ここから本文です

投稿コメント一覧 (474コメント)

  • まあねえ。

    本当に有効で有益で素晴らしい製品なら
    有効で有益で素敵で素晴らしいが故に普及は早いでしょうけども、

    「これなしでは治療ができない」という絶対的な効果がある訳でなければ、
    それによる導入の必然性が生じるような製品でもないですからね。

    ガラクタ扱いされない程度の効果は認められるにせよ、
    既存の製品を払拭できるほど結果に差が生じるほどではない。

    そんなあってもなくてもいいような
    どーでもいい製品を売るのは大変でしょうね。

  • ここは高性能なロボットを作れる会社などではなく、
    人間の身体に装着するリハビリ器具の開発製造とリースの会社であって、
    それ以上でも以下でもないすよ?

    ロボットが作れる会社だと勘違いしてるのは
    既にイメージが固まってるものから社名などを丸パクリする悪質な手口で
    印象操作されてるせいでしょうね。

  • >>宮崎=11a=prp=adu=770=kyo=VCS の多重人格ひとり夢芝居キャラも、遂に耐え切れず興奮しまくっとるし、

    妄想たくましく分類されたリストの中に名前が含まれようと、それは勝手に好きにすればいいとは思うんすが、一緒くたにされたうえに「耐え切れず興奮しまくっとる」と評されるのはちといただけないすな。

    発狂しながら書き込みをしてる人間の中にご自分を分類するのを忘れてやいませんか。

  • 書き込み読んで久しぶりに笑ったすな、
    赤字で粉飾決算するのが普通とかどこの世界の話なんすか。

    ダインを「強く買いたい」と評する時点で
    一定の条件をクリアした選ばれし者であることは概ね確定すが、
    さらに特殊な世界に住んでおられる方なんでしょうな。

    書き込みする前に医師の診断を受けたほうがいいすよ。

  • まず電力が持たんから登山には無理っしょ。

    フィールドで使うにはチャチすぎるというか、
    微弱な電流を扱う仕様からしてノイズを誤検出するだろうし、
    リハビリや反復作業のようなごく緩慢な単純動作なら
    学習によって誤検出による誤動作発生の確率を下げられても
    フィールドでの予測できない急な動作なんてまともに追従できんすよ。

    そういう代物だということを知ってるからこそ
    目を離さずに管理する必要があるわけで、

    技術流出を恐れた結果というよりは
    手放しでリリースできる代物じゃないという理由で
    売り切りの販売なんてムリすよ。

  • 何を今さらというか、
    2016年の熊本地震の時にアシスト型を持ち込んで
    ボランティアに無償で使わせてたすよ?

    その時は確か株価も2000円くらいはあって、
    「あのHALのアシスト型が被災地に無償レンタルされました」程度には
    話題になってたすね。

    でもその後の動きがダインからも
    自治体からも「全く何もない」ところをみると、

    現地に持ち込んだはいいが所詮はガラクタ扱いの無用の長物で、
    そういう不都合な評価だけが取り上げられてないのが
    現実なんじゃないすかね。

    その時から技術的には何も変わってないすから
    使えない機械が急に使えるようになってる筈もないっしょ。

    恥さらすだけなのわかってるから
    今回は現地に持ち込まないと思うすよ。

  • 研究の時間を与えたとしても無駄じゃないすかね?

    勘違いしている方も多いでしょうが
    先生のご専門は「生体医工学」なんすよ、
    ロボット工学の先端研究者とかじゃないですよ?

    ここの先生の名前があるジャーナルを探すとわかりますが、
    (連名ばかりで主筆のがほぼないのは何故なんすかね・・・?)
    幾つかタイトルだけ書くと例えばこんな感じすね。

    ・透析中のシャント部血圧の連続計測法
    ・流れの可視化による遠心血液ポンプの抗血栓性に関する形状最適化
    ・超音波を利用した高速呼吸センサの開発

    テルモとかが細々とやるような内容ばっかすな。

    生体医工学は「医学に工学技術を取り入れる」というもので、
    その観点からの小道具を作るしか能がなく、要するに、
    誰かが研究した成果を医療向けに利用する事しかできません。

    そういう理由ですから期待するだけ無駄すね。

  • >> 講演 【The 1st Hannover Cybernics & Neurobionics Summit】

    社名も製品名もパクるようなとこだから今さらと言えば今さらすが、
    この cybernics サイバニクスって名前がまた、
    cybernetics サイバネティクスを短縮しただけのパクリすからね・・・。

    フツーは自分が考案した概念なら
    従来と違うものをつけたいと考えそうなものだし、

    たとえ従来の概念を踏襲したという理由で
    名前を被らせようとしたにせよ、

    将来を考えれば自分が発展させた(と思っている)概念を
    更に発展させる人間が出てくる可能性もある訳で、

    先人が考えた名称を我先にと短くしただけで
    「オレのだ」と言い張るような恥ずかしいマネはしないし、
    できないのがフツーのはずなんすけどね。

    色々とフツーじゃないんでしょうな、
    それも決して良い意味でなどではなく、
    「頭おかしい」とか「異常」と呼べる向きで。

  • ソナーは確かに軍事技術でしたが100年前の話すよ。

    そんなもんで軍事技術絡みガーなどと言えるなら
    それこそボルトやナットでも軍事技術関連だと喚けるすね。

  • 切れ味だとか、よく書けるもんすな。

    逆に言えばそれだけ効果があるのに
    どうしてこんなザマなんですかって話にしかならんすよ?

    何ら結果が伴わず信用が下がるだけ下がりきった状態で何を言おうが
    空しい遠吠えにしかならんというのもわからんのすかね。

    そういう信用度ゼロの状態でも、
    いずれ必ず良い結果になると確信しているのなら
    できる事は信用に足る結果が出揃うまで黙って待つ事だけで、

    その場を取り繕ったり自分が安心したりするために
    適当なネタを見苦しく持ち出してくる事じゃないでしょうな。

  • 当社?

    当社ってのは自分の勤め先の会社を指す言葉すけど
    もしかしてダインの社員さんすかね?

    それともそんな事すらご存知でないのかな。

  • 軍事転用についてはしばしば話題が出るすが、
    そもそも具体的にダインのどの技術が何の目的で軍事の何に転用可能なのかが
    語られる事が全くないすね。

    ただ「軍事転用を拒む」としか言わない。

    これはすね、「軍事転用を拒む」とさえ言えば、
    如何にも技術がありそうな雰囲気だけは
    演出することができるからすよ。

    それで「軍事に使えるようなスゴイ技術なのか」などと想像するのは
    その話を「聞いた側の勝手」であって、

    「どの技術が何の目的で軍事の何にどう転用可能だから拒むのか」
    という具体的な内容を語っていない以上は、
    あくまで「可能性について言及しただけ」であって、
    「話をした側には責任はない」という詐欺的な話法なんすよ。

    それにすね、特許として公開した以上は、
    発明者が拒もうが能書きを垂れようがどうしようが、
    一定期間が経過すれば公共に属して「誰が使ってもいい」ですし、
    「発明者にそれを拒む手段も権利もない」んす。

    要するに「軍事転用を拒む」という行為と、
    「特許として公開した」という行為は完全に矛盾するんすよ、
    軍事転用を本当に拒むのなら特許としても公開してはダメなんす。

    よく知らない多数の人間を雰囲気だけで騙して金を出させる気で
    そういう話をしたとしか考えようがないんすよね。

    何から何までろくでもないす。

  • 見るべきところがなくて見放された感じの動きが
    6740 JDI とよく似てるすね。

    JDIの株価は22円とかすけど、
    JDIだって顧客を抱えて製造して商売してこの株価すからね。

    あとは時間の問題でダインの株価も
    来年中か遅くとも2025年内には同程度まで落ちるんでしょうな。

    ロボット工学の専門家という鳴り物入りで現れて、
    これからロボットをバンバン作って市場に出すのかと思いきや、

    実際は医療向けのシステム工学というしょっぱい分野が専門で、
    体に取り付けて使用するリハビリ器械のレンタル業者だったのでは
    今後に期待しろというほうが無理すわね。

    一発屋に大勢の人間が騙された形で終わるんでしょうな。

  • HALに或る程度の効果があるのは事実でしょうし、
    必要とする方々がおられるのもまた事実でしょうが、
    「商売として成り立つかどうか」は全くの別問題すからね。

    軍事転用の恐れガーだとか、
    指数関数的に拡大シテーとかいう文言はその実は
    外見を大きく見せかけるためだけの空虚なホラでしかなかった。

    あるいは善意や無垢の産物で本気でそう信じた結果だったとしても
    悪意をもって騙したのと結果的に変わらなければ
    詐欺を働くための悪意の産物と呼ばれても仕方がないすな。

  • 如何にも次から次へとロボットを作り出しますという雰囲気を醸し出すことでそうしたものを作り出せると多くの人間に信じさせてしまったのは罪深いことすよ。ご本人の専門は臨床向けのシステム工学などという広く浅くかじるだけの分野で、そんなものが作り出せる訳がないのにね。

  • 2024年の1月には1株1ドルを割って
    9月くらいには無価値になるんじゃねえのって予想が
    そろそろ笑えなくなってきたっすね。

    なにせ期待できる要素が壊滅的というか、
    なにを聞かされてもウソとホラにしか聞こえないというか。

    もういっそ開き直って常温超電導だとか、
    反重力だとかフリーエネルギーでも実用化しましたとか、
    本当のウソを盛大につくしかなさそうな気がするすね。

  • ここの先生は事あるごとに
    アシモフの「I,Robot」に動機づけられて
    今の私があると仰るわけですが、

    ひとが何かをする動機には色々あるにせよ、
    アシモフを読んで工学を目指したと真顔で語るのは
    手塚治虫のブラックジャックを読んで医学を目指したと
    真顔で語るのと同じくらいには薄っぺらいすな。

    問題はただ感銘を受けて選択しただけで
    本人が思考してたどり着いた選択ではないというところで、

    しかも当の本人がそれを薄っぺらいと思わずに
    真剣な眼差しで堂々と語ってるところが
    笑いどころなんですが、

    挙句の果てに最近は学生に向かって
    「未来を拓く挑戦者たれ!」と呼びかける有様で
    もうここら辺になると笑えないすな。

    要は自分は未来を拓いたと
    自分で確信しているという事すからね。

    ペラペラな動機でも
    つくばの教授になれる事だけはよくわかりましたが、
    自分は既に成し遂げたと思った人間に先はないす。

  • インしました、ハアそうですか。
    バンバンナンピン、そらまた結構なことで。

    最近だと300円や250円の時も「インしました」とか
    誰に聞かれもしないのに自己申告してくる不思議な方々がいたすけど、
    そういう方々がそれっきりなのはどうしてなんすかねえ・・・。

  • 本人は理念を社会実装するためだとかぬかしてますけど、
    要は発明者が自分が発明した商品で商売するために作った会社ですからね。

    その張本人がその会社の株価の下降局面で辞任なんてすれば
    それこそ株価はクラッシュするんじゃないすかね。

    ガンガン目減りしてゆく時価総額を
    どういう心理状態で眺めているのかは知らんすけど、
    辞めるという選択肢を選ぶことは許されないでしょう。

本文はここまでです このページの先頭へ