のPERでもありませんし、むしろ割安のはずなのに、あの決算で売るんですか?と思いました。たとえ2つ上方修正がなくても、14000ぐらいはあった会社です。一つ修正して18000
    もう一つ今回修正して15700。全く成長しない企業でも13000ぐらいの価値はあるでしょう。多分配当ありますけど。
    グロース市場?成長株って一体全体存在意義はあるんですか?と思う衝撃度でした。昨日3枚売っていたのですが、本日47枚に増えました。
    もし生き残ったらまた来ます。もし機関などわざと操作できるものなら、市場へ冒涜かと。月火はここまでおりこんでもまだ揺れるかもしれませんが、皆に幸ありますように。長文ごめんね。

  • 4Qで来期予想だして、水準訂正されて流石に上がると思うがそれでも不満だわな。
    ROEあげるために資産の圧縮か、資産の有効利用をすべきであり、金を貯めておくだけではダメなのは明らか。ましてや、インフレ。
    一体何の理由があって内部留保積み増しを良しとしているのか、株主総会で聞いて欲しい。
    人件費を増やすのではなく、DX化を進めるなど、人口減りゆく社会に対応できるよう、一人当たりの稼ぎ、業務負担を減らすなど何でも出来るはずだが。
    ジェイリースに比べ経営の自由度が高いのに、ただ、貯めておくなど、文句を言いたい。株価を上げる対策をするか、ROEを上げる努力をしてほしい。

  • うーむ ジェイリースとの差が開いていく。
    資産規模も時価総額もよく似ている。やってる業務もそっくり。営業利益率も成長性も優っているのに、評価されないのはどう見ても資産効率が悪いからだ。と、私は思っている。小さい声。
    ここの流動資産に対して流動負債は大体3/7
    ジェイリースは6/8 つまり遊んでいる資金がジェイリースの2倍近くあるのか。
    一体この金をどうするんだ?
    これだけ余裕があるなら配当向性50パーでもよいのでは?
    親会社が過半数抑えているからか、株価のアップに努力が足らないようだが。
    一体何に使う? 投資 自社株買い?
    役員は理由を述べよ! 述べないならせめて経営の方向性を示せ!
    物言う株主がおればなあ。
    はっきりと株価を上げたくないんです、金をたらふく内部留保して、MBOで完全子会社になるんです!! なんて言えないだろうが、いい加減にしろと言いたい。

  • えー?
    今の相場は日経平均株価相場です。ファンダメンタルは無視の需給ありきの相場です。
    バンナムは採用銘柄です。何だかずるい。
    と思っています。下げてから復活、再評価までの時間が早すぎ

  • 皆さん、辛抱だと思います。成長速度ってファンダって 何でしょうというここの評価ですね。確かに株価はおかしい。でも、ファンダを無視した、日経平均採用銘柄は上がるという今の期待=需給、チャートにはどうしてもこういう所は見劣りします。例え、日経が30000でもここのファンダは安いと思う人は買っているわけですから、上がるのはずっと先、早めに来たらラッキーみたいなスタンスじゃないと儲からないですね。そんな銘柄がゴロゴロしている日本市場。まだ、日本全体は相場の初動ですかね。
    今グロースは上がろうとしていますが、日経が高いなあと、ファンダ、チャート、需給、為替で思う人が増えてきたからだと思います。まだまだ日経あがるかも!と期待があるたびに、グロースは売られ、安いと思った人に買われ、底値を探ってきた。その下がり方がえげつないのが中小グロースです。反転した時は逆にとんでもないでしょうが、いつ来るかは誰にも分からないですね。皆様に幸あることを願っております。

本文はここまでです このページの先頭へ