ここから本文です

投稿コメント一覧 (458コメント)

  • 倒産危険度ランキングの次は、ガバナンス不全によるクーデターですか🤣
    社長批判していた方にとっては、ポジティブサプライズですね🤣🤣🤣

    不安要素は多々ありますが、減配しなければ底は堅そうですね…
    万が一減配発表するとしたら権利日以降になりそうなので、売りポジションは軽くしておきたいですね🤔

  • 3Qだけで見ると若干の赤字なので、下落は仕方ないかと🤣
    2Qが良かったので、同水準を期待していた方は売るでしょうね。

    悪決算、ダイヤモンドの倒産危険度ランキング上位、配当期待…
    利確した分のポジション作り、非常に難しいですね🤔

  • 早期退職を募った場合、現状を理解できている優秀な人材から逃げていきそうですね🤣
    優秀な人材がどれほどいるのかわかりませんが🤐

    抱え込んでいる案件がまだ多そうなので、人を減らすのも難しそうですね。

  • >>No. 317

    議決権の確認等が必要になった場合、名寄せが行われるのでは?
    その際に保有していなければ、株主番号が変更されてしまうかと思います。
    優待の連続保有を切る目的では名寄せしないでしょうが、臨時株主総会等をするならばあり得るかと😇

    それが嫌であれば、常に100株保有or常に情報をウォッチするのが良さそうですね。
    優待族は放置民が多いので、100株保有が多そうですね🤔
    経験が浅いシロートなので、間違いがあればご教授ください 🙇

    個人的には、マックシェイクLの話題よりマシかと思います🤣

  • >>No. 213

    三井住友建設は超高層マンションに強いそうですが、餅屋にはなれませんか🤣

    麻布台撤退は、判断の妥当性を説明できるのであれば賛成です。
    とはいえ、2024年問題がある中、特需を逃してまで引き受けてくれるゼネコンがあるとは考えにくいですが🤐

    ノーポジだったので、様子見で空売りしました。
    今年もよろしくお願いします。

  • なるほど、ハゲタカさんとchiさんのお二人は、2024年度中の竣工は厳しいものの既に損失計上済みと予想しているようですね🤔
    お二人のご意見は憶測であり、ダイヤモンドオンラインの記事の追加損失の話も取材に基づく憶測ですね。

    どちらが正しいのかわかりませんが、自信があるのであればポジションを固めて待てばいいだけですね🤣
    どっしりと構えて稼ぎたいですね😄

  • >>No. 174

    建設計画のお知らせにある完了予定日(2024.06.30)より遅くなるならば、延期では🤔?
    ハゲタカさんは、工事再開から4年後の2027年完成予定を想定しています🙄?
    ハゲタカさんの写真を見る限り、2024年度中に完成しそうですが…

  • 売り残に対し朝の出来高が少なすぎるので、踏み上げかな?
    昨日の出来高が非常に多いのが少し気になりますが🤔

  • 信用残や今日の出来高と値動きから、踏み上げを期待し、跨ぐことにしました🤣

    もし下落した場合、長く低迷する気もしますが😇

  • >>No. 152

    記事が示唆しているのは、旧村上ファンドは株主利益でなく自身の利益を追求しており、場外売り抜けを狙っている事では🤔?
    無論、それが株主の利益になる可能性もありますが、株式価値の毀損につながる可能性もありますね🤣

    ところで、他のゼネコンから見て、三井住友建設は今の株価で買収する価値があるのでしょうか🤔?
    土木と海外は強いですが、膿を出し切るまではリスクが大きすぎるような…

    年越しに備えて利確しましたが、早めにポジションを作りたいです🥺

  • クロス用に空売りしてる方が、権利日前に買い戻す事を期待していましたが、反応が良くないですね🤔
    従来よりは権利落ちで値崩れはしなさそうですが、いつ手放すべきか悩みます🤣

  • >>No. 121


    >ここで機関は売り煽って、個人が投げ売りするのを待ってるよ。

    売り煽ってる方、そんなにいますか?
    買い煽ってる方は多そうですが🤣

    日経平均から察するに、今年は皆さんトータルで爆益でしょうから、損出しできる稀有な銘柄なのでしょうね🤔
    年末年始には反発すると良いですね。

  • 決算は想像していたより悪くなかったですね🤔
    調査報告書が出たことも喜ばしいですが、頭が痛くなるような内容でしたね🤣
    組織体制が既に崩壊しているように感じましたが、他のゼネコンでもあることなのかな?

    自分は売り玉を半分残して跨いでいるので、明日から買い戻して行きます😇


  • >同業他社の株価推移を御覧下さい。勿論全てではありませんが同時期から12%程下げています。
    >今回の下げは米国と日本との金利差による円安、ダウ下落により拍車がかかった日経暴落が主要因かと思うわ。杭、麻布台等の材料が直接要因ではないと思います。
    >私は落ちる所まで落ちたこの会社に更なる悲観はしていません。応援してます♥

    なるほど…
    杭打ちや麻布台と無関係な下落なのであれば、もう一段階落ちる可能性があると言うことですね🤔
    利確の買い戻しを進めていますが、少し早まったのかもしれませんね😭

    それにしても、外部有識者を入れた調査委員の報告書で施主に忖度ですか🤣
    株主にも少しは忖度していただきたいですね😇


  • >またgorillaの都合が悪くなると話のすり替え論法が始まった。
    >私には通用しない。
    >
    >君の言う「 変更報告書から旧村上ファンドが買っていないと分かりました」という
    >断定はおかしいと言っている。

    ・9/26の変更報告書から、報告義務発生日から直近60日間で新規取引が無いことがわかる
    ・9/6の変更報告書から、場内で最後に買った日は7/21であることがわかる
    ・共同保有者に変更があった場合は届け出る必要があるため、共同保有者に変更が無いことがわかる

    以上の事から、旧村上ファンドは7/21から報告義務発生日まで買っていないとわかる
    そこから先の話をしたいのであれば、どうぞご自由に😇

    時間の無駄でしか無いので、返信不要です🤐
    時間が余っている方は、必死に評価ボタンポチポチしてて下さい🤣

  • >9月26日の変更報告書、提出者は南青山不動産と野村絢氏。
    >両名は買っていないが
    >同じ旧村上ファンドのシティインデックスイレブンスが1%未満で買っている
    >可能性はゼロではない。
    >
    >サブアカウントって何だ?どういう意味だ?
    >何でも憶測で無礼なことを言うものではない。
    >
    >君は不勉強というより、タリないという方が適当だろう。

    なるほど、シティでしたか…
    5%でなく1%未満と表現している事から、共同保有者という前提なのでしょう。
    共同保有者であれば、5営業日以内に変更報告書を届け出る必要があるので、やはり9/26以降に共同保有者となりそこから買い進めているという主張ですか🤣🤣🤣

    寝ボケているのかな🤔?
    あなたは、睡眠もタリていないようですね🤣


  • >gorillaよ、久しぶりに登場したかと思ったら
    >またいい加減な事言ってるな。相変わらずツメが甘い。
    >大量保有変更報告書が出ないからと言って、
    >旧村上ファンドが「買っていない」とは言えない。
    >前回の報告から1%以下で買い進めている可能性もある。

    this is itアカウントさん

    9/26に住所変更に伴う変更報告書が出ていましたが、『最近60日間の取得又は処分の状況』を見る限り、旧村上ファンドの買い進めは無かったように思いますが🤔?
    不勉強で申し訳ないのですが、住所変更の場合は記載する必要が無いのでしょうか?
    それとも、9/26日以降に買い進めていると主張しているのですか🤣🤣🤣

    サブアカウントによる返答はご遠慮下さい🙇‍♂️

  • ②について、2013.05.13の『特別損失の計上に関するお知らせ』で、杭打ち工事不具合に対して偶発損失引当金21億円を計上していますね。
    足りるとは考えにくいですが🤐

    ③は、社長の経歴や三井住友の名前があるので、余程のことがなければ大丈夫だと考えています。
    他社であれば既にやばい状態ですが😇

    旧村上ファンドにお金を吸い出された場合、債務超過まで行く可能性は十分にありますね。
    自己資本比率が同業他社と比べても低い上、リスクを抱え過ぎています😂

  • 自分が見たのは、公式ホームページのトップ画面、2023.09.29『調査委員会による調査完了及び再発防止策の策定について』です。
    他にもあるかもしれませんが、株主向けのIRぐらいは出して欲しいですね😇

    https://www.smcon.co.jp/topics/assets/uploads/2023/09/oshirase_20230929.pdf

  • インサイダーを疑っているのでしょうか🤔?
    一般社員であれば、433→400(時価総額-53億)ほどの額は動かせないかと思いますが…

    減俸継続も怪しいですが、公開された調査結果と再発防止策の薄っぺらさが気になりました🤣
    もちろん非公開にしている情報もあるでしょうが、重大な事案に対して説明不足な印象です🤐

    個人的には、まともな形で黒字達成は困難と想定しており、薄い調査結果や旧村上ファンドの動き無しの現状では、売るのは当然の流れと考えています😇

本文はここまでです このページの先頭へ