ここから本文です

投稿コメント一覧 (3354コメント)

  • >>No. 268

    10000を成し遂げ、
    新たなる戦(いくさ)が始まった、いうこと。
    よろしくそうろ~、よろしくそうろ~。
    よろしくそうろ~、よろしくそうろ~。
    宜候。
    宜(よろ)しく候(そうろう)。
    宜う候(ようそろう)~、よ~そろ~。
    よ~そろ~、よ~そろ~、よ~そろ~。

    円安相場、インフレ相場、でもあるいうこと。
    数日前、
    宅の近くの民泊に、
    外人の男2人、おなご1人のグループが来ており、
    白馬でスキーをして来たとのことだが、
    色々と話をしたのだが、
    「日本は物価が安いので助かる。」、と
    片手に500ミリのチューハイ缶を飲んでいたが、
    「こういったものが日本では200円で買えるが、
    オーストラリアでは1000円する。」と言っていた。
    私が、
    「日本人のバイトの時給は1150円だ。」というと、
    目をひんむいて、
    「たった1150円なのか!!!」、と驚いていた。
    わしが金額を言い間違えていないか、
    何度か確認されたほどだ。
    なお、
    調べてみると、
    今のオーストラリアでは最低時給は3000円。
    https://newryugaku.jp/australia-work/
    私が、
    「なので、
    日本からオーストラリアに出稼ぎに行く日本人がいる。」、と言うと、
    「知っている、出稼ぎの外国人がオーストラリアに来てくれるので労働力が助かっている。」、と言っていた。
    日本の物価や労働賃金は安すぎる。
    インフレ相場になれば、
    株価は上がる。
    だが、
    そのことは生活が楽になることを必ずしも意味しない。
    あくまでも、インフレでしかないゆえ。
    都区内では
    リーマンショック時に
    6000万円程度だった家が、
    今、同等のレベルの家を買おうとすると、
    9000万円程度する。
    ボトムラインは何か。
    銭を銀行に寝かしていたら、価値が目減りする、
    いうこと。
    現金があるならば、株式投資をせざるを得ない、
    いうこと。

    NEC
    No.831
    1月31日終了の時点では、 …
    2024/02/05 17:45

    1月31日終了の時点では、
    10000を超えるのはNECが先か、
    いう様相も呈したが、
    重工さんがお先に、やったのぉ。
    じゃが、な。
    NECさんも後に続くさかいに、心配無用、や。

    戦局をどう読むか、やが、
    一見、かなり侵攻しておるように見えるが、
    勝負はまだまだ序盤から中盤に過ぎない。
    勝負は、まだまだこれから、いうこと。
    NECのことだが、
    歴史的には
    1988年のバブル時代には20000円、
    2000年のITバブルでは30000円を超えた
    過去の戦績がある会社。
    2003年の10000円から
    2012年に1000円まで下がった。
    その後、
    2021年に6500円まで上がった。
    そして、
    2023年1月に4500円まで下がった。
    そして、
    そこを底に、上昇相場が始動セリ。
    その先に~、来るものは。
    その先に~、来るものは。
    2倍で9000、3倍で13500、
    4倍で18000、5倍で22500。
    これからの戦の展開において、
    敵軍に200、300、500、1000円
    押し返されようとも
    買い向かい、買い増し、や、ナンピン買い増し、
    リスクを取り、
    勝負をした者だけが、勝者、となれる。
    勝者なり~、勝者なり。
    信じる者は、勝者なり~。
    勝者なり~、勝者なり。
    信じた者は、勝者なり。
    しょ~ぶ、勝負。
    熱き相場の、流れに乗る。
    今ならまだ、間に合います、や。
    闘志なき者は、市場を去れ、や。
    買い、買い、買いや~。
    買い、買い、買いや~。
    やぁ~!!!!!

  • 400株保有でチョコザップ1年無料。
    いうことは、
    36000円がチョコザップ1年分の会費とすると、
    450円の株価計算で
    180000円の投資で、
    36000円の優待、いうこと。
    つまりは、
    20%の年間利回り、いうこと。

  • 株価が大きく上昇することがあります。
    そんなとき、多くの個人投資家が株価上昇に乗り遅れてしまいます。
    このときの心境は、
    「さすがにここからは手を出せないなあ」
    「もう少し待って株価が下がったところで押し目買いしよう」
    というのが一般的でしょう。
    ところが、
    株価が大きく上昇したということは、
    株式市場のステージが変わった可能性も大いにあるのです。
    業績が良いなどの理由で大きく買われる株は、
    買いにくいほど高い株価になってから、
    さらに大きく上昇することが少なくありません。
    今度はどんどん上値を追っていく展開に変わります。
    そんな状況で、押し目を待っても、全然押し目が来ないどころか、
    株価はぐんぐん上昇を続け、完全に取り残されてしまうのです。
    もちろん、浅い株価調整はありますからその時には買うべきですが、
    大きな押し目を待つことは得策ではありません。
    損切りのルールをしっかり設定した上でですが、
    買ってみると、意外と良い結果につながるものです。

  • 大相場では何度か大きな下落もある。
    1987年10月19日のことじゃが、
    香港を発端に起こった世界的株価大暴落、
    株式投資の歴史的には、通称
    「ブラックマンデー」と呼ばれる事象により、
    日経平均株価は3,836円48銭安(14.90%)の
    21,910円08銭と過去最大の暴落を起こした。
    翌日2037.32円高(9.30%)となっている。
    これは上昇幅で当時の歴代1位、
    上昇率で当時の歴代2位の記録。
    金融緩和を続けた日本では、
    日経平均株価は
    半年後の1988年(昭和63年)4月には下落分を回復。
    1986年頃に始まっていたバブル景気は更なる膨張を続け、
    1989年(平成元年)12月29日には
    史上最高値38,957円44銭を付けることになる。

    勝負、勝負、勝負、じゃよ。

  • 大相場では何度か大きな下落もある。
    1987年10月19日のことじゃが、
    香港を発端に起こった世界的株価大暴落、
    株式投資の歴史的には、通称
    「ブラックマンデー」と呼ばれる事象により、
    日経平均株価は3,836円48銭安(14.90%)の
    21,910円08銭と過去最大の暴落を起こした。
    翌日2037.32円高(9.30%)となっている。
    これは上昇幅で当時の歴代1位、
    上昇率で当時の歴代2位の記録。
    金融緩和を続けた日本では、
    日経平均株価は
    半年後の1988年(昭和63年)4月には下落分を回復。
    1986年頃に始まっていたバブル景気は更なる膨張を続け、
    1989年(平成元年)12月29日には
    史上最高値38,957円44銭を付けることになる。

    勝負、勝負、勝負、じゃよ。

  • グローバル経済対経済ナショナリズム。
    経済ナショナリズム。
    グローバリズムが国家国民を豊かにするか、
    いう問題が現代社会の課題となっておる。
    ユニクロが日本のアパレル産業を破壊したことからも
    このことはわかる。
    ありがたがってユニクロを着ることは、
    貧困なる精神であり、
    単に日本経済のみではなく、
    ファッション文化を退化させた。
    アマゾン対楽天。
    日本経済の発展のためには、
    経済ナショナリズム。
    これで、日本経済は守られる。
    経済ナショナリズム。
    ゆりかごから墓場まで、の楽天経済圏。
    楽天スマホ、楽天銀行、楽天ショッピング、
    楽天トラベル、楽天不動産、楽天証券、楽天保険、
    楽天カード等。
    すべての生活を楽天経済圏で賄うことが、
    日本経済の発展につながる。
    経済ナショナリズム。
    日本人ならば、
    楽天カード、楽天スマホ他、
    すべての生活を、
    楽天経済圏で過ごすことが、日本の発展につながる。
    楽天なくして、日本の発展なし、な~り~。
    買い、買い、買い。
    楽天株を買うことは、日本経済の発展なり。
    楽天株を売る者は、非国民、恥知らず、なり。
    な~り~。

  • 最終決戦。
    最終決戦の戦(いくさ)。

    わしは、間違っておった。
    10年、20年ではなかった。
    半世紀50年に一度、
    あるいはまた、
    100年に一度の大相場。
    最早、
    わが命尽きる前に二度とはない大相場。
    まさに、
    最終決戦の戦の戦場。
    重工さんの株主はんは高齢者も多いさかいに、
    今回の戦を最後に退役し、
    相場道からは完全引退、
    銭の心配は一切なく、
    悠々自適の余裕の老後。
    不安材料と言えば、健康のみ。
    健康第一。
    戦果を老後資金として静かに余生を送る腹積(はらづ)もりの人も多いやと思う。

    いずれにせよ、
    戦はまだ道半(なか)ば。
    勝負は、まだまだこれから、いうこと。
    最終決戦は、まだまだこれから、なり。
    これからの戦の展開において、
    敵軍に200、300、500、1000円
    押し返されようとも
    買い向かい、買い増し、や、ナンピン買い増し、
    リスクを取り、
    勝負をした者だけが、勝者、となれる。
    わしは、
    15000のゾーンを射程圏の株価に置いとるよ。
    15000~20000~は相場次第、思っとる。

    重工さんの頂上は、まだ先、や。
    歴史的大相場は作った。
    次は、
    超歴史的大相場へ侵攻、や。
    半導体関連銘柄、
    海運株及び総合商社株が超歴史的大相場を展開し、
    このスレには、
    超歴史的大相場で
    資産が2倍3倍、5倍、10倍等の大儲けをした者もいるであろう。

    40年に及ぶ相場道の集大成。
    ブラックマンデー、
    昭和のバブル、
    不良債権処理の金融不況、
    ITバブル、
    新興市場バブル、
    リーマンショックを経て、
    退役前の最終決戦の戦(いくさ)。
    生か、しからずんば、死を。
    不退転の戦、なり。

    三菱重工業(株)
    No.264
    時は来た~、時は来た。 時は…
    2023/05/10 14:12

    時は来た~、時は来た。
    時は来た~、時は来た。
    買いの嵐、で挑むべし。
    10~20年に1度の大相場になろう。
    買い、買い、買いや~。
    買い、買い、買いや~。
    10~20年に1度の大相場になろう。
    買いの嵐、で挑むべし。
    や~~!!!!!

  • 楽天銀行から郵便物が届いたことは一度もない。
    それは、
    SBI銀行からも、やが。
    このまま、わしが、突然死、で死んだら、
    銀行にわしの資産、時効取得されるんかのぉ。
    むしろ、
    ネット系銀行は、それを狙っておるんか知らん、な。
    証券会社は、ネット取引でも、
    年末に、年間取引報告書、送ってくる。
    ただ、
    マネックスだけは、
    年末の年間取引報告書、は送ってこない。
    マネックスも、わしの保有株、
    死んだ後に、すっとぼけて、くすねる狙い、
    なんかのぉ。
    突然死や、認知症に備えて、
    取引しとる銀行と証券会社、
    今のうちに、
    相続人に教えといたほうがええやろな。
    おっ、や、な。
    そうせんと、
    たとえば、
    相続人が、被相続人の取引のあった銀行や証券会社を調べるために、
    たとえば、
    楽天銀行に、うちの親が取引していましたか、
    と聞いても、すぐには教えてくれない。
    戸籍謄本と印鑑証明で、相続人であることを証明できて、初めて、口座があるかどうかを教えてもらえる。
    従って、
    親がネット取引で銀行を使っており、
    かつ、子供がそれを知らない場合、
    すべてのネット銀行に上記の手続きをして、
    取引しておる銀行をあぶりだす作業が必要となる。

  • こないなことを書いとった時期もあったのぉ。
    のぉ。

    日立造船(株)
    No.367
    また少し、悲観論、出てきちょる…
    2021/04/06 18:41

    また少し、悲観論、出てきちょるようじゃが。
    新規のお方や、買い増ししたいお方は、
    800代前半は買い、
    700円台後半は全財産総動員の全力買い、
    700円台前半は借金して買い、
    ただそれだけのことやろ。
    機関は、買い増すために、
    売り込んでおるだけのこと。
    この下落相場の仕掛けで、利益取りつつ、
    他方で、仕込んでおる、いうことや。
    新興株のように、簡単に50%や100%は、
    上がらんよ。
    さかいに、
    利益の額を増やしたければ、
    30000株持っとる
    叔母Qはんのように、株数増やさんと。
    叔母Qはんは、
    10円上がれば、30万、
    100円上がれば、300万円の利益になるさかいに。
    資本の論理、じゃよ。
    個人投資家の博徒が、新興株をやるんは、
    投資資金が少ないゆえ、
    資本の論理で儲けにくい故、
    すぐに10%、20%抜ける銘柄を好む、
    いうことやからな。
    じゃが、
    日立造船の場合は、
    ゆっくり、じっくり、のんびりと、や。
    投資資金を増やす、ことも重要、やわな。
    おっ、や、ね。

  • まぁ、よっ、
    本物の戦(いくさ)が始まったんか、
    仕手筋を儲けさせるだけの戦なんか、
    越えたり、戻ったり、
    越えたり、戻ったり、の、
    繰り返しの、
    悪い癖、がまたまたぶり返すか。
    これからの
    1か月間が勝負、やよな。

    (株)フィックスターズ
    No.614
    仕手系材料銘柄。 仕手系材料…
    2024/02/29 04:28

    >>No. 276
    仕手系材料銘柄。
    仕手系材料銘柄。
    フィックスターズは、
    熱狂的な信者である個人株主がおる他方で、
    仕手筋が動かす、
    仕手系材料銘柄、でもあるさかいにのぉ。
    まぁ、よっ、
    仕手筋に
    株価のアップダウンを動かされとるようじゃあ、
    まだまだ、本物でない、いうことやな。
    話があるなら、
    数か月間は2000円を割らんような
    本物の戦(いくさ)ができるようになってからや。
    話はそれから、や。

  • 株価が大きく上昇することがあります。
    そんなとき、多くの個人投資家が株価上昇に乗り遅れてしまいます。
    このときの心境は、
    「さすがにここからは手を出せないなあ」
    「もう少し待って株価が下がったところで押し目買いしよう」
    というのが一般的でしょう。
    ところが、
    株価が大きく上昇したということは、
    株式市場のステージが変わった可能性も大いにあるのです。
    業績が良いなどの理由で大きく買われる株は、
    買いにくいほど高い株価になってから、
    さらに大きく上昇することが少なくありません。
    今度はどんどん上値を追っていく展開に変わります。
    そんな状況で、押し目を待っても、全然押し目が来ないどころか、
    株価はぐんぐん上昇を続け、完全に取り残されてしまうのです。
    もちろん、浅い株価調整はありますからその時には買うべきですが、
    大きな押し目を待つことは得策ではありません。
    損切りのルールをしっかり設定した上でですが、
    買ってみると、意外と良い結果につながるものです。

  • 大阪阪急三番街TULLY’Sに
    根が生えたように、
    4時間近く居座って、
    パソコン開いて楽天スマホでテザリング、
    パソコンに充電しながら打電中。
    あと1時間くらいは居座る予定。
    この店には初めて入ったが、
    パソコン開いて充電しながら居座ってwifiしておるの
    数名おるが、
    (わしの隣の20歳前後のおなごも3時間くらい、パソコンで語学だかの勉強しとる。)
    さすがに、
    coffee一杯だけで5時間近く居座るわしが最長、か。
    楽天スマホとこの店には感謝しかない。

    そら、違う、ど。
    わしは、
    熱狂的な信者ではない、さかいに。
    まだ、話など、聞かん、よ。
    2000超えたかて、ああそうですか、のお話、やろ。
    話があるなら、
    数か月間は2000を割らんような
    本物の戦(いくさ)ができるようになってからや。
    越えたり、戻ったり、
    越えたり、戻ったり、の、
    繰り返しの、
    悪い癖、があるうちは、話は聞いてやらんよ。
    話があるなら、
    数か月間、
    2000を割らんようにならなぁ、
    話は、聞いてやらんよ。

  • >>No. 508

    調整終了、いうことか、やよのぉ。

    フタバ産業(株)
    No.508
    大相場、やからのぉ。 頂上は…
    2024/02/29 05:34

    大相場、やからのぉ。
    頂上はまだ先や、やが、
    一旦(いったん)は、
    調整が入りそな気配もあるのぉ。
    逆に言うと、
    その調整のタイミングで買えばええ、
    いうことやよのぉ。

  • 午後のひと時のcaféタイム、
    大阪阪急三番街TULLY’Sより打電。

    来たのぉ、狂喜の上昇。
    今日ばかりは、文句なし。
    時は来た~、時は来た。
    時は来た~、時は来た。
    It’s about the time.や。
    時は来た~、時は来た。
    時は来た~、時は来た。
    買いの嵐、で挑むべし。
    買い、買い、買いや~。
    買い、買い、買いや~。
    買いの嵐、で挑むべし。
    突撃、突撃、突撃や~。
    突撃、突撃、突撃や~。
    闘志なき者は市場を去れ、や。
    や~~!!!!!

    (株)フィックスターズ
    No.782
    仕手系材料銘柄。 仕手系材料…
    2024/03/04 16:29

    >>No. 614
    仕手系材料銘柄。
    仕手系材料銘柄。
    フィックスターズは、
    熱狂的な信者である個人株主がおる他方で、
    仕手筋が動かす、
    仕手系材料銘柄、でもあるさかいにのぉ。
    まぁ、よっ、
    仕手筋に
    株価のアップダウンを動かされとるようじゃあ、
    まだまだ、本物でない、いうことやな。
    2000超えたかて、ああそうですか、のお話、やろ。
    話があるなら、
    数か月間は2000円を割らんような
    本物の戦(いくさ)ができるようになってからや。
    3000超えて、歓喜の涙、
    4000超えて、狂喜の涙、
    5000超えて、発狂の涙、や。
    いかなる現実、その先、来るか~。
    夢か、希望か、幻(まぼろし)か~。
    いかなる現実、その先、来るか~。
    歓喜の涙、その先、来るか~。

  • >>No. 777

    午後のひと時のcaféタイム、
    大阪阪急三番街TULLY’Sより打電。
    今から買うても、まだ間に合い、ます。
    今なら、まだ、間に合い、ます、や。
    買い、買い、買い、や。
    全財産、総動員体制。
    全財産、総動員作戦、や。
    闘志なき者は市場を去れ、や。
    や~!!!!!

    日立造船(株)
    No.294
    侵攻作戦は堅調に推移しておる。…
    2023/12/06 16:53

    >>No. 260
    侵攻作戦は堅調に推移しておる。
    よろしくそうろ~、よろしくそうろ~。
    よろしくそうろ~、よろしくそうろ~。
    師走(しわす)の年内、
    900~1000~
    侵攻ラインを固めることが、肝要なり。
    わしは、
    年内、
    1000を超える必要はない、思っとるよ。
    上陸作戦展開は、
    来年からで充分や、思っちょる。
    今はただ、
    900~1000~
    侵攻ラインを固めることが、肝要なり。
    本戦は、来年なり。
    よろしくそうろ~、よろしくそうろ~。
    よろしくそうろ~、よろしくそうろ~。
    師走(しわす)の年内、
    900~1000~
    侵攻ラインを固めることが、肝要なり。
    本戦は、来年なり。
    よろしくそうろ~、よろしくそうろ~。
    よろしくそうろ~、よろしくそうろ~。
    よ~そろ~、よ~そろ~、よ~そろ~。

    日立造船(株)
    No.368
    戦(いくさ)、やのぉ。 ほん…
    2023/09/15 09:25

    >>No. 365
    戦(いくさ)、やのぉ。
    ほんまに、
    熾烈で過酷な戦やのぉ。
    2020年12月に開戦せし、戦に参戦し、
    敵国上陸作戦である1000円にいつ到達するのか、
    今回こそは上陸かと、
    幾度に及ぶ900という敵国領海にて、
    何度、押し戻されたことか。
    900円前後のしこった玉を抱え、
    酷暑、熱さも加わり、
    焦(じ)れて来ておる兵士も多いことやと思う。
    攻防戦。
    予め、勝利は確定しておる戦(いくさ)と言えども、
    一気に上昇をせずに、
    攻防戦をすることは致し方ない、いうこと。
    他の戦場で利益を確保しつつ、
    日立造船戦においては、
    長期戦でのんびりゆっくりじっくりと。
    予め、勝利は確定しておる戦、やよ。
    勝利は確定しておる戦(いくさ)故、
    下落時の買い増しはチャンス。
    買い向かい、
    買い増し、や、ナンピン買い増し、
    リスクを取り、
    勝負をした者だけが、勝者、となれる。

    日立造船(株)
    No.658
    予(あらかじ)め、 勝利は確…
    2023/06/26 12:15

    >>No. 623
    予(あらかじ)め、
    勝利は確定しておる戦(いくさ)、やよ。
    900円の敵国領海での戦へと展開し、
    侵攻作戦は、順調に推移しておる。
    何度も書いてきたことやが、
    予め、勝利は確定しておる戦、やよ。

    昨年、2022年度の戦(いくさ)において、
    年前半の700円底値戦、
    年後半の800円底値戦に勝利したことこそが、
    日立造船戦の戦況分析における本質。
    本年度の戦の展開においては、
    1月と5月に800円底値戦というところまで押し込まれたが、
    防衛ラインは維持しておる。

    他の戦場で利益を確保しつつ、
    日立造船戦においては、
    長期戦でのんびりゆっくりじっくりと。
    予め、勝利は確定しておる戦、やよ。
    勝利は確定しておる戦(いくさ)故、
    下落時の買い増しはチャンス。
    買い向かい、
    買い増し、や、ナンピン買い増し、
    リスクを取り、
    勝負をした者だけが、勝者、となれる。
    わしは、
    900、1000なんちゅう小さい戦(いくさ)は
    想定しておらんよ。
    1000~2000の間は当然、として、
    戦況、によっては、
    2000、3000での勝利、も想定しておるよ。

    日立造船(株)
    No.258
    わし、言うたやろ~。 何度も…
    2020/12/25 17:49

    わし、言うたやろ~。
    何度も、何度も、言うた、やろ~。
    わしは、
    昨日も今日も寄り付きで成行買い、したで。
    押し目の議論など無意味。
    買いのタイミングを計ることなど無意味。
    ただひたすらに、買いあるのみ、や。
    全財産をぶち込む覚悟で、買いあるのみ、や。
    買えば、買うただけ、儲かるさかいに。
    誰かが言うたように、
    国策やなしに、
    「世界策銘柄」。
    世界中の投資資金が日立造船へと向かっておる。
    個人投資家の買いなどミジンコの世界のお話。
    今は、単なる水準修正の上昇。
    疑心を持ったり、
    闘志なきものは投資をするな、のお話、や。
    1000円越えは既定路線。
    そこから先が、真の意味での勝負、や。
    10円、20円、50円、100円など誤差の世界。
    未だに日立造船のことに気づいておらん個人投資家はぎょおさんおる。
    株価上昇ランキングなり、
    日経新聞を読んでおらん個人投資家は、
    未だに日立造船の上昇に気づいておらん。
    わしは、
    昨年に平均取得単価365円で仕込んだ故に、
    すぐに上昇相場に気づいたが。
    この掲示板を見ておるお方は、ラッキー、や。
    今からでも遅くはない。
    今から買うても、十分間に合う、さかいに。
    ただひらすらに、買いあるのみ、や。

  • 株価が大きく上昇することがあります。
    そんなとき、多くの個人投資家が株価上昇に乗り遅れてしまいます。
    このときの心境は、
    「さすがにここからは手を出せないなあ」
    「もう少し待って株価が下がったところで押し目買いしよう」
    というのが一般的でしょう。
    ところが、
    株価が大きく上昇したということは、
    株式市場のステージが変わった可能性も大いにあるのです。
    業績が良いなどの理由で大きく買われる株は、
    買いにくいほど高い株価になってから、
    さらに大きく上昇することが少なくありません。
    今度はどんどん上値を追っていく展開に変わります。
    そんな状況で、押し目を待っても、全然押し目が来ないどころか、
    株価はぐんぐん上昇を続け、完全に取り残されてしまうのです。
    もちろん、浅い株価調整はありますからその時には買うべきですが、
    大きな押し目を待つことは得策ではありません。
    損切りのルールをしっかり設定した上でですが、
    買ってみると、意外と良い結果につながるものです。

  • >>No. 49

    敵国本土上陸せし日は2月7日水曜日。
    以降、
    大進軍作戦を展開中。
    展開ちゅう~、展開中。
    展開ちゅう~、展開中。
    大進軍作戦展開中。
    全財産総動員作戦。
    全財産、総動員で、
    買い、買い、買い、や。
    全財産総動員作戦。
    全財産、総動員で、
    買い、買い、買い、や。
    苦節3年。
    臥薪嘗胆(がしんしょうたん)。
    恩讐の彼方(かなた)に。
    The Eagle Has Landed(鷲は舞いおりた)。
    動き出した大相場の流れは、
    誰にももう止められん。
    敵国完全制覇、
    敵国隣国侵攻、
    敵国隣々国侵攻、も視野に、いうこと。

    最終決戦。
    最終決戦の戦(いくさ)。
    生か、しからずんば死を。
    不退転の戦(いくさ)なり。

    ※700円未満が本土
    700~800円が本土領海
    800~900円が公海
    900~1000円が敵国領海
    1000円~から先が敵国本土での戦(いくさ)
    敵国首都は1500を想定す。
    1000~2000が敵国の領域、なり。
    1000にて敵国上陸、
    1500にて敵国首都奪取、
    2000にて敵国完全制覇、
    2000~敵国隣国侵攻、
    3000~敵国隣々国侵攻、なり。

  • 仕手系材料銘柄。
    仕手系材料銘柄。
    フィックスターズは、
    熱狂的な信者である個人株主がおる他方で、
    仕手筋が動かす、
    仕手系材料銘柄、でもあるさかいにのぉ。
    まぁ、よっ、
    仕手筋に
    株価のアップダウンを動かされとるようじゃあ、
    まだまだ、本物でない、いうことやな。
    2000超えたかて、ああそうですか、のお話、やろ。
    話があるなら、
    数か月間は2000円を割らんような
    本物の戦(いくさ)ができるようになってからや。
    3000超えて、歓喜の涙、
    4000超えて、狂喜の涙、
    5000超えて、発狂の涙、や。
    いかなる現実、その先、来るか~。
    夢か、希望か、幻(まぼろし)か~。
    いかなる現実、その先、来るか~。
    歓喜の涙、その先、来るか~。

  • 株価が大きく上昇することがあります。
    そんなとき、多くの個人投資家が株価上昇に乗り遅れてしまいます。
    このときの心境は、
    「さすがにここからは手を出せないなあ」
    「もう少し待って株価が下がったところで押し目買いしよう」
    というのが一般的でしょう。
    ところが、
    株価が大きく上昇したということは、
    株式市場のステージが変わった可能性も大いにあるのです。
    業績が良いなどの理由で大きく買われる株は、
    買いにくいほど高い株価になってから、
    さらに大きく上昇することが少なくありません。
    今度はどんどん上値を追っていく展開に変わります。
    そんな状況で、押し目を待っても、全然押し目が来ないどころか、
    株価はぐんぐん上昇を続け、完全に取り残されてしまうのです。
    もちろん、浅い株価調整はありますからその時には買うべきですが、
    大きな押し目を待つことは得策ではありません。
    損切りのルールをしっかり設定した上でですが、
    買ってみると、意外と良い結果につながるものです。

  • 株価が大きく上昇することがあります。
    そんなとき、多くの個人投資家が株価上昇に乗り遅れてしまいます。
    このときの心境は、
    「さすがにここからは手を出せないなあ」
    「もう少し待って株価が下がったところで押し目買いしよう」
    というのが一般的でしょう。
    ところが、
    株価が大きく上昇したということは、
    株式市場のステージが変わった可能性も大いにあるのです。
    業績が良いなどの理由で大きく買われる株は、
    買いにくいほど高い株価になってから、
    さらに大きく上昇することが少なくありません。
    今度はどんどん上値を追っていく展開に変わります。
    そんな状況で、押し目を待っても、全然押し目が来ないどころか、
    株価はぐんぐん上昇を続け、完全に取り残されてしまうのです。
    もちろん、浅い株価調整はありますからその時には買うべきですが、
    大きな押し目を待つことは得策ではありません。
    損切りのルールをしっかり設定した上でですが、
    買ってみると、意外と良い結果につながるものです。

本文はここまでです このページの先頭へ