ここから本文です

投稿コメント一覧 (720コメント)

  •  今日は良い感じに上がってくれたので再びショートを入れた

     これから先、多少の上げはあってもやはりある程度の調整が入るな

  • オシレーター的にも今回の下げは明日以降も続くな

    なので今日のショートはデイではなくスイングで持つ

  • ここはショートやろ

    週足も調整のチャート形成になってる

  • 今日は高値が高くなった分
    そこからのドテンのショートは美味しかったぜ

    ここはボラが大きいからデイで攻めるのが良い

    往復いけばなかなかの額になる

  • そうそう言っておくが
    現状ここは80万以上のマイナス

    中長期で言えば、この程度はノイズの範囲内

    ヨソでせっせと短期トレードに精を出す
    それらの銘柄研究を必死でしてるとここは気にならん

    そもそも中長期は会社の成長を信用して買ってる訳やから

    この程度の下げで疑心暗鬼になるなら中長期なんて
    そもそもやらん方がいい

    どこの良い会社を買っても同じハメになるし同じように
    愚痴るやろう

    資金を早く増やすには短期
    何もする必要はないが、時間と我慢が必要なのが中長期

    短期で稼いで余裕ができれば中長期に回すっていうのが基本やな

  • おいおい、なんか久しぶりに来たら泣き言が多いな

    夏まで持つって張り切ってたのに
    さすがにここまで下がると泣き言か

    まだ3月やけど
    1ヶ月ほどしか経ってへんけど

    夏まで持つって決めて買ったんなら、その時まで黙って持っておくことや

    それを目先の値動きに右往左往されて愚痴ってるって
    株をナメとんかい

    トレードでいちばんダメなのは

    短期保有で入ったのに
    いざ値下がりして損が増え出すと損切りできずに、じゃぁ長期にしよって変えてしまう事

    それは単なる逃げ
    現状の不安を揉み消してるだけ
    トレードの方針は変えてはいけない

    そういうスタンスで買った株はどんどん下がって結局手がつけられなくなるから

    短期で入ってダメだったら、さっさと損切りして次に行く
    塩漬けを作らず資金効率を上げる
    そうせん限り利益は増えていかんから

    そして
    中長期で入ってるんなら、1ヶ月くらいの値動きでメソメソすんな

    そもそも中長期で入る気があったんか?

    最初の時にちょっと下がりだしたからって、言い訳として夏まで持つとか言ってたんなら、さっさと売って次に行くべきや

    完敗してる訳やから
    短期で入ってたんなら完全敗北

    結局、マジで夏まで持とうと思ってるんなら、夏まで文句言わず持ち続けてから

    そっから笑うなり泣くなりするべきやな

  • 明日の動きは読めんなぁ

    この上げを勘違いしてるのがいてるけど、
    ショートカバーがかなり入ってるからな

    買いあがってる訳ではない
    単なるショートカバーに便乗した買い

    今晩のアメリカを確認せん限りマジの買いは
    入ってこない

    とりあえずショートは手仕舞ったので、明日5日線まで上がれば再INやな

    すでにトレンドは崩れてるから

  • 8割ショートカバーを入れた

    まずは利確千人力やな

    日経含め明日はさすがに一旦反発があっても不思議ではない

    上がった所で上昇トレンドは崩れてるので、上がればショートを再INやな

  • NVIDIAもSOX指数もテクニカル的にはパーフェクトオーダーのまま上昇トレンドを続けてきたが週末の大陰線で一旦ストップした

    こういうチャート形成になるとひとまず調整に入るので
    米国日本ともに半導体系は今週調整ムードになる

    ただ、
    ある程度売りが出尽くすと、もう一度買いが入り反発する
    もちろんそれは明日ではない、一日でこの売りはこなせない

    初の調整ではダラダラ下げていく事はない
    移動平均線や心理的節目で一度止まる

    けれども、その反発も前回高値を越える事はないやろう

    上昇波動はいったん終了やな

  • 大口が半導体を売ってる理由は

    爆益筋肉体質のNVIDIAの予想PERが約36倍に対して
    日本の半導体関連は上昇し過ぎて割高になったからだろ

    現状の株価ではバリュエーション的に旨みがなくなって資金が逃げた訳やから

    そら調整挟まな次の買いは入ってこんわな

    そもそもNVIDIAと同じPERでも超割高やろ

    超利益率の高いNVIDIAと日本の半導体では財務体質がまったく違う

  • 月末にかけて半導体に良い材料なんてあるか?

    日銀会合に向けて円買いは意識され日米金利差は縮小されるやろう

    金利高はテック系にとってマイナス材料

    加えて来週からのGPIFリバランスだけで約2兆円の売り

    その他大口の年度末リバランスを含めるとさらに数字は大きくなる

    テクニカル的には包み足から5日線割れの陰線

    近頃はNVIDIAの上げには反応しなかったが、昨日のエヌの下落に関してはSOX下落とともにここも下へ反応するやろう

    月末まで何か上がる要素はあるかい?

    まぁ、
    下落途中にある小反発でまた上がる上がると大騒ぎするのが出てくるんやろうな

  • やはり資金の方向性を見極めやな勝てんやろうな

    明らかに大きな資金はテックから銀行・建築などバリューに流れてる

    割高になった半導体にこれ以上買いを入れくる大口はほぼない

    むしろ割安を買って押し上げていく

    当たり前の原理やな

    そして押し上げた後はさっさと利確し、

    その資金でもって良い頃合いに調整にされた半導体系に再びを買いを入れ高値更新を狙い爆益をかっさらう

    結局下手くそはこの流れの逆ばかりいくから損をするんやな

    株はゼロサム

    儲かった人の利益の出所は、損した人達のお金
    ちゃんとプラマイゼロになる

    損した人が多くなればなるほど大口はどんどん利益を上げていく

    あらゆる手段を使って利益を得ようとする非情な世界やな

    とはいえ、
    個人もやり方次第では億り人になれる訳やから、そうそう捨てたもんではないな

  • 昨日、様々な理由を書いてショートを追加した、って書いたらかなりのバッドをもらったが、

    まぁひと安心やな

    しかしこうなると、昨日までかなり張り切って何度も何度も投稿してた買い推しの連中はダンマリを決め込むんやろうな

  • もうアメリカやSOXとの連動はない

    昨日あちらの半導体系は爆上げ、SOXも3%を超える上げにも関わらず日本は朝高からの失速

    要するに一旦天井って事やろう

    資金はバリューに流れてる

    TOPIXのチャートはいまだ上昇トレンド継続中

  • 来週は上がる上がるっていう掛け声だけでなにひとつ上がる根拠言ってないよな

    ただ励ましあってるだけ

    そもそも株なんて個人競技やのにな
    同調を得ようとするのがそもそもおかしい

    下がる根拠のひとつとして
    来週からはGPIFや大口のリバランスが始まる

    特にGPIFなんかは相当利益が乗ってるので、持ち分比率を25%までリバランスするとなると月末にかけて相当な売りが出てくる

    今晩の雇用統計を受け、もしも米国が上昇し来週早々日本市場も連れ上げしたとしても、後半までには押し下げられるやろう

    今年は年初から相当上昇してるのと、年度末のリバランスなので相当数の売りが出てくる

    加えて半導体は上昇し過ぎて大口にとってはすでにバリュエーション的に旨味もなく、現状はバリューに資金が移動してる

    結局上手い人間はさっさと利益ぶら下げトンズラして、下手くそがいつまでもしがみついてババを引く

    世の中の縮図やな

    株はゼロサムゲーム
    損をする人間がいるから利益が分配される

    なんのポリシーや根拠もなく、なんとなくでトレードしてるのが一杯いるから成り立つ世界なんやろう

  • 今日は明暗が別れたな

    上手い人はきっちり高値でショートを入れた

    下手くそはなんちゃって上昇を間に受けて、ショート勢を煽ってるのも束の間

    恥ずかしくて出てこれない

    短期で入ったのに、急に長期で持つとか言い出すんだろうよ

    いくらでも言い訳はできるが、いくらほざいてもそれは単なる言い訳やな

    下手は下手

    上手い人は目先の動きにとらわれず冷静

    心が一定で大きく見る事ができるんやろうな

  • 今日はショート追加した

    包み足が出て5日線の下で推移してるのに
    来週上がっていく事はないやろう

    中長期ではまだ上昇余地はあるが、今回の上昇に対しての調整が不十分

    目先、まず調整

  • 毎年の恒例行事

    来週辺りから大きい所で言えばGPIF、3週目辺りからはその他大口の年度末リバランスが始まる

    毎月のリバランスと違い年度末なので、各所から一定の売りが出やすくなる

  • 6千円目指して上げてるので、調整局面であまりあたふたせんことやな

    最低でもあと1か月は持ち続ける心持ちでいく事やな

    バンドウォークっていうのは急激に上がる訳ではなく
    上げ下げを繰り返しながらゆっくり上がっていくから

本文はここまでです このページの先頭へ