ここから本文です

投稿コメント一覧 (643コメント)

  • 久々上がったからとこんな位置で空売り入れたらすぐ踏まれるでしょ。

  • レーティングで上がったんならすぐ値を消してますよ。

  • 2024/01/25 10:25

    モルガンスタンレーMUFG証券の新規8200円は三菱UFJMS証券が昨年11/16に付与した8000円の引き上げでしょう。
    両証券のリサーチ業務をモルガンMUFGに統合すると昨夏発表してるんで。
    昨日モルガンスタンレーMUFG証券の新規レーティングが沢山出ていて、ほぼ三菱UFJMS証券がカヴァレッジしていたところなので。
    アオイ電子、旭ダイヤ、富士紡、フェローテック等。

  • No.750 強く買いたい

    やっと来ましたね

    2024/01/25 09:59

    やっと来ましたね

  • >>No. 668

    おっしゃる通りですね。
    TOWAは今期が業績の底で助走が始まったところしても、日本の半導体装置輸出が底打ちと統計で示されたのは大きいです。
    半導体製造装置は12月ついに前年同月比で数量、価額ともプラスとなりました。

  • 今日ここが半導体装置株で値上がり率トップなのは僅か200円上がったMUFG目標株価の影響じゃないのは明らかでしょう。
    17日の拙稿でTSMCの本決今期見込みと今日の12月貿易統計の二つを要確認と書きましたが、この今月の二大発表が共にTOWAにとって強気な結果になったことだと思いますが。
    12月貿易統計の半導体製造装置の中国、韓国向け輸出の対前年同月比の数量、価額について確認し11月統計と比較して見て下さい。
    因みに12月の中国向け価額は前年同月比で倍増です。

  • 2024/01/24 09:08

    8時50分の12月貿易統計、極強いのが出た。
    半導体製造装置の前年同月比がついにプラスに。
    韓国向け大幅減少率縮小、中国向け大幅増。

  • 久しぶりに投稿しますが、明日のTSMCの4Q決済の新年度カンファレンスと、月末の財務省の貿易統計(韓国と中国)は要確認です。
    先月の11月貿易統計の半導体製造装置は韓国はまだ前年度比弱いも月ごとに改善し、対中は前年度比増加に転じ、ここも7-9月比で10-12月は改善と見てます。
    但し、今期はまだ気にする必要はなく、会社も言う通りここの生成AI向け装置は来期から再来期に拡大見込みです。

    ところで、この掲示板はいつも近視眼で、しかも肝心の会社の技術に関する記述が全くないので、何か情報を得ようとして訪れた人には全く参考にならないと思います。

  • 終日7000円超えで推移したのは初。
    新値&引け新値だゼヨ。

  • No.1090 強く買いたい

    新値&引け新値だゼヨ

    2023/12/01 15:06

    新値&引け新値だゼヨ

  • 2023/11/16 15:00

    連日の引け新値だゼヨ

  • >746
    お詳しそうですね。
    サムスンはH100に搭載される予定のHBM3のエヌビディアへの納品が決まっているのでSKとのシェア争いが楽しみなところです。
    メモリとGPUとのパッケージングで手一杯のTSMCの事業領域にも手を広げ競争優位に立とうともしていると日経XTECHでも見ました。
    TOWAのモールディング事業はサムスンから2010年台に譲渡受けたものだったはずで今も親密だと考えてます。

  • 現在、エヌビディアに唯一、次世代DRAMを供給しているSKハイニックスに追い付くことを目指しているサムスンは、AIのトレーニング加速に必要なHBMメモリーの生産能力を2024年までに倍増させる計画。

    SKハイニックスはHBM市場は今後5年間年平均最大80%成長する見込みだと説明している。AIサーバーの年平均40%の倍。つまり倍々ゲームのような状況。

    HBMメモリを作るカギを握るのがTOWA。
    2Qで急増した韓国仕向け地の受注はサムスンとSKだろう。
    生成AI向けHBMの業界初の量産コンプレッション装置「CPM1080」(旧来機)への受注と見る。
    9月26日製品化IRリリースの「YPM1250-EPQ」はリリース文中から当時はまだ引き合い段階と見られ2Q受注には入っていないはず。
    新製品以外の既に納入されている「CPM1080」についても需要拡大については、現時点では2024年3月期の後半を見込んでいるとのことで、今下期以降に期待が高まる状況。
    少なくともこういう前提は踏まえ、主力半導体製造装置企業より低い株価バリュエーション(業績のボトムと見られる今期予想PERですら)ということもを踏まえ売買すべきでこの株価位置で安易に空売るのは控えた方がいいと思うが。

    因みにTOWAの掲示板で何書いても株価へ影響与えることはないので煽っても無駄でしょう。売りも買いも。

  • 昨夕発表の先週末残は信用倍率さらに低下。
    機関の空売り報告では大手外資証券経由のHFの売りは概ね踏み上げ喰らって買い戻され、残るIntegrated Core Strategiesと言うのは短期のテクニカルファンドと思うが決算跨ぎで踏まれている。

    売りが溜まった状態で来週21日のnvidia決算に突入。
    強気の見方が多く昨日はGSのポジティブレポートも材料視され連騰続く。
    TOWAについて上昇カタリストを知らない人が一定居るようだが、ここから年末に向け何が起こるか見てみよう。

  • 2023/11/09 13:48

    12345と来たら6789となると考えるのが普通なのに、その後4321となるとなぜ思うのかが不思議。
    半導体製造装置主力株は大体この10年で株価10倍以上になっている。
    中長期投資には最適だしシリコンサイクルはあるが半導体そのものは近年、用途が細分化され高度なものは非常に単価も上がっている。

    昨日の決算は受注高の当初計画比(本決時比)の上振れと、高付加価値製品の増加による売上高利益率の上昇を確認した時点で買いだろう。
    後者についてはほとんど織り込んでなかったんじゃないか。
    正にここの製品の優位性を示したわけだ。

  • 今日上昇した個別銘柄で売買代金ランキング2位。
    売代の増加は一時的なものではなく、代金上位常連になりつつあるのでは。
    明日久々にマリオの新作が発売になる任天堂より代金が多い。
    掲示板で売り煽っても買い煽ってももはや効果は全くない状況に。
    大体、売買主体は掲示板読めない可能性が高い。
    昨日やたら売り煽ってた人も無意味なことに気づいたか消えた。

  • 半導体製造装置株が日経平均を押し上げる格好に。

  • 半導体メーカーは下げたが半導体製造装置メーカーは世界最大AMAT1.2%高、レーザーテック同業の蘭ASML0.8%高(ナスダック市場)等、上げている。
    ASMLは今日の決算への期待もあるか。
    日本市場では後工程のスクリーンが朝から強く2.2%高、レーザーテック2.4%高、東エレク1.4%高等、米市場と軌を一にする。

    さてTOWAの日足に上放れの並び赤が出てますね。

  • 「AI用プロセッサーのメーカーである米エヌビディアに次世代DRAMを供給しているのは現在SKハイニックスのみ。これに追い付くことを目指しているサムスンは、AIのトレーニング加速に必要なHBMメモリーの生産能力を2024年までに倍増させる計画。」
    先週のサムスン決算速報値発表時のブルームバーグの記事だが、HBM作るには何が必要?
    ここはおそらく序の口の段階と思う。
    上がったとは言えまだ時価総額1300億円。
    それが会社の価値とすれば非常に安いと映るグローバルマネーも多いのでは。
    h ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-11/S2C7LYDWRGG101?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_content=japan&utm_campaign=socialflow-organic&cmpid%3D=socialflow-twitter-japan

  • 2023/09/28 09:55

    東エレク 予想PER31倍PBR5.9倍
    アドテスト予想PER38倍PBR8.1倍
    ディスコ 予想PER41倍PBR8.3倍
    レーザーテック予想PER41倍PBR19.0倍

    TOWA 予想PER17倍PBR2.1倍
    ここが割高などと言う人をこの掲示板で散見しますがどこが割高なんでしょう?

本文はここまでです このページの先頭へ