ここから本文です

投稿コメント一覧 (348コメント)

  • >>No. 486

    394の私の長い文章を読んでいただけたなら、私への事かと早とちりのようで申し訳ありません、278円の時から6年間のホルダーなものでその後2780になりました今や2万を超えているもので、ただ次回からは誰にあてたものかわかるようにしていただきたいのですが、無理なお願いですか

  • >>No. 465

         昨日買った人の怒りがおさまらぬ
    この言葉に引っかかります
    寄り付きから1800円近く株価が上昇したので買われたわけですよね
    もっと上がると自己判断なされた、しかし芝浦は最近何度も1500越えの日がありましたが翌日には上昇した分の半額近くが下がっているのです
    時系列を見れば一目瞭然なのです。ですから、その情報が手に入るのに見逃されたから、自己責任ですから、怒りはご自分が時系列を見なかったことを反省すべきです

  • >>No. 473

    これだよ、自分で書いたのにとぼけないこと

    420
    憂国8月23日 12:55
    😁長期保有の投資家には、全く影響ない🫵…ヘェ~、そうかネ? さぞかし資産家なんだろうナ(笑)一般的投資家(サラリーマン・自営業)に、長期保有する…余裕資金あるか?🤔 こんなのを真に受けてたら…スカンピンにされちまうヮ💢 全く影響ないと言う、余裕の投資家さん、証明できるモノをご提示くださいナ(笑)🫵😁

  • >>No. 441

    東芝メディカルも捨てられてキャノンに、またの東芝の外資系とのやり取りを見て楽しんでいそうです。
    私に言わせれば外資系との争いの中でTOBを仕掛けたのは東芝で、お金が欲しいい、株が欲しいのもとで、今の東芝にはろくな会社は残っておらず、金になるのは芝浦だけだったので売ったと思っておりますから、貴殿とは正反対の考えですね^ー^

  • 私は時系列を見るのが好きなんですよ
    本日の終値は8月9日の22610円より高いんですよね
    最近ここの株を買われた方が騒いでいるような感じで見苦しい

    二度ほど書きましたが私は278円の時に買ったのです、私を資産家とか書かれた方だって278円の時に買って7年間ホルダーした結果ですから
    ちゃんと読んでいただきたいですね

  • 恥を知れ・・空売り屋 k

    アドテストがディスコが芝浦とが同じ動きをしてるから、25日線がどうの75日線がどうのこうのと言いまくり、芝浦も売りだ、売りだと…自称大金持ちの社長さん
    こと空売り屋 kさん
    貴方に質問したが答えがなかったけど、東芝さんが教えてくれました
    TOBで金が要るからノムラに頼んで売ることにしたと、
    まったく救いようのない男だよ

  • 1939年芝浦製作所と東京電気が合併し東京芝浦電気株式会社が誕生しました
    1984年東芝株式会社に社名変更の歴史があり、東芝にとって芝浦の名前は忘れることができない歴史の中にあります、そして今回の東芝グループの株売却によって
    芝浦の名前は芝浦メカトロニクスだけとなります。東芝に芝浦の名の付く企業はなくなるのです。たぶん大勢のOBの方々は残念に思っていらっしゃると思います

    私がこの会社の株を買ったのは東芝の最初の危機の時に、東芝メディカルをはじめ多くの会社が東芝グループから去ったころ2016年の頃、そん中で、芝浦の名のついた会社は残ったのです、有望会社だったのか、他社から声がかからなかったのか不明ですが1株278円の時にこの会社の株を購入しました、IC関連株と知りホルダーに
    その後の株の価格は皆さんご承知のごとくあっという間に(1対10で2780円換算にもなりましたが)1万を軽く超えさらにその上を行きかけた今年の1月に年度来安値9700ぐらいだったか、余裕で見ていました。その後の上昇はものすごく。最高値26000円を超えました、三分割も発表され、3万の期待も高まった時に。突然の発表です。多分今東芝が主導している外資からの圧力を避ける為の、TOB成功させるために一円の金でも必要な東芝グループに、野村と現経営陣が話し合い、この発表にいたんだと、野村としては東芝のために高く売らなければ,TOB成立後再上場の時のことを考えればならないわけです、信越グループには事前に話し合いがもたれていることを知らせたのかわかりませんが、何らかの障害が発生し,急遽法被用になったと思えたならないのです、普通は金曜の後場の終了と同時に発表のはずですから

    2780円で購入したものとして、じっくりこの騒ぎの結末を見ていこうと思うのです。芝浦メカトロニクスの業績や今後危ぶまれるようなこともないからです。
    ひとつ気にかかると言えば、信越化学との今後です・・・・・

  • 1939年芝浦製作所と東京電気が合併し東京芝浦電気株式会社が誕生しました
    1984年東芝株式会社に社名変更の歴史があり、東芝にとって芝浦の名前は忘れることができない歴史の中にあります、そして今回の東芝グループの株売却によって
    芝浦の名前は芝浦メカトロニクスだけとなります。東芝に芝浦の名の付く企業はなくなるのです。たぶん大勢のOBの方々は残念に思っていらっしゃると思います

    私がこの会社の株を買ったのは東芝の最初の危機の時に、東芝メディカルをはじめ多くの会社が東芝グループから去ったころ2016年の頃、そん中で、芝浦の名のついた会社は残ったのです、有望会社だったのか、他社から声がかからなかったのか不明ですが1株278円の時にこの会社の株を購入しました、IC関連株と知りホルダーに
    その後の株の価格は皆さんご承知のごとくあっという間に(1対10で2780円換算にもなりましたが)1万を軽く超えさらにその上を行きかけた今年の1月に年度来安値9700ぐらいだったか、余裕で見ていました。その後の上昇はものすごく。最高値26000円を超えました、三分割も発表され、3万の期待も高まった時に。突然の発表です。多分今東芝が主導している外資からの圧力を避ける為の、TOB成功させるために一円の金でも必要な東芝グループに、野村と現経営陣が話し合い、この発表にいたんだと、野村としては東芝のために高く売らなければ,TOB成立後再上場の時のことを考えればならないわけです、信越グループには事前に話し合いがもたれていることを知らせたのかわかりませんが、何らかの障害が発生し,急遽法被用になったと思えたならないのです、普通は金曜の後場の終了と同時に発表のはずですから

    2780円で購入したものとして、じっくりこの騒ぎの結末を見ていこうと思うのです。芝浦メカトロニクスの業績や今後危ぶまれるようなこともないからです。
    ひとつ気にかかると言えば、信越化学との今後です・・・・・

    ただ、東芝の終わりの始まりなるような気もして
    でも、東芝は大株主でもありませんから、頑張ってくれるのを期待します


    御付き合いしていただいてありがとうございます

  • ノムラは東芝の希望金額で買い手を探さなければということですよね

    TOBで外資に勝つためには東芝としては一円でも多く欲しいはずだが、野村はどうする?信越は?

  • 贅沢を言わせてもらいたくなりました

    年初来高値
    26,300
    (23/08/04

    明日は更新を!!!
    でも過去1500円ほど上がった次の日は5~600円下がったことが何回か
    同じ轍を踏まないで前者で

  • 249
    しろ8月21日 23:10
    この板にとって今夜は異常に静か
    良い結果の前兆かも…‥期待してしまう


    期待してよかった
    このまま三分割の日まで27000円に向けてもっと頑張ってほしい

  • この板にとって今夜は異常に静か
    良い結果の前兆かも…‥期待してしまう

  • 2023年8月21日 23,310

    2023年8月18日 23,340

    2023年8月17日 23,390

    解りますよね、時系列です

    為替介入もなく、中国の問題について、折込済みであることを期待してしまう

    上がって!!!!

  • 188
    空売り屋 K強く売りたい8月18日 05:20
    米10年債利回りは4.33%まで上昇し、
    15年ぶりの最高水準。

    ガソリン価格が176円台を記録するのも、
    15年ぶりの最高水準。

    
15年ぶりというのは、
    つまり、2008年以来ということ。

    2008年はリーマンで大暴落した年。

    様々な指数が危機的な状況下にある事を
    考えなければいけない。

  • 先週は22110円で週末を迎え今週は23340円でした。
    下落した株が多い中、1230円上昇(約6パーセント)がんばれ芝浦

  • 現在プリウスにお乗りでその前はガソリン車の方にお聞きしたのですが
    ガソリンスタンドで給油される回数と、支払金額をお聞きしたいのですが

  • >>No. 222

    ガソリン価格が176円台を記録するのも、
    15年ぶりの最高水準。


    いつもなら攻撃してくるのに知らんぷりなんですね
    あきれてものも言えない

  •      中国恒大集団、米国で破産申請

    3LDK(89平米)の部屋を日本円でおよそ9000万円(約450万元)で購入。
    頭金として半額を支払い、残りは住宅ローンを組みました。
    契約した1年前から毎月およそ32万円(1万6000元)を支払っているものの今も入居できていないといいます。

    驚きの連続です、89平米でおよそ9000万円,日本で売り出されたオリンピックの選手村になった湾岸のマンションクラスの価格ですね、
    しかも中国で!!不動産投資に対する中国政府の結果でしょう。
    そしてその販売形式もまだ建物が立っていないのに半額の支払い、半分はローンだそうですが、この支払い方式も当然中国政府が了承し、不動産バブルの引き金に・・・
    政府に渡った、土地の50年近くの使用金の行方は?
    日本では建物が完成してからの販売ですから
    恐ろしい中国政府、全世界がこの余波を受けることは必至です。
    ただ期待したのは中国を除く各国のマスコミや企業や政府が遅かれ早かれこのような報告がなされと思ってそれなりの対応策がなされており、その影響が少ないことを祈るばかりです。

本文はここまでです このページの先頭へ