ここから本文です

投稿コメント一覧 (716コメント)

  • >>No. 1425

    減給5ヶ月間なので次の決算の1Q予測でなんらかの結果を出してくると思うんですけどね。恒常的な問題であれば、もっと長い減給期間だと思いますし。

  • >>No. 1420

    それね。私もそう思います。

    ただ、12月期の連結業績予測を真摯に受け止め、って書いてるので、たとえ一時的でも大きな損失出したことに対する減給、と取れなくもないので説明欲しいですね

  • >>No. 1396

    一応、こう書いてるんですけどね。
    下振れ+先行計上で一時的に大きな損失、
    コストは見直す

    一時的に、が本当に一時的なのか、ここが説明ないので疑心暗鬼。ここを説明してくれたらなぁ。

    ——

    2023年12月期通期業績予想の売上高は、18,163百万円(対前期増減32.9%)と過去最高の売上高となる予想です。

    一方で、広告宣伝費の投下に比して新規タイトルに期待していた売上高は下振れ、来期以降にサービス開始を予定しているタイトルの開発費を先行して負担していることにより、一時的に大きな損失見込みとなりました。

    2024年12月期に向けては、早期の利益改善達成のためにパイプラインに対する開発効率の見直しやその他コストの適正化等に努めてまいります。

  • >>No. 1340

    知ってますよ。ただ今までは赤字じゃなかったので。投資額と見合ってたから増やしてよかった。

    今は過剰投資になってる。なのでストップが必要。それが今回の決算で出た。この1年の増やし方は異常。

  • >>No. 1335

    そうなんですよね。赤字にしちゃダメなんですよね。別に掌返すとかそんな話じゃなくて。そんなの当たり前の話で。白字以上前提で、どういう戦略をとるかの話なんだから。

  • >>No. 1324

    言ってましたね。そして、増やしているのは確実に利益が取れるところだけ、だと。
    で、この大幅な増加。これは期待できるのか、果たして無策なのか。
    ダンクロであと10億稼げる計算で人増やしてたとしたら、止めないとマズイですよね。そうでなくて新規開発でってことなら様子見だろうけど、それでも赤字になってるから一旦ストップすべきですね。事業拡大につき、ということで積極採用しまくってますが、、、

  • >>No. 1315

    今回の決算、悪いですけど会社傾くって全然思ってませんけどね。
    ダンクロがダメだった、そこに過剰に期待しすぎてお金かけちゃった、ってことで。長期で見れば開発費も回収できるでしょう。コンテンツ費は6億ですしね。

  • >>No. 1311

    結構今も広告出てますし、アマギフとかセブ島とかこういうのも全部入ってますよね。あとvtuberも相当かかってると思います。使ってると思いますよ。ただ、この辺は公表ないので推測でしかないですけどね。

  • >>No. 1304

    前Qから考えて6億はカゲマス、タクト、6億をダンクロじゃないですかね。
    少なくともダンクロの売上が落ちてなければあと5億広告宣伝費使う計画だったみたいです、、、

  • 人員増加はやるべきだよ。ただ赤字になってまでやるべきじゃないって話。
    白字経営しないと持続できないんだから、そこは絶対。それ以上は過剰投資

    てか、他の会社の広告宣伝費見てみ、四半期2億くらいだぞ。アスタタで攻めたgumiでも3億くらいだったはず。なんで四半期で12億も使うねん。てか、そもそも昨今四半期6億使ってるけど、それでもめちゃくちゃ多いからな

    そして、1Qから3Qで100名以上増えるってなにか大型案件抱えてないと絶対無理な数。
    今までは、固く攻めてる椎葉社長がここまで攻めるならひょっとして凄い何かあるのでは?って思えたけど、今回のダンクロの件で、何も考えずやってないか?という疑惑が出た。

    この辺り払拭してくれないといくら長期投資とはいえ安心できない。やっぱり説明不足。

  • >>No. 1277

    韓国はカゲマス69位。softstarに任せた方がよかったかもね、、、

    てか、softstarもロイヤリティでお金払い続けるくらいなら、時価総額100億ならいっそ買ってしまった方が安くないか、これ?

  • まぁ増収してるので他の減収企業とは異なりますが、そもそも金の使い方無茶苦茶なので、、、

    タクト→下降中。ハフバでテコ入れできる?
    カゲマス→4Qは盛り返すがアニメ終わった後どうするか?おちゃらけではなくオリジナルストーリー連発できるかどうか
    ダンクロ→マイルストン見たがハフバまでは厳しそう。とにかく課金したくなるエンドコンテンツ入れないと厳しい。とりあえずカゲマスと同じことはやったら?
    銀英伝→なんとか白字で。かみながし枠っぽい

    なので、当面売上は頭打ちでしょうし、経営体質を見直さないと厳しいですね。とにかくキャッシュフローマイナスを早急になんとかしてほしい。こればかりはたとえ開発費を資産計上して会計操作してもなんともならないので。

  • 30%以上増収で予想売上は180億もあるのに、予想赤字額は17億で半分は無駄な広告費で残りは身の丈越えた投資。経営責任ですよね、完全に。逆に言えばちゃんと経営すればまだまだ白字経営できるけど、ちゃんと経営をどうやってやるのかを示さないと株価は厳しいですね。

    広告宣伝費は責任とって報酬カットしてるわけで反省してるんだろうけど、投資に関しては説明が欲しい。ていうか、ちゃんとしろよ。例えばアカツキは説明ちゃんとしてるだろ?

  • というわけで、会社の説明不足でわからないのでこれ以上の投稿は控えます。長期視点の人の目に止まれば幸いです。
    あと、間違っていたりより詳しく数字が読める人がいたら教えてもらえると嬉しいです

    月曜日はかなり下がるでしょうし、自分もついに含み損になりそうで辛いですが、好きな会社なのでまだまだ応援していきます

    それはさておき、今年は株主総会に行けたら行こうと思います。で、過去から現在に至るまで、これまでここに投稿した内容で不明なところを決算書の内容と合わせてぶつけてみようと思います

    そしてもっと株主に説明するように要望してきます

  • >>No. 894

    自分が気にしているのは身の丈にあった経営をしているかどうか、白字経営してるかどうかなんですよね。継続的な開発には絶対に白字以上でないといけない。ただ、攻めた結果の一時的な赤字は許せる。

    例えば今回のダンクロ、10億未達で宣伝費も6億多く使ってるのは、攻めた結果だからまー仕方ない。ダンクロのデキを考えると攻めたくなるのもわかる。なので3Qもダンクロの現状もまぁドンマイ、次頑張ろうで済む話なんですよね。

    で、4Q。
    もし販管費にソフトウェア仮勘定相当の費用が計上されているなら、売上原価に計上されてるダンクロのコンテンツ費と合わせると、まぁ、ほぼほぼ白字だし、一過性のものと言える。
    ただこれはもうわからない。本来の4Qは販管費25億くらいが妥当なので3億はこの可能性ないことはないけど、詳しい人いたら教えて欲しい。

  • >>No. 890

    それが販管費に入ってるなら、4Q28億もある販管費の説明になって、一過性のもので白字経営になってるのかな、と思いますけどね。残念ながら情報なくて決算書からは読み取れません。なんにせよ会社は説明が足りない。

  • >>No. 886

    ゲーセクはダメですね。もう中国には勝てませんし。ただアニメIPモノはいけると思ってます。ファンはついてきてくれる。それなりのクオリティで満足度の高いものをたくさんのIPで出せば確実に稼げる。ただ、その先どうするの?って話で、カジュアル系で当てるかこのソシャゲで磨いた技術を他へ転用するか、ですね。今ならvtuber ?


    しかし、ダンクロだって初動は良かった。ゲーム自体は面白いしコアファンはまだついてる。ただゲームバランスとバグと魔石争奪戦がダメなのが敗因。
    ストーリーはスキップだし、イベントはコアユーザーは1日で終わるし、エンドコンテンツの魔石は面白くないし、課金要素がない。
    もっと常時遊びたくなるコンテンツを出さないと。素材はいいんだから改善すればまだ月間3億は稼げるはず。

  • >>No. 881

    決算見る限り4Qに銀英伝入ってないので年内は無さそうですね。急遽前倒しするかもしれませんけど。

    銀英伝は宣伝しても効果薄いと思う。これこそコアファンしかやらない

  • >>No. 879

    これが本当に一過性で、例えば、「来年は3タイトルリリースするし、まだまだ話せないけど今の増額分は水面下で数タイトルあってそっちのための費用なんだ。3タイトルリリースすればそれも回収されるから黒字の目処はあるよ」みたいなこと言ってくれたら、納得できるし安心もできるからこの決算内容でも下がらないと思うんだけどな。積極的な投資と売上拡大は望むところですしね。黒字の目処があれば。

本文はここまでです このページの先頭へ