ここから本文です

投稿コメント一覧 (203コメント)

  • 明日10時の「AQUOS」新製品発表」で、「ひそかに解決」予告されたのは、いったい何なんだろう?
    https://news.biglobe.ne.jp/it/0927/mnn_230927_4984875163.html

  • >>No. 205

    > 3679-じげんの株価社長がマーザスの時1部にする為にこっそり売却したその後株価が下がり続き今の金額で行ったり来たりはやく売った金額に戻してください、古参の人たちはほとんど前買った値段が高いので塩漬けでしょう〜売るに売れないデヤンス。よ〜。

    たしか900円台で売っちゃったんですよね。そのあと暴落。
    一般株主に対して責任取ってほしい丈~。

  • 9月29日(金)が配当金の権利確定日の銘柄については、9月27日(水)までに買付または保有していると当該銘柄の権利が得られます。

  • >>No. 259

    サッサと離れてはいかがですか?

    >>>247
    > 中期経営計画が順調ならまだしも、それが見えて来ない状況では、PBR1倍割れは当面続くと見るのが妥当で、残念ながら東レは当分外さざるを得ない

  • > 配当ないのは残念

    それはそうですね。2021年度は40円の配当がありましたから。
    シャープの発行済み株式は約6億5千万株なので、10円の配当を出そうとすれば65億円が必要になります。
    頑張って稼いで、利益を生み出してもらって、配当につながらないと、株主としてもさらに声を上げざるをえませんね。

  • > 鴻海東南アジアへの移転加速 南印に工場設立へ2億米ドル

    鴻海がインドへの投資を進めているのは間違いなさそうです。そこに子会社であるシャープをどう組み込ませるのか(あるいはそんなことはしないのか?)を明らかにしてほしいですね。

    先日の決算報告の際、鴻海董事長(会長)の劉氏はシャープについて、「半導体や液晶パネル、白物家電など既存事業の協力に加え、今後はEV事業での協力の可能性を探る。インド市場での協力、支援を積極化する」と語ったそうですが、シャープに鴻海が求めているという改善計画書の内容が、それに向けての試金石ということであればと思います。

  • 今日の株価の動きとは関係ないとは思いますが、こんな記事が日経から出てます。
    車載パネルとかで新しい展望が見えるようであれば、楽しいですね。

    台湾・鴻海、4〜6月は14%減収 減益は3四半期連続
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM145T30U3A810C2000000/
    (記事より)
    子会社のシャープについて、劉氏は「半導体や液晶パネル、白物家電など既存事業の協力に加え、今後はEV事業での協力の可能性を探る。インド市場での協力、支援を積極化する」と語った。

  • 670円で100株買って67000円、9月末を経て3月末まで持つと配当が2800円。これって預金するよりずっとお買い得ですよね。
    まあ、どんデンと経営悪化で無配+株価下落のリスクはありますが。

  • > すごいなシャープ。
    > 1000円も近いのか。

    ぜひ、リーチ!

  • ≫固定資産18.2244億円以上の減損処理はできない筈、又土地は原則減損できない。
    ≫これで財務局とおる訳ない。
    ≫不適切判定で上場廃止のリスクあり、訂正有価証券報告書を出せ

    あなたの言うとおりだとしても、それは財務局の判断に委ねたらいいのではないですか?
    減損処理によって重荷が軽くなったのは事実なのでしょうから、第2、3四半期の業績を見たらいいのではと思います。

    私も昨年のSDPの子会社化がよかったとは22年度決算を見た限り思っていませんし、6月の株主総会でもだれが子会社化を決め、責任の所在はだれにあるのかを問いただしたんですけどね。

    この状況でシャープを見限るのであれば、株主をヤンピしたらいいだけのことと思っています。でも、もう少し見てやろうと思っているので、ホントに減損処理が適切であったのかというリスクは持ちつつも、海外展開に期待するとか、車載パネルに今後の展望があるのかもといった思いを持ちつつ、少しは期待するといったスタンスで行きたいと思います。

  • 今日15:00に第一四半期の決算報告ですが、このタイミングで出た報道。
    どんな決算になるんでしょうかね?

    シャープ経営悪化で鴻海が突き付けた「経営陣交代」。様変わりした「蜜月」関係のゆくえ

    https://www.businessinsider.jp/post-273482

  • > 大阪地検まだかwwwwwシャープ子
    >
    > ロバ馬
    > ゆるしてヒヒンww

    もうボチボチ自己満足の投稿を控えられたらいかがですか?
    あなたの会計上の知識は十分理解しますが、そのこととと関係のない誹謗が過ぎるとご自身が訴えられる懸念がありますよ。

  • > 台湾に続きインドネシアでもAQUOSのスマホを売るようですね。
    > シャープ、Helio G37を搭載したAQUOS V7 plus (SH-C06)を発表 http://blogofmobile.com/article/161653
    > 株主総会の時に観じたように、今後のシャープは国内だけでなく国外にも目を向けているようです。
    > 台湾に続きインドネシアでもAQUOSのスマホを売るようですね。
    > シャープ、Helio G37を搭載したAQUOS V7 plus (SH-C06)を発表 http://blogofmobile.com/article/161653
    > 株主総会の時に観じたように、今後のシャープは国内だけでなく国外にも目を向けているようです。

    もともと今年4月から米国でAQUOSブランドで営業を進めるとのことでしたし、台湾やインドネシアでのスマホ販売に力を入れるとのことであれば、昨年度に円安に伴って収益が減じるといったようなことも減ると思われます。なので、期待はできるように私は思っています。

  • 非常に楽観的な読み方をすれば、第1四半期の決算が意外に良さそうだったので、「鴻海の会長どのが、わざわざ現場に出向いてハッパをかけた結果、業績がアップした」という設えにして、ようやく決算公表の時期を明らかにして、そのおぜん立てをしたという、ね。
    どこかの国ではよくあるパターンですが、まさかそんなことなの?

  • 鴻海の劉会長がシャープに改善計画要請をしたって、報道で株価が上がっているの?
    それともようやく第1四半期の決算が8月4日に公表されることになって、この時期に決算が出るんだから悪い内容でもなかろうと見込んでのことなの?

  • やっと公表されました。遅すぎるでしょ!

    2024年3月期 第1四半期決算:8月4日15時開示予定

  • しょうむない憂さ晴らしのような自己満足の投稿、そろそろやめませんか?
    中国嫌いとか、台湾嫌いだけをモチベーションにしたり、あやふやな情報を根拠にするような投稿も読んでいて見苦しいですし、無視リストに入るだけですよ。

  • 第1四半期の決算発表は8月9日15時です。

  • 7月3~5日にシャープ本社を訪れた、親会社のホンハイ会長の劉揚偉会長の話が週刊アスキーに掲載されています。
    https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/145/4145548/

    株主総会後の経営説明会でも、各部門から示されたビジョンはそれなりによくできているように感じましたが、それを具体化するための戦略は明らかにされたとは言えない印象を受けました。
    SDPの子会社化にともなう収益悪化の打開策として「車載パネル部門への事業拡大」を株主総会や経営説明会では言われていましたが、たとえばホンハイが企図していると言われているEV開発の際にそのパネルとしてシャープが具体的に関わるようなことを想定しているのかといったことは触れられていませんでした。

    週刊アスキーの記事にもそういった具体的な内容はありませんね。今回の劉会長のシャープ本社訪問の際に、そういった新しい事業展開における連携のような話がされていればと期待したいと思ってはいますが、どうなんでしょう?

    ようやく、竹野内豊、志尊淳によるAQUOSのCMがテレビで見られるようになってきましたが、11月にある創業111周年を記念した「Sharp Technology Day」ぐらいまではなかなか実態が見えてこないのかなあ?

本文はここまでです このページの先頭へ