ここから本文です

投稿コメント一覧 (150コメント)

  • 機関の買い戻しとカシオが毎日10万株の取得、出来高も少ないから上がりますね。
    でも1230円付近の信用塩漬けが損切りするから上がりきらない。

  • 機関の空売り状況からすると、8/3決算は期待できそうな動きですね。
    https://irbank.net/6952/short
    https://irbank.net/6952/short?f=23

    秋の決算で出てくると思っていましたが、40周年が完売ラッシュなので8月決算に好材料が出てくる可能性が高そうです。
    自己株式取得も100億円も90億円(1200円×750万株)ぐらいで済みそうですし、予想150億の経常利益に対してかなりポジティブじゃないでしょうか。

    後は信用買い残が決算前の50万株ぐらいまで下がればバッチリなんでしょうが・・・

  • 決算前というか、カシオは何故か夏に強いという傾向がありますね。
    以前に元社員と名乗られる方が、そのことを書き込んだこともあります。

    この数日は良い感じで強いですね。
    ただ、1230円ぐらいで捕まった信用買い50万株の塩漬けがあるから、目下としてこの解消が望ましいですね。8/3の決算まであと少し。良いサプライズを希望!

  • MRG-BF1000E-1A9JR、ヤフオクもメルカリも100万円以下なら普通に転売されてますね。
    ってか、他の高級なのも売り切れが多くて、40周年の高級路線は大成功してるかもですね。

    カシオは中期目標の通り高級ラインナップをいかに売るかが課題でしたけど、良い感じじゃないでしょうか。

  • すっきりと2~3%ぐらい上がって終わる日が欲しいですねー。何かポジティブなニュースが降ってこないかな。
    信用買い残の推移からだと、1230円ぐらいで捕まったのが50万株、
    1180円ぐらいで捕まったのが10~20万株ぐらいですかね。

    塩漬けしている人がいるから、出来高から推測する当面のアッパーは1200~1230円ぐらいでしょうか。11月半ばに強制決済までに手放したい人は多そうです。
    それに、その価格に近づかないように調整しながらモルガンは空売りを買い戻し(二日間で80万株)をしているみたいですが。

    まずは、8/3の第一四半期決算がどうなるか・・・ですね。

  • MRG-BF1000E-1A9JRは完売でヤフオクやメルカリでも既にプレ値になってますね。良かった良かった。
    それにしても77万円でも一日二日で完売ってのはさすがだと思います。

  • モルガンが買いに転じてそうだから、底堅くなってますね。
    モルガンの動き
    6/29(木)で空売り残高587万株、7/3(月)に505万株だから
    金曜日と月曜日の二日間で82.6万株を一気に買ってるし、チャート的にもそうなってる。

    1180円当たりまでさがって反発、今日も1175円から反発になってる動きは
    モルガンが底値がこの当たりと判断して買い戻してる可能性有りですね。
    過去の傾向だと200~300万株ぐらいの空売りは残してます。

    ただ逆に恐いのが、一旦減らした残高を減らした後に一気に売りをしかけて、貯まった信用買いと相まって暴落させるシナリオですね・・・皆さま、機関を本当に注視を!

  • 6月末時点で計3,183,700株で残り430万株ぐらいってことは、
    7月の平日日数が20日、8月が22日で計42日だから、今後も日平均で10万株取得です。前回報告と同じで予想通り。
    全く効果が無い訳ではないですが、出来高を踏まえるとカシオの自社株買いの値上がりは限定的ですね。

    ですが、カシオは夏に強い株!期待していきましょう♪

  • 正直、今日の株価よりも夕方に出るであろう、
    「自己株式取得状況に関するお知らせ」の方が気になるね。

    5/31では、
    1,437,800株/7,500,000株で平均1204円で19%取得でした。
    今回、350万株ぐらいになってるかな?
    前回と比較してそんなに取得してなかったら、7月と8月の取得に期待ができる。
    IRニュースがどうなるか楽しみですね。

  • >>No. 691

    少し前に書いたのですが、100億円を750万株なので平均取得額は1333円です。これはモルガンが一年前に大量の空売りをした金額に近いです。開始から8月末までの平日日数から一日で約10万株ぐらいを平均的に取得して750万株です。

    で、5月末時点の取得状況報告だと一日平均で11万株程度を取得してたみたいです。6月末にも取得状況が出るはずですが、私は恐らくは同じ傾向と予想してます。取得してなかったらガッツポーズで喜びます。

    なので、仮に1日に10万株程度だと全くではないにしても株価上昇にはそれ程効果が出てないはずです。
    キャッシュリッチでクソ真面目な会社なので単純に発行株数を減らして株価対策で購入したのだと思います。

  • >>No. 677

    でも、日経の地合いや機関の空売りの影響があるので心配は尽きませんね。長い目で見たら、まぁ、まず上がるでしょう。
    自分は結構保有して気絶してるので、日々の東京証券取引所のモルガンの空売り残高を5時前にチェックしてるだけです。今の株価はモルガンが誘導してるのは去年の残高推移から明らかですし。まさに癌。
    でも、モルガンの570万株の空売りは1ヶ月かけて買い戻すはず(2021年10月が例)なので、回転してたとしてもどこかの返済期日までにしかけてくるはずです。
    なので、売り煽りで手放すと鴨になるかもです。

    そもそも、カシオは財務良好で黒字経営で借金が少ない上に、キャッシュを1000億円以上持ってるリッチで配当率の高い会社です。配当が出るならしばらく気絶でいいんちゃいますか。

  • >>666
    こんにちは。
    カシオの魅力ですが、そもそもG-shcokやプロトレックといった製品が昔から好きでメイドインジャパンで応援したい会社です。カシオが嫌いな人ってまずいないと思いますよ。ださいと思うひとはいると思いますが。大塚製薬も同じ感覚でしたがちょっと前に利確しました。

    財務的にはめちゃくちゃ健全で赤字でも何でもない上に真面目すぎる会社です。ただ、短期的な人には向いていないとは思っています。
    中期計画は微妙という人が多いですが、Casioが目下の対応として重要なのは高級路線の時計が売れるかどうかに尽きます。この流れに乗り遅れたから、他社時計メーカと差がつきました。

    それをちゃんとやります、3年かけて会社の基盤を見直して底固めしますって言ってるんだから、配当も維持ならば投資するべきという判断です。それにカシオのPBR推移はここ数年で最低なのでどう考えたって割安です。

    なので、夏頃までに高級なMTG系の売り切れ状況は絶対に注視するべきところです。その結果は8月決算には出ないと思うので、秋頃の決算で結果が出てくるでしょう。だから、夏の声や高級時計の売り切れ状況は見逃せません。
    今期の経常利益予想が150億円で少ないのは、リストラや整理で特別損失が一時的に計上されるためで、その整理が終われば利益は必ず戻って増えるでしょう。

    ただし、カシオの高級路線が世に受けるかどうか・・・日本人には高くても、諸外国の金持ちが買うかどうか。心配ですね。

  • テクニカルの指標ではもうちょい下がるか、今の価格の横ばいと思ってます。

    この掲示板に売り煽りのネガティブ内容に投機のスクリプトが入ってきてますが、テクニカルで冷静に数字を見ていくと1150円~1250円の範囲、個人的には1170~80円前後で拾っておけばまず問題無いと思いますよ。値動きも決算後下落1200円スタートで見て、機関、投機筋に心理戦でやられないように。
    特に注視はモルガンの空売りで、9月配当までに何かしら動いてくると予想。

    今のところ私の平均取得は1170円×1.7万株ぐらいで、下回ったら買い増しで取得を下げるつもりです。8月の第一四半期決算よりは11月の決算を予想して投資してます。77万円のフロッグマンがすぐに完売するか、SNSで中国、英語圏含めて夏頃の声もちょいちょい気にしてます。

  • 損している人、株価の額面とチャートの形だけで買ってません・・・?
    テクニカル指標としてはまだ下がる確率がよっぽど高いので早く逃げましょう。
    RSIも50以下、W%Rもまだ底に張り付いてないですよ。
    どうやって儲けるつもりでトレードやってるんでしょうか。

  • ゴールデンクロスではあるけど、テクニカルの指標が悪いから短期組は利確したいでしょう。
    RSIも50を超えて、W%Rも一桁ですし、中長期じゃない人はまず利確を考えるでしょう。

  • 昨日とよく似た動きですね。利確で下げがあるけど。
    昨日突破できなかった1222円の壁を越えて欲しい。

  • ここの株を保持するのって何か呪われてるの?とっとと売って他の株を買えばいいと思うんだけど・・・
    指標的にもテクニカル的にも最悪で、他の銘柄はいくらでも上がってるから早く逃げたらいいのに。

  • そっか、今日は25日線上抜きなのと、今日の引けでゴールデンクロスになるだろうから、デイトレ組が入ってきてるのかもね。

  • ここ最近の傾向だと今日の1218円から利確で1200円ぐらいまで一気に下がるんだけど、ちょっと期待したくなる値動きですねー

  • 数日前から掲示板のネガティブを促すスクリプトが入ってるね。ぼちぼち勤務時間になって、そう思う、思わないが増えるかな。

    カシオは買うつもりの人が少なくて板がスカスカだから、ちょっとしたことで上がり下がりするのが続いているね。決算後に増えた信用買いの利確があるから、ちょっと上がってもすぐに1200円になる。
    出来高も今の日経からすると少なすぎるし、これでもカシオの自己株式取得(日平均で10万株程度)が入ってる。

本文はここまでです このページの先頭へ