ここから本文です

投稿コメント一覧 (2984コメント)

  • 台湾総統選は、大陸からの裏工作も凄まじいようだが、どっちに転んでも悩ましいな。
    大陸が気に入らない結果になれば侵略の口実になるし、大陸の言いなりになる人物が当選したら香港同樣、言論の自由が奪われて、事実上 大陸の植民地となってしまう。

  • 静岡県がリニアの経路から外れたんで、ヘソを曲げてるのかと思われたが、あまりのしつこさに空いた口が塞がらない。
    単なる目立ちたがりなのか、リニアの輸出で競合関係にある某国から賄賂でも貰ってるのか

    >いったい何が不服なん?
    >
    >---川勝知事の「謎理論」を地元紙が援護射撃

  • ロシアの侵略を受けているウクライナが早急に必要としているわけだが

    >使うあてもないものを無闇に増産することないよ

  • 先日「ロシアは動物に例えると熊に似ている」と書いた事があるが、連中の行動原理はハイエナにも似ている。
    第二次世界大戦初期、ナチスドイツが西からポーランドを侵略すると、すかさず東側から侵略。
    第二次世界大戦末期、米軍との死闘で壊滅状態だった日本に襲い掛かり、領土強奪と、シベリアで労働させる為の奴隷要員を拉致。
    沖縄方面で自衛隊が中国と戦闘状態になれば、隙を突いて北海道の強奪を試みる事は、容易に想像が付く。
    ニュースを見ていると、沖縄方面の戦力強化は進んでいるようだが、北海道は後回しになっているようで心配になる。

    >ロシアも北海道に食指を伸ばし始めました。
    彼奴らは来ますよ、台湾有事と同時に

  • やはり国防関連の売上1兆円のインパクトは大きかったようですな。
    株価上昇も嬉しいが、これまで平和ボケしていた日本がようやく国防の重要性に目覚めた事が嬉しい。
    敗戦後の廃墟から78年間、これまで築き上げて来た日本の繁栄が、隣の無法国家に蹂躙される事態は何としても避けたい。

  • 世論に押され戦闘休止に転換 ハマスとの合意に代償も イスラエル

    「ガザの民間人を大量虐殺し続けるイスラエルは、ウクライナ侵略中のロシアに似ている」と思ってもいたが、
    国際世論を意識するだけ、ナチスロシアよりは百倍マシだった。

  • 軍事措置再開を宣言 韓国の南北合意効力停止に対抗 北朝鮮

     軍事衝突が発生した場合、「全面的に『大韓民国』が責任を負うことになる」と主張した。
     韓国は22日、北朝鮮が軍事偵察衛星の打ち上げを強行したことを受け、2018年の南北軍事合意の効力を一部停止。軍事境界線付近での北朝鮮に対する監視・偵察活動を再開した。北朝鮮の声明はこれに対抗した形で、「今、この時刻から合意書に拘束されない」と表明した。

    朝鮮人同士がやり合うのは「勝手にどうぞ」だが、米軍が半島に拘束されると日本の守りが手薄になるのだけが心配。

  • 原油先物急落か。
    何ともまあ嬉しいニュースだな。
    原油高は庶民の生活を苦しめ、コスト増に伴って経済を破壊し、
    その上更に、ウクライナ侵略中のロシアに外貨をもたらして軍資金を提供する。
    何重もの意味で忌まわしい原油高が緩和されて行くのは実に喜ばしい。

  • 個人的には、日本が世界で初めて成功したというレールガン(電磁砲)の輸出に期待している。
    プトラーが迎撃不能と豪語していた極超音速ミサイルの迎撃にも使えるので、
    実用化すれば引く手数多だろう。

    >来月は武器輸出可決は既定路線

    「中国経済の失速で国民の支持を失った習近平が失脚するのは、プトラーより早いかもしれない」と密かに期待してはいるが、概ね同意。

    >総統選次第だが、次はどう考えても東アジア

  • 中国人スターボードが韓国人を装って荒らし活動を続けているが、
    相手にする価値も無いので、スルーで。

  • 三菱重工の防衛事業、24-26年度に年1兆円規模へ倍増-中期防拡大で

    11/22(水)(ブルームバーグ): 三菱重工業は22日、政府の防衛力整備計画拡充に伴い、同社の防衛事業の規模が2024-26年度の中期経営計画の期間中に年1兆円へ倍増する見通しを示した。防衛事業説明会で明らかにした。
    航空機や艦艇を含む防衛宇宙セグメントの売上高は、22年度までの過去20年間は5000億円規模で推移していた。27年度からの3年間では年間1兆円を超えると見込んでいる。

    これは素直に好感して良さそうだ。
    平和ボケした日本も、ようやく国防強化にほんごしを入れ始めたか。

  • 中国人スターボードは登場当初、中国政府のプロパガンダに励んでいたようだが、
    「中国との友好w」に賛同する者など一人も現れず、中国の工作員として活動する事は断念。
    反日反米活動 および、日本人が嫌いな三国(中露韓)を誉めまくる「荒らし」として生きる事に 方針転換した。
    相手にすると益々喜んで荒らし活動に励むだけなので、放置するしか無い。

    >アンタ、いつもの事だが言ってることがムチャクチャだな。日本はアメリカに従属しているとか、言いなりと言っておきながら牙を剥いた?一度病院に行った方がいい。

  • ハマス・イスラエル紛争でトランプ氏の再選に現実味、米外交は混乱・崩壊も

    バイデンの親イスラエル政策が米国内でも反感を買い、バイデン以上に親イスラエル的なトランプが有利な状況になりつつある、という皮肉。
    「強き(イスラエル)を助け、弱き(ウクライナ)を見捨てろ」と主張する人間のクず=トランプ の再選は、世界にとって悪夢としか言いようが無い。
    自分が米国籍を持っているなら、雨が降ろうが槍が降ろうが、トランプの再選阻止のために投票所へ行くが、日本人には何もできないのが、もどかしい。

  • アルゼンチン大統領選、決選投票は接戦予想…極右のミレイ氏は中国との関係凍結を表明

    外交面でもミレイ氏は現政権と路線を異にし、米国との関係を強化する一方、中国やロシアに批判的だ。中露など新興5か国(BRICS)への加盟も「共産主義者と同盟を結ぶつもりはない」と拒否する考えを示す。これに対し、マサ氏は実利追求の全方位外交を掲げ、BRICSとの関係も重視している。

    第二次冷戦の今、アルゼンチンほど大きな国が、民主主義陣営側に付くか、敵側に付くかは、かなり大きな意味を持つ。
    ミレイ氏の勝利に期待する。

  • >ロシア占領のドニプロ川東岸に進攻し「拠点確保」、ウクライナ軍
    ヘルソン州の西岸は年初からウクライナが奪還しているが、東岸まで奪還できたのは快挙と言えるだろう。
    東部ではロシア軍の攻勢(大量の犠牲者を出しながらの突撃を繰り返しながらの強引な前進に過ぎないが)に晒されてるが、
    南部では失地奪還が進んでいるようで、何より。
    イスラエルはどうでもいいので、ウクライナの健闘を切に望む。

  • この文なんたら、まだ刑務所に入ってないのかよ。
    韓国は政権が交代したら前大統領が収監されるのが慣習になってるから、楽しみにしてるんだが。

    >文在寅は大借金を隠したまま尹大統領に政権を渡し、反日反米で支援してくれる国を無くした。

  • 防衛装備移転 自公、方向性一致も細部で温度差 ウクライナ支援巡り難題協議
    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8f7667f7b6189b8aeaa3a779fd90dc04541a65e3&preview=auto

    ロシアから侵略されているウクライナへの支援の話に、何故イスラエルが出て来るのか意味不明。
    公明党が横槍を入れて、軍事支援を妨害してる間にも、ウクライナで民間人が虐殺されて行く。
    盗逸凶怪ほど悪質じゃないにせよ、宗教法人の創価学会を母体とした公明党と連立している事は選挙の際、自民党のイメージダウンになるだけだろ。
    公明党との連立を解消して、早くウクライナへの支援を拡大して欲しい。

  • 中国はロシアと心中する気満々みたいだから、中国に見切りを付けた欧米諸国が日本を選ぶのは当然の流れなんだろうな。
    習さんが改心すれば別だろうが。

  • 中国の資金が日本に来るんじゃなくて、欧米の資金が中国から日本へ流れて来る、という意味なんじゃ••

  • 機関は毎日手仕舞い(買い決済)してるから、売り残として記録されないだけで、
    空売り自体は しまくっているよ。
    空売り機関にとって何より怖いのは、午後3時以降に新材料が出て、
    別の機関が買い出動して来ること。
    その銘柄関連の新材料が出なくても、地合いが好転して、指数(日経先物)絡みの買い圧力が急増するのも怖い。
    だから、彼らは基本的に売り残党を翌日まで持ち越さない。

    >本格的な空売りには参入を見送っている

本文はここまでです このページの先頭へ