ここから本文です

投稿コメント一覧 (256コメント)

  • この悪地合いでも、大きく値は落とさずにしっかり底を固めとるね。

    ここが上方修正が出る前の価格帯やから、この辺で揉み合うのは当然のことやわな。
    上方修正直後の市場評価が680〜720円やったことを踏まえると、この辺りまでは遠くないうちに戻すと見とる。


    その後は1Qでどの程度の数字が出てくるかで、短期的な上下は決まると思うけどな。
    作為的な売り玉も出されとるし、狼狽せずに現物で待てばええんちゃうか。

    あとは、週足がめちゃくちゃ良い形になっとるでな、地合いが大崩れせんかったら来週は640〜660のレンジで動くやろ。
    ほな、お疲れさん!!

  • 今帰ってきて株価チェックしたら、なんや反発してプラマイゼロまで戻ってきたんかいな。

    5日線下向きにして短期ではチャート崩すかなと思うたけど、これで形も整ったな。
    下値も切り上げてきてるし、短期の人もここからはある程度安全に入れるんとちゃうか。

  • あー、短期はあかんかもなー。
    短期で入る人は底打ち確認してからなー。

  • No.691 強く買いたい

    日足GC ええやん

    2023/08/17 09:21

    日足GC
    ええやん

  • >>No. 684

    もちろん短期もデイもするでな。
    短期はトレンド勝負なんで、利確も損切りも早い。
    短期は8.12%のマイルールがあって、
    最初から指値入れて、買値より8%上がったら半分売る。12%上がったら残りを全売りやね。短期銘柄で利を伸ばすことは考えてない。
    逆に8%下がったらナンピンもせんし、逆指で、全損切りにしとる。

    ここみたいに長期で持つのは大体、毎年1.2銘柄選び抜いてやね。
    長期で持ってる銘柄は30銘柄くらい。
    基本は5年以上は売らずに持っとる。
    最長やと2003年に100万円分買ったユニクロか。

    当時は若かったから少ししか買えんかったが、この100万円は別口座で20年間一回も売らずに持ったままや。

    均等に持っとるわけではないけども、三光は投資資産の4%くらいか。
    個人的に今年のイチオシ銘柄やね。

  • >>No. 681

    なんでと言われると難しいんやけど、自分の数十年の投資人生の中で、まともに成長しとる企業の株を買った場合は、短期5年、中期10年、長期15年以上で見とるからやな。
    今年買った株は最低2028年までホールド、これはマイルールみたいなもんや。

    もちろん会社自体に重大な問題事項が生じた場合は売るんやけど、自分の基本的なスタンスは成長企業のホールドやからやな。
    それで、金融ショックが起きた時には買い増ししとるだけで、年間で見ると負ける年はあっても、トータル25年間で負けなしや。

    ちなみに、ここは2028年の中長期目標は、8.8.10からトリプル10に変わっとる。
    売上1000億はいけるやろうけど、営利率10パーは無理やろうから、2028年にはぜひ頑張って売上1200億、営利率100億を目指してほしいもんやな。

    ずっと文句言っとった、やふー君も売り抜け出来て良かったんちゃうか。

  • わしは焦らんで良いと言うとるでな。
    ピークから考えると随分減ってはおるけど、ぼちぼち利も乗っとるでな。

    まぁ、配当も年間で100万くらいあるし、わしは2028年まで持ったままやから、日々の株価は上がっても下がっても、そないに興味はないけどなー。

  • 2023/08/07 10:25

    まぁ秋くらいには700円まで戻してくれや。
    ゆっくりでええでな。

  • >>No. 625

    ほな、さっさと損切って他の銘柄に行ったらええんやない?

  • 仕事から帰って株価を見たら、なんや日経爆上げにも関わらず今日もステイかいな。
    日経下げる時にはしっかりと下げとるのに、これでは短期組は握力がもたんわな。

    せやけど、まぁ上げ下げはしっかりしとるし、じきに良くなってくるんとちゃうか?
    株の上にも3年言うしな。長い目で見よな。

  • 一体何をそんなに慌てとるんや?
    今日はしゃーないやろ。

    3年後に株価1,000円ではいかんのか?

  • 今日も横横継続やね。
    正直な感想で言うと、決算翌日終値からここまで綺麗に横横するとは思わんかったわ。
    下落の半値戻し、680円くらいまでは早めに戻すと思ったったからね。

    せやから、決算期待で持ってたり、戻りを期待してた短期組は握力がもたずに、手放してしまって上値が重くなっとるんやろうね。
    ただ、決算前後でこの640円台というのは下値の支持線を形成する形になっとるから、ここが崩れん限りは短期組も売る必要はなさそうやけどな。
    もちろん値動きは面白くない銘柄やから、ある程度の期間で考えんといかんけども。

    この過疎ってる感じやのに下支えがしっかり出来てる時は、本来は買い集めておく時期でもあるんよ。

    わし?640円割ったところは拾っていっとるよ。
    現物で時間を味方につければ限りなくリスクは低い銘柄やし、相場は悲観の中でこそ生まれるもんやからな。

  • >>No. 573

    わしはここに関しては数年スパンで見とるもんで、日々の値動きは基本見とらんのやけど、決算後のチャートは綺麗に底を固めてきとるでな。
    爆発する要素は無いかも知らんけど、大下げする要素もないし、この横横から少しずつ上放れするんちゃうかとは思っとるで。

  • 2023/07/14 15:29

    1週間お疲れ様やで。

    なんや引けてみたら今日も645円かいな。
    今日は時間があったもんでザラ場も見よったけれども、この辺り売り崩したい動きと、買い向かう動きの両方があったわな。

    ワシの目には投げさせよるように見えたけどな。
    特に644円から646円の間やな。
    投げられた分はすぐに吸収されよったからな。

    週足は大陰線つけて、作られたかのように窓を埋める形になったな。
    640〜660でしばらくボックス形成した後に上とちゃうか。

  • おはようさん。

    ほんまに君らは堪え性がないというか、こんな値動きの小さな銘柄で、いちいち売り買いしとって儲かるんかいな。

    握って寝とるくらいの方がええでな。

  • >>No. 524

    まぁこの程度では売りたくない人間と、この辺りからは売りで取れんと考えてる人間の需給バランスが取れとるいうことやな。

    ここから先は正当に評価されるフェーズやから、地合い次第なところはあるけれども、売りは枯れてるやろからジワジワ上げていくんとちゃうか。

  • お、さすがに今日は反転しとるようやな。

    まぁ地合いの助けもあるやろうが、昨日の終値645円と上方修正前の終値645円が一致しとるのは興味深いところやな。

    窓を埋めたというかも知らんし、はたまた偶然かも知らんが、この辺りで何かしらサポートラインが働いとるんやろうな。

    Ifの話にはなるが、上方修正の発表がなかったと仮定すると、ここからが業績の評価相場とも取れるわな。
    なら必然的に株価は700円上までは戻していくと踏んどるで。

  • >>No. 509

    悪いとこは一つもないでな。
    まぁ強いて言うなら中国くらいか。

    日本での好業績は、円安に頼らずとも利益を出せることの証左でもあるからな。

    こんなことは高卒のワシでもわかることやけど、決算読めん人間は流れに乗るからな。
    流れが下げに傾いたら株は売られるわな。

    しかしこれは君らみたいな大卒の賢い人間には買いのチャンスに見えるやろうな。

  • お疲れさんやで。

    今日は反転あるかと思とったが、微下げで終わったみたいやな。
    ワシはここの株価は寄りと引けくらいしか確認せんけど、途中売られながらも良いところまで戻して終わっとるな。

    大引けも悪くない感じやし、2日間かけて底は大方探れたんとちゃうか。

  • 一回売りたい奴が売り終わるまで売られてたらええんとちゃうか?

    この水準が売られ過ぎなんは高卒のワシでもわかるでな。
    大学出の賢い君らなら、もっと簡単にわかるやろ。

本文はここまでです このページの先頭へ