ここから本文です

投稿コメント一覧 (370コメント)

  • >>No. 90

    9月のオアシス登場以来、場中にここの板の状況を注意深く観察してる人がいたら、もしかしたら同意して貰えるかもしれんと思うんですが。

    上に下にと乱暴に揺さぶって引きずり出した板をガツンと食うですとか、引け間際に100株投げて値段調整して翌日、その値段近傍に買い板を厚めに出すですとかね。

    こういうのってBWC登場前のザラ場の状況とすごい似てるように見えるんですわ。

    勿論、新ファンド登場なんて夢みたいなことがあると軽々に言うことはできんですよ。

    ただ、ひとくち乗りたい人は咥えたままの指を口から離して、買いボタンを週明けにでもタップしたほうがええんちゃうかなと思います。

  • >>No. 85

    >>85

    画像は後場の寄り付き前の気配なんですけど。

    前場引け前に965円の板が1000株食われるなど、あれだけ活況だったわけですよ。
    雑に成り売りする理由ないですよね。
    丁寧に売ればこの程度の株数を売り切るのは容易なんじゃないですか。

    実際、後場寄ってから940円台の板がムシャムシャと食われ、その後、950円で2500株くらいの買い板が出てましたし。

    ここ最近、ザラ場をチラ見してますけど、低い位置に株価を誘導し、そこで株を集めたい人がいるかにみえます。

    資金力からして機関投資家なのかなという気がする一方、大きめ個人なのかなという気もするんですが、それはともかく、わたしは詳しくないのですがこういうの株価操縦って言わないんですかねぇ。

  • バチッと上に行くと、大きめの板が慌ててでてくるのをみると、どこか集めてるところがあるように見えますね。

  • 開示の翌日と翌々日の出来高は2.3万株、1.5万株。

    これに対し、信用買残は2月16日に13.3万株→11.9万株に下落。
    この値は1月19日以来の低さです。

    勿論、詳細は不明ですので想像にすぎませんが、3Q決算開示日にMBOでると想定したごく短期のお金は結構掃けましたかね?

  • >>No. 324

    せっかくなので食べにいってみました。
    確かにおいしくはなかったです。

    でも、うまいまずいでいうなら、物語の丸源なんて、
    正直、ペットのエサの方が上等なレベルなのに、お客さん大入りですよね。

    ここは商売がうまくないのかなと心配になりました。

  • 決算みた瞬間、翌日寄らずの張り付きと思ってましたが、翌日も翌々日も↓↓。

    買い残重すぎだったんですかね。

    発行済み株式数の7-8%もあると、値動きだけみて、上がりそうにないとか、ましてや下に生きそうなら、すぐに出て行きたい短期のお金が多すぎるのかな?

  • 今朝の売り圧こなし、指数には及ばないまでも切り返して↑はよい感じ。

  • 700円越えたときに後ろ髪引かれながら投げといてよかったですわ。
    独禁法関連の件が沙汰やみになったら1000円なるんちゃうかなと思ってたのに、全然そないなりませんでしたね。

  • 仰るとおり伸びしろしかない状態ですな。

    そして肝心なのは、経営陣をすげ替えるというなかなか起こり難いカタリストが、アクティビストがいる現状では起こりうるということであります。

    同業他社のマネをしながら経営をやればよいだけなので、アクティビストは実に株主提案がしやすいでしょう。

    販売価格を適時適切にあげるよう経営判断できる取締役候補を連れてきて、販価上昇と当社のブランド価値との相乗効果で業績のV字回復を成し遂げますと主張しつつ、創業家の退陣込みでプロキシファイトするわけですよ。

    新経営陣のもとコロナ直前の2000円くらいの株価、さらには2018年の3000円くらいの株価を目指すのも場合によってはよいんじゃないですかね。

    そもそも当社にはそのくらいのポテンシャルはあるわけです。
    値上げをしない/できない経営陣のもと1000円を割る捨て値で放置されてるのがおかしいわけです。出来んことないんですよ。

  • たけやんさんのお説は完全にごもっともです。

    原価上昇時における普通の会社の増収減益は、「コスト削減につとめつつ販売価格の値上げを行いましたが、原料価格の高騰を完全にカバーするに至らず増収減益になりました」というストーリーです。

    少し前まで、消費者向けの品物を作ってる会社の短信はそういう書きぶりが散見されました。
    しかしやるべきことをやってる会社は、今や販価の上昇と原料価格の一服により最高益を達成するところすら出てきております。

    翻って相模ゴムの販売価格は据え置き。

    経営者が仕事してないんですよ。

    しみじみと振り返ると、わたしたち個人株主は、純資産がどれだけ溜まろうが利益がどれだけ上がろうが配当は10円のまま。

    従業員のみなさんたちの平均年収は有報によれば、14年3月に446万円だった年収が途中でこぼこはあれども23年3月も446万円。

    しかるに取締役報酬ですが、14年3月に一人当たり826万円だったのが23年3月には986万円です。
    使用人兼務役員の使用人報酬もありまして、そちらは一人当たり627万円→1142万円。
    合わせて1453万円→2128万円ですよ。

    やるべき仕事してないのに取締役だけ報酬増えてるわけです。
    道理に合うとわたしは思いませんな。

  • もはや、短信の財務諸表とか書きぶりとか、そんなんどないでもよろしい、そういうアクティビスト次第のフェーズとはいえ…。

    今ほど品物に適切な値段を着ける経営者の能力が問われるときってないと思うんですわ。
    それなのに売価放ったらかしにしてるから情けないPL。
    従業員のみなさんたちも頑張ってたくさん作ってるやろうに、報われない状態で放置されててお気の毒様。

    この会社は、アクティビストから株主提案があってはじめて、インフレ時代のあるべき経営に軌道修正されるんちゃいますかね。

    わたしなど一万株少々のしがない弱小株主ですが、アクティビストにきっと賛同しますわ。

  • >>No. 56

    こんにちは。自分もチマチマ増やしていきます~。

  • 新中計は24/12期~26/12期の3カ年で株主に800億円還元ということで、大幅に株主還元が強化されてますね。
    今期は自社株買いが100億円と配当総額が153億円(純益410億円の37.4%)で合計253億円。
    総還元性向は61.5%ということでしょうか。
    個人的には、思い切った資本政策という印象ですので、評価されることを期待しています。

  • 他のラーメン屋さんは業績強いのに、
    ここの計画なんだか弱くないですか……?
    こんなもんですかね?

  • 昨日書いた予測の通り今日は何も出ませんでした。

    ここからはアクティビストが定時株主総会に向けてアップを始める時間帯です。
    メインシナリオは、株主提案からのプロキシファイトということになりましょうか。

    株主提案は総会の8週前に出す必要があるそうですから、4月の終わりまでにファンド側が株主提案を行い、25/3期の決算を開示する前に実施の取締役会で内容が審議され、本決算と同時に「株主提案受領のお知らせ」が出てくるという流れですかね。

    無論、現在の株主構成では内容次第で株主提案がとおる状態ですので、経営陣は、そういう事態を回避するために全力で打開策を講じておられるでしょう。
    会社とアクティビストとの間で話し合いをし、プロキシファイトでない解決の余地も十分に残っているとおもいます。

    思わぬ高値がつくことに期待しつつ、引き続き要注目ですな。

  • >>No. 934

    信用の買い残も6万株まで減ってきて需給はよい感じになりましたな。
    あとは会社が頑張って、業績を何とかしてくれるだけかなと思いました。

  • 明日は24/3期3Q決算の開示日ですな。

    会社側がイニシアチブを取れているなら、決算と合わせてMBOを開示するのではないかと思いますが、わたしは、このタイミングでのMBO開示は難しいのではないかと考えております。

    MBOのためにはオアシスとBWCから事前に賛同を得ておくのが望ましいです。
    それというのも、アクティビストの賛同なしに強行すると、公開の場で買い取り価格をゴネられた挙げ句、個人投資家にもそっぽを向かれて不成立になりかねないからです。

    昨夏に大量保有を出したオアシスはともかく、BWCは登場してから1ヶ月半に過ぎません。
    この短い期間で経営陣はBWCから首尾よく賛同を取り付けられるでしょうか。
    賛同をとりつけるためには何回か面談をやる必要があるとおもいますが時間的に厳しい気がします。

    加えて、相模ゴムはBWCにとって日本で行う最初の投資ですから、BWCここにありと示し、今後の日本での商売に弾みをつけたいところではないかと。

    株主構成的に手を打たねばならないとは思いますので、何らかのコーポレートアクションはあるんでしょう。

    明日MBOが開示されたら時間効率の面からありがたいですし、開示されずに、プロクシファイトで高値ついたらそれもありがたいですが。

    どうなりますかね?

  • 売られてなくてありがたい……。

本文はここまでです このページの先頭へ