ここから本文です

投稿コメント一覧 (558コメント)

  • 「金欠です。しばらくお金を使わない生活をします」を英語で言うと…
    これを和文和訳すると、「私は今お金を持っていない。私はお金を使わないぞ/しばらくの間」や、「親指と人差し指でペニー硬貨を挟む」という意味で、「できるだけ節約する」ことを表す pinch pennies というイディオムを使って、「私は今文無しだ。私はしばらくの間節約する( pinch penny )ぞ」などとなります。


    これで通じる!よくある日本人の解答例
    I don’t have money now. I won’t spend money for a while.(=私は今お金を持っていない。しばらくの間、お金を使わないぞ)
    I’m broke now. I will pinch pennies for a while.(=私はいま金欠だ。しばらくの間、節約するぞ)
    英語ネイティブの解答例
    Now I’m broke. I’ll have to save my money for a while.(=いま金欠です。しばらくは節約しないと)
    出典:『知ってる英語で何でも話せる! 発想転換トレーニング』 (音声ダウンロード付き)著者: 田尻 悟郎 / 出版: コスモピア

    覚えたいフレーズ&キーワード
    pinch pennies:節約する、けちる
    I’m broke.:金欠だ、お金がない
    spend:使う、費やす
    for a while:しばらくの間

  • ちょこっと解説♪
    ・not so much A as Bは「AというよりもB、BほどAではない」の意味です。この表現を用いて、上のの文では同一人物の属性が比較されています。

    ・「ケチ(な)」は stingy、「倹約家(の)」は thriftyと表現します。

    ・「辛抱強さ」は patience 、辛抱強いは patient です。

    Pick up! キーワード&フレーズ
    ・not so much:それほどでもない

    ・stingy:ケチ(な)

    ・thrifty:倹約家(の)

    ・thrifty:辛抱強さ

    ・problem:問題

    ・attitude:態度

    あわせて読みたい

  • 倹約家」を一単語の英語で言うと?
    not so much A as B のような原級を用いた、さまざまな英語の比較表現を練習しましょう。

    He is not so much stingy as thrifty.

    彼はケチというより倹約家だ。

    I don’t have so [as] much patience as you.

    私にはあなたほどの辛抱強さはない。

    It’s not so much your work that is a problem as your attitude.

    問題なのは君の仕事の内容ではなく、君の態度だよ。

    It’s not so much of a problem.

    さらば、小口現金
    さらば、小口現金
    PR
    楽楽精算
    それはたいした問題じゃない。

  • ちょこっと解説♪
    ・ここでは関係代名詞の中でも、理由を表す why を用いた文を作ります。This / That is why~ で「こういうわけで~」「そういうわけで~」という意味になります。

    ・the way how…、the reason why… の構文では、通常 the way またはhow、the reason または why のいずれかが省略されます。ただし、4つ目の例文のように reason に形容詞が付されると、why が省略されないことも多いです。

    ・「残業をする」は work overtime などと表現します。

    Pick up! キーワード&フレーズ
    ・That is why:そういうわけで

    ・give up on:~をあきらめる、見切りをつける

    ・go out:付き合う

    ・work overtime:残業をする

    ・avoid:避ける

    ・these days:最近、このごろ

    ・serious:深い、本気の

    ・reason:理由、わけ

    あわせて読みたい

  • 英語「give up on」の意味って?
    関係副詞 why や That’s why を用いた英文を作りましょう。

    That is (the reason) why I gave up on going out with her.

    そういうわけで、彼女と付き合うのを諦めたのです。

    That’s why I had to work overtime every day.

    そういうわけで、私は毎日残業をしなければならなかった。

    I don’t know (the reason) why he is trying to avoid me these days.

    どうして最近、彼が私を避けようとしているのかわからない。

    100万円以上預金がある方限定
    100万円以上預金がある方限定
    PR
    みんなで大家さん
    There must be some serious reason why she cried.

    彼女が泣いたのにはきっと何か深い訳があるんでしょう。

  • 関係副詞は、節同士を結び付ける接続詞と、副詞の役割とを兼ねています。ここでは場所を表す where と時を表す when の、ふたつの関係副詞を用いた文を作ります。

    ・「宇宙旅行」は space travelと言います。

    Pick up! キーワード&フレーズ
    ・another:別の、もう一つの

    ・tell me:教えて

    ・coming back:帰って来る、戻り

    ・pick up:迎えに行く

    ・space travel:宇宙旅行

    ・so soon:そうすぐには

    ・the day when we first met:初めて会った日

  • I’ll pick you up」を英語で言うと?
    関係副詞 where や when を用いた文を作ってみましょう。

    This is the only place where I can be another face.

    ここが私が別の顔をしていられる唯一の場所だ。

    Tell me the day when you’re coming back. I’ll pick you up at the airport.

    帰って来る日を教えて。空港に迎えに行くから。

    The day when we can enjoy space travel won’t come [isn’t coming] so soon.

    「売却力が凄い」住友不動産販売
    「売却力が凄い」住友不動産販売
    PR
    住友不動産販売
    宇宙旅行を楽しめる日は、そうすぐには来ないでしょう。

    Do you remember the day when we first met [when we met for the first time]?

    私たちが初めて会った日のことを覚えていますか?

  • さっきまで雨が降っていたけれど、今はどうだろう? Is it still raining?(まだ雨は降っていますか?) It _____________. I see ____________________________.
    © ダイヤモンド・オンライン
    さっきまで雨が降っていたけれど、今はどうだろう?

    Is it still raining?

    (まだ雨は降っていますか?)

    It _____________.

    I see ____________________________.

    5秒以内にパッと下線を埋めて文章を英文を完成させよう。

    解答例は……

    It stopped raining.

    I see a beautiful rainbow in the sky.

    雨はやみました。空にはきれいな虹が見えます。

    “stop ~ing”と“stop to~”の違い
     stop ~ingは、「~することをやめる」という意味です。

     一方、stop to ~は「~するために立ち止まる」という意味です。

     意味が異なるので注意しましょう。

    学んだ表現を例文で定着させよう!
    I stopped smoking after my son was born.

    息子が生まれた後、私はタバコを吸うことをやめました。

    I stopped to smoke.

    私はタバコを吸うために立ち止まりました。

    ●stop to~「~するために立ち止まる」

    I stopped to take pictures.

    私は写真を撮るために立ち止まりました。

    I stopped playing games online.

    私はオンラインゲームをすることをやめました。

  • Pick up! キーワード&フレーズ
    ・If only ~:~しさえすれば

    ・listen:聞く

    ・then:あの時、その時

    ・instead:その代わりに

    ・spend:過ごす

    ・financial support:経済的支援

    ・impossible:不可能だ

    ・but for:(もし)~がなければ

    ・meet the deadline:締め切りに間に合う

  • 英語「but for」の意味と使い方
    If only ~、Without ~、But for ~の慣用表現を使って、仮定法の英文を作ってみましょう。

    If only I had listened to you then.

    あのとき、あなたの言うことを聞いておきさえすればなあ。

    If only I had more time to spend with my children.

    子どもたちと過ごせる時間がもっとありさえすれば。

    Without your financial support, it would be impossible for me to start my own company.

    電子帳簿保存法対応メリットとは
    電子帳簿保存法対応メリットとは
    PR
    楽楽精算
    あなたに経済的に援助してもらわなければ、私が自分の会社を始めるのは不可能でしょう。

    But for your help, I couldn’t have met the deadline[I might not have made the deadline].

    あなたに手伝ってもらわなかったら、締め切りに間に合わなかったかもしれない。

    ( コスモピア編集部 『語順マスター英作文【必修】』 より )

    ちょこっと解説♪
    ・without と but for ~ は、いずれも if it were not for ~ と言い換えられます。

    ・but for ~ は、「~がなかったら」の意味。例えば、But for your advice, I should have failed.(あなたのアドバイスがなければ、失敗していたはず)といった使い方ができます。

    ・「締め切りに間に合う」は meet the deadlineと言います。

  • ェリーは教育に身を捧げた

    (3)sacrifice の例文
    These soldiers sacrificed their lives for the country.

    この兵士たちは国のために命を捧げた

    ◆ sacrifice A for Bで「BのためにAを犠牲にする」。dedicate/devoteとは異なり、Aには「(Bのために)失うもの」が入る

    Diana sacrificed her personal life for her career.

    ダイアナはキャリアのために私生活を犠牲にした

    □ commitment(名)尽力

    □ brewery(名)醸造所

  • マーサは貧しい人を助けることに生涯を捧げた

    ◆ 〈ミス防止〉dedicated her life to help...としないこと。「Aを~することに捧げる」と言う場合、〈dedicate/devote A to ~ing〉が正しい形(ingの代わりに原形を使うこともあるが、厳密には誤り)

    She dedicated herself to the project.

    彼女はそのプロジェクトに専念した

    ◆ dedicate/devote oneself to ~は「自分自身を~に捧げる」から「~に専念する、打ち込む、集中する」という意味になる

    I think I have to dedicate more time to my family.

    私はもっと家族のために時間を使うべきだと思う

    ◆ 「~に時間を捧げる」から「~に時間を使う」という意味で用いることもある

    In Milwaukee, you should dedicate a day to touring breweries.

    ミルウォーキーでは醸造所巡りに1日使った方がいいよ

    (2)devote の例文
    His father devoted the rest of his life to scientific research.

    彼の父親は、残りの人生を科学研究に捧げた

    Ron left the company in 2001 and devoted all his energies to painting.

    ロンは2001年に退社し、絵を描くことに全エネルギーを注いだ

    The last 15 minutes of the class were devoted to discussion.

    授業の最後の15分間はディスカッションに充てられた

    Shelly devoted herself to education.

  • 捧げる」を意味する3つの動詞とニュアンスの違い
    「~を捧げる」という意味を表す3つの動詞を押さえよう。
    (1)dedicate

    「~を(…に)捧げる」という意味で、幅広く使われる。

     dedicate A to B(AをBに捧げる)という形で用いることが多い。

    (2)devote

     dedicateと同じくdevote A to B(AをBに捧げる)という形で用いることが多い。

    (3)sacrifice

    「~を犠牲にする」というのが元の意味。そこから「…のために~を犠牲にする」⇒「~を捧げる」というニュアンスで用いることがある。sacrificeには「犠牲」という名詞の意味もある。

    dedicateとdevoteのニュアンスの違い
     dedicateとdevoteはほぼ同じ意味だが、dedicateの方が意味の幅が広い。

     一方のdevoteは主に「(自分の時間・努力・人生など)抽象的なものを~に捧げる」という意味で用いる。

     dedicateは「この歌/本/映画を~に捧げる」のように「何らかの作品を~に捧げる」という意味で使うことも多いが、devoteは普通この意味で使わないので注意しよう。

    (1)dedicate の例文
    He dedicated the song to his wife.

    彼はその歌を妻に捧げた

    I would like to dedicate this award to all the employees for their hard work and commitment.

    この賞は、努力し尽くしてくれた全従業員に捧げたいと思う

    The director dedicated the movie to his mother, who recently died.

    監督はその映画を最近亡くなった母親に対して捧げた

    Martha dedicated her life to helping the poor.

  • だます」は cheat、「だまされる」は be cheated です。cheat は、浮気などで相手を裏切る場合などにも使られます。

    ・「何ごともなかったかのように」は as if nothing had happenedと表現します。慣用句として覚えておきましょう。

    ・as though ~は、as if ~ とほぼ同じ意味で用いられますが、as though… のほうがやや現実感が強く、as if.. のほうが現実味の薄い仮定と言われています。

    Pick up! キーワード&フレーズ
    ・as if:まるで~であるかのように

    ・slept:sleep の過去形、眠る

    ・all last night:昨夜一晩

    ・be cheated:だまされる

    ・as if nothing had happened :何ごともなかったかのように

    ・as though:かのように、まるで

  • 「だまされる」を英語で言うと?
    as if、as though の慣用表現を用いた、仮定法の英文を作ってみましょう。
    You look as if you hadn’t slept at all last night.

    まるで昨夜、一睡もしなかったように見えますよ。

    I feel as if I had been cheated by her.

    まるで彼女にだまされた気分だ。

    He talks as if nothing had happened.

    彼はまるで何ごともなかったかのように話す。

    I feel as though I were talking to my own mother.

    【売却すべき?】無料相談こちら
    【売却すべき?】無料相談こちら
    PR
    住友不動産販売
    なんだか自分の母親と話をしているみたいです。

  • Pick up! キーワード&フレーズ
    ・I wish it were true:本当だといいのに。

    ・wish:望む

    ・true:本当の

    ・about :~についての

    ・openly:オープンに、率直に

    ・confidence:自信

    ・have more confidence:もっと自信を持つ

    あわせて読みたい

  • I wish it were true」の意味って?
    I wish で始まる「~だったらいいのに」という意味の、仮定法過去の英文を作ってみましょう。
    I wish it were true.

    それが本当だといいのに。

    I wish we could talk about business [work] more openly.

    もっとオープンに仕事のことが話せるといいんだけど。

    I wish I had more confidence in what I do.

    自分のすることに、もっと自信が持てるといいんだけれども。

    I wish I had more time to study English.

    なぜダマシに合うのか?
    なぜダマシに合うのか?
    PR
    インベストメントカレッジ
    英語を勉強する時間がもっとあればいいんだけど。

    ( コスモピア編集部 『語順マスター英作文【必修】』 より )

    ちょこっと解説♪
    ・仮定法過去では、wish のあとに来る「~だったら」の部分を過去形で表します。現実でないことには、過去形(1つ前の時制)を使うとおぼえておきましょう。

    ・openly は「大っぴらに、率直に」の意味の副詞で、frankly でもよいです。

    ・「もっと自信を持つ」は have more confidenceと言います。

  • 英語の「Help is on the way」の意味は?
    今日覚えたいキーフレーズは、職場の火災担当のアナが、煙がにおったオフィスから同僚たちを避難させる場面からピックアップ♪

    Anna: We got out in less than 6 minutes! Good job, people! Wait. Where’s Pete?(6分以内で外に出たわ!よくやったわね、みんな!待って。ピートはどこ?)

    Penelope: I know where he is. I’ll go get him.(彼がどこかはわかるわ。連れてくる)

    Anna: No! Never go back into a burning building! The fire department is coming. Stay calm, Pete. Help is on the way! (ダメ!燃えているビルには決して戻ってはダメよ!消防隊員たちが来るわ。落ち着いて、ピート。助けが来るわ!)

    訳:コスモピア編集部 VOA Learning Englishより

    今日のキーフレーズ
    「~分以内で」は “in less than ~ minutes” 。例えば「1ヶ月以内で」なら “in less than a month” などと表現できます。

    また、 “Help is on the way” は、直訳すると「助けが来る途中」、つまり「もう助けが来るわ!」というニュアンスで、誰かを励ましたり声を掛ける時に使う定番フレーズです♪

  • 英語の「If I were you」の意味は?
    今日覚えたいキーフレーズは、ペネロピとアナが職場で「火災予防」について会話する場面からピックアップ♪

    Anna: If there is a fire emergency, I have to help everyone out of the building.(もし火事の非常事態があったら、私は皆をビルの外に避難させなくてはならないのよ)

    Penelope: Well then, if I were you, I’d learn as much as possible.(そういうことなら、もし私だったら、できるだけ多くのことを学ぶわね)

    Anna: You’re right. And I know just who to call!(その通り。そして、誰に連絡するかはわかってるわ!!)

    訳:コスモピア編集部 VOA Learning Englishより

    今日のキーフレーズ
    “If I were you” は「私がもしあなただったら」、つまりという意味になります。また、通常はこの後に、上の会話のように “I’d ~” という過去完了形で「~するでしょう」という表現が続きます。

    また「できるだけたくさん」を意味する言い回しと言えば “as much as possible” 。「できるだけ早く」なら “as soon as possible” 、「できるだけ小さく」なら “as small as possible” など、覚えておくと便利な定番フレーズです♪

  • Pick up! キーワード&フレーズ
    ・knew:know(知っている)の過去形

    ・tell:教える

    ・might:may(かもしれない)の過去形

    ・ask:頼む

    ・budget:予算

    ・if we had a larger budget:もっと予算があれば

    ・could pursue the proposal:その案で行ける

    ・single:独身

    ・accept:受け入れる

    ・happily:喜んで

    あわせて読みたい

本文はここまでです このページの先頭へ