ここから本文です

投稿コメント一覧 (413コメント)

  • ここって、最近は下るときも、上げるときも、日経平均無視して上下しますよね。ここ1年では、週足ベースだと上昇は前回、約4ヶ月 前々回が3ヶ月間上がってましたね。下る方は 前回3.5ヶ月、その前は4〜5ヶ月程度でしたね。週足単位でチエックし、上昇方向に週足が向かったことを確認してからでも、儲けが簡単に出るような気がしますね 株価の位置も重要なのでそれらも加味する必要はあるが。週足無視して買わん方が良いかもしれないですね。今は週足は下げモードになってますね。しばらく売りの人が有利ですかね。

  • 日足のMACDはゴールデンクロスしてるし、指標も上昇傾向なんだが、傾斜がゆるすぎて、騰がるか下がるか読めないですね。日足のローソクも毎日、変化しており、陽線十字、陽線、上ヒゲ陰線、陽線十字とバラバラですし。まあ、買いと売りが拮抗していることだけは判る。20000以下で拾えれば、楽勝で儲けでそうだが、そう簡単に下がる気せん。値の拮抗続けば騰がる可能性が高いきはするので、来週中にも21000以下では買っておきたいですね。

  • 今日はこのままいけば上ヒゲ陰線。上値が押さえつけられていることを表しているが、普通はピーク付近で出て、上昇モードから、下降モードに転換するときに出やすい形なんだが、下降局面で出るということは、まだまだ、下げ圧力があるっていうことですかね。まあ、ヒゲない陰線よりはましだがーーーー。まあ、午後あるし、せめて十字陽線で終われば、来週の午前中反騰する可能性はあると思う。

  • 今日のここの値動きて、AIの設定間違えて、誤発注された様に感じるんだが。
    昨日の終値、5600円位、今日の朝分割して2800円から気配板始動。
    08:00頃 AI テルモ株価が半値 安いので売りの
         利確発動。株が勝手に買い戻される。気配 
         板上昇
    9:00頃 AIユーザ 損出しながら買い戻しが大量に入っているのに気づく。テルモの分割情報をAIに入力
    9:15頃 AI  損出してごめん。全力で売り、売り 株価下落
    ということが午前にあったんじゃないだろうか。妄想だとは思うがw。

  • >>No. 568

    レーティングは確かに重要だが、それに反して騰がるときもるし、それだけが重要ではないです。現にここなんか、コロナで株価が騰がり始めたときなんか、レーティングなんか、すごく低かったけど評論家の評価に反し、大幅上昇してました。
    このため、一つの指標で、株価が動いたからといって、得意げに他者を非難しない方が良いと思います。自分の投資スキルが低いことを、みずから宣伝しているように感じます。

  • ここ2ヶ月で約1000円の下落。3月だけだと650円。月足単位、週足単位のチャート形状は陰線の下落になっている。ここ3年で3ヶ月連続で下落したことはない。来月が超重要。ここで500円を超えるような月足単位の下落が4月にもあれば、材料が少ない郵船にとって株価が反騰するのはかなり厳しい追い込まれると考えている。ただ、チャート的には売られすぎのような気もするし、反騰する可能性は0ではないが、4月中旬くらいまで、せめて株価が横横で、中旬位まで続けば、売り手側も減り、上昇すると思う。しかし、今の郵船で株価を維持できる程買いが入るかどうかが判りませんね。配当落ち日とはいえ、今日の値動きみると個人的には、買いでは入りにくい。ここは、買いたいとは思ってるんで、明日以降もチエック予定です。

  • 来期の決算悪いのって、コロナで上がってたコンテナ船の価格が、通常価格に戻るせいだと考えている。コロナ以前の株価は、安いときで390円程度、平均1000円だった。ただ、各社コロナで儲けた金を会社の効率化に注ぎ込んでおり、会社の利益をコロナ前と来期の決算の利益変動量から、株価がどの辺で落ち着きそうか予測できるんじゃないだろうかと思って調べました。
    2019年3月決算 売上1兆8298億 -445億の赤字 株価 584円 2025年3月予測 売上げ2兆1350億 2200億円の黒字予測 予測通りなら、株価は3500以上で維持できてる気はしますね。まあ、マイナス突入で1000円代、マイナス500億で1000切りですかね。利益が1000億きると2000の前半位までは落ちそうな気はしますね。ここを4月以降買いたいので多角的に分析中です。年単位では下がるリスクが少し高そうなので、週足ベースの底ぽいところで買って、1〜2週間で利確するスタイルで行こうかなとは考えてます。

  • 私は、週足単位基本として取引してて、村田はいつか参加したいと思いずっと見てるが、1週間で200円前後上がるし、下がるし、日足単位で見ると、山谷ありすぎて参加できんのだが?ここって、大口の機関とかデイトレードしてる人が多くて、株価が動きやすいんですかね?判るひといたら教えてください。

  • >>No. 299

    いや配当金を貰える権利を獲得するという意味です。絶対ではないが、配当金が1%だとすると、株価もこの1%分だけ下ります。ただ、多くの場合これ以上、下がる場合が多いです。権利獲得したひとが、トンズラして安くなったところを買い戻す動きが多いんで、株価も結構ドタバタする場合が多いです。

  • 最近は、日経平均が下落するときは、その倍くらい、上がっても、単独で下落していたような印象があるが、今日の下落は日経平均に近く、少しずつ調整局面を脱しつつあるんですかね。底を見極め買いたいんで、最近は毎日確認してます。

  • 今日の午前中の値動きと、日足が上ヒゲ陰線になりそうなんで利確しました。2週間程度ホールドさせてもらい、この掲示板に投稿させていただきましたが、ありがとうございました。

  • ダウは昨日も下がって、日経平均先物もさがっており、地合いが少しずつ悪化してますね。ここも、上昇率に、やや翳りがあるように感じます。今月末2300行って欲しいが、月曜の勢いだとちと難しいかも知れませんね。配当権利確定が多いので、週末木曜日位まで地合いがやや上向くことを期待したいが、どうなることやら、騰がるかどうかは運次第ですなーーーー

  • 2週連続で週足上がったのに、今日1日で陰線+終値で先週の始値下回って、貯金吐き出した感じですね。ただ、12500ー13500のあいだしばらくいったりきたりするBOX状態になりつつあるような気もするんですよね。ここってBOXなりやすい気もするし。

  • 前回の調整局面では、2ヶ月弱 20230920−1109まで低下後に反転し、20240118頃高値をつける。今のさげは 20240201付近から始まって2ヶ月経っており、時期だけ見ると反転する可能性は高まっている。ただ、配当落ち後の株価調整があるので、その動向を見極め(多分1〜2週間)、週足反転してからでも十分儲けがでそうと考えています。週足反転してれば、日足のMACDも反転してるはずなので。買いで入る人はもう少し待っても良いと思います。今週は地合いもやや悪そうだしーーーーー。まあ、個人的な予測で当てにはならんがーーーーー

  • 上げ幅は小さいが、プラスで終わって良かったです。この地合いでマイナスにならんだけ良しとしたい。上がり過ぎは、次の日反動生むが今日程度のあげだと、買った人も、次の日の朝一では利幅が少なく、売りにくいから、値が維持される可能性高くちょうどいいと思う。また、今日の地合いでマイナスならんていうことは、売りの方もかなり減ってる感じですね、多分ピーク値探索モードに切り替え、様子見の方が多くなったのかも知れませんね。

  • 先週もそうだったが、10∶30前に一端天井。午前中内にその日の最安値。午後はジリジリ上げて安値ー天井の中間よりやや高値で終了、陽線形成ていうのが、連日続いていますね。今日はまだ判らんが、すごく似ている。最終的には株価上昇してるんで文句はないが、下げることも全然可能なわけで、株価が操作さててる感じがして(偶然そうなってるだけとは思うがーーー)、ちと気持ち悪い。

  • 次の日経平均平均が上がった時に、大きく下げるようなら完全に下げモードに入ってますね。今日の地合い程度だと、ちょっと前には反騰していた記憶があるし、今日も大きく下がってるから下げモードに既に入ってるのかも知れんがーーーー。週足単位だとまず儲けが出る状況になってませんね。

  • ここはずっとさがってて、かなり割安感でてきてる感じはするが、今日の地合いでもしっかり下がってるし、底値が読めなくなっちゃいましたね。個人的には配当落ち後、3500位までは調整入りそう。地合い次第で、3000もある感じがする。まあ、感覚なんで根拠なんか全くないがーーーーー。

  • まちがってるかも知れんが、底値の2100前後で空売りしてた人って、2310超えると追証ですかね?

本文はここまでです このページの先頭へ