ここから本文です

投稿コメント一覧 (9626コメント)

  • 財務省高官はオンライン会見で記者団に対し、SVBやシグネチャーと同様の状況にあると思われる複数の銀行が存在するとした上で、規制・監督当局は預金者について懸念していると語った。その一方で、一連の対応策は救済には当たらず、SVBやシグネチャーの株式・債券保有者は損失を負うと指摘した。

    とのこと。
    腐った債権の額面で100%掛け目で1年間融資となっていますが…株式や社債は厳しそうです。
    そもそもそんなところが銀行間取引で短期資金を借りれるとも思わないですが…。
    預金者全額保護は良いですね。FFレート高いしアメリカ人なら素直に定期預金と行きたいところですが、超低金利の日本ではリスクを取らないと厳し~。

  • 商品は何となく小康保っていますね。。
    …しかしどうしましょ。基軸通貨の債券なんて世界中で持っていない銀行なんて皆無でしょうし…。
    50%超えで破綻なら40%ぐらい持っていても瀕死だろうし…。
    短期値幅取りなら面白そうですが。。。

  • 現在時刻 東京-07:35 NY-18:35 シカゴ-17:35

    銘柄    限月 最新値 前日比 大引比 円換算
    為替       134.22      +0.88
    金    23/04 1908.5  -2.4  -7.5  +22円
    銀    23/05 21.805 -0.235 -0.165 -0.1円
    白金   23/04  992.2  -5.1  -13.0  -28円
    パラジウム23/06 1508.50  -9.20 +47.50 +246円
    原油(WTI) 23/05  71.82  +0.33  -2.39 -1610円
    原油(ICE) 23/06  77.30  +0.30  -2.20 -1420円
    ガソリン 23/05 254.23  +0.61  -5.09 -1200円
    暖房油  23/05 263.37  +0.94  -5.16 -1210円
    コーン  23/05 620.75  +7.25  +8.25 +650円
    大豆   23/05 1493.75  +2.50  +2.75 +620円

  • 私はショック安に進むなら金融の前に原油欲しいな~と。
    リーマンショックで30ドルに下がり~100ドル
    コロナショックで先物マイナスになり~130ドル
    金融は最後の金利が上がりだし収益期待で上がり、金利が上がりすぎでクラッシュ。
    いつもの最後は金融が上がるの典型的な動きです。
    娘が三菱500ぐらい・郵政850ぐらいで持っていますのでそれ以上の安値で買いたいです。(家長の威厳が保てませんので…)

    でも下がり過ぎなので目先買いたいっすね。。

  • ふ~苦戦中…。まだ地銀叩き売ったのが吉になっただけ。
    でも金融機関全体すごいですね。叩き売られています。(欲しいな~)

    時間差もあるんですが、明らかに昔より利幅をちゃんと取っていますよ。昔からジワジワ供給絞っていますからね~。人口減っているので当たり前ですが、薄利多売から多利薄売に変化中では?

    昔と今を比べると逆鞘で商売って殆どなくなったのでは?明らかにお金が軽くなってますから(笑)

  • 現在時刻 東京-05:34 NY-16:34 シカゴ-15:34

    銘柄    限月 最新値 前日比 大引比 円換算
    為替       133.33      -0.82
    金    23/04 1917.4  +50.2  +31.3  +84円
    銀    23/05 21.870 +1.364 +0.980 +3.7円
    白金   23/04 1007.5  +45.3  +34.4 +122円
    パラジウム23/06 1466.00 +103.70 +71.50 +270円
    原油(WTI) 23/05  74.67  -2.11  -2.43 -2440円
    原油(ICE) 23/06  79.98  -2.18  -2.46 -2490円
    ガソリン 23/04 259.37  -5.21  -6.15 -2740円
    暖房油  23/05 269.25  -2.63  -5.16 -2410円
    コーン  23/05 613.50  -3.75  -4.00 -410円
    大豆   23/05 1491.25 -15.75 -23.50 -1610円

    珍しいですね。この手の時は白系金属は真っ先に売られそうですが…。
    ℊ辺りプラチナは122円。パラジウムが270円も上がるなんて。。(通貨というより工業品ですので)
    生活必需品の石油・穀物が下がり。喰えもしない貴金属が上がる。。。金融危機そのものです。

  • おはよーございます。
    勝手に留守番してました。。
    確かにとばっちりですね。災いを世界に振りまいた国が一番出直りが早そうです(汗)
    たまんないですね~。。

  • ふ~…。やっとCFDも値洗いプラスになってきました。

  • 20年くらい前…
    ビルゲイツとバフェット爺さんがシルバーを買いあさっていると…
    噂ではドルの暴落に備えて小口決済用にシルバーを爆買いしているとのこと(ゴールドは高いので小口決済で使いづらい)
    本人は最初否定していましたが…そのうちに持っていたけど今は持っていないと……その辺からビルゲイツの財団に3兆円の寄付とか始まりました。

    現在時刻 東京-21:37 NY-08:37 シカゴ-07:37

    銘柄    限月 最新値 前日比 大引比 円換算
    為替       132.63      -1.52
    金    23/04 1897.8  +30.6  +11.7  -42円
    銀    23/05 21.415 +0.909 +0.525 +1.2円
    白金   23/04  982.3  +20.1  +9.2  -8円
    パラジウム23/06 1405.00 +42.70 +10.50  -23円
    原油(WTI) 23/05  72.84  -3.94  -4.26 -4290円
    原油(ICE) 23/06  78.04  -4.12  -4.40 -4460円
    ガソリン 23/04 253.78 -10.80 -11.74 -5180円
    暖房油  23/05 260.44 -11.44 -13.97 -6000円
    コーン  23/05 609.50  -7.75  -8.00 -790円
    大豆   23/05 1500.50  -6.50 -14.25 -1540円

    匂うかも…。
    そもそも納税者に負担をかけないで預金者に全額保護って不可能かと思います。
    …またジャブジャブにする気かな。

    でも物価の本元の原油が下がれば急激に物価が下がる予定。そうすれば利下げ余地が出てきそうです。

  • 引け値より値洗い酷くないですが、バゴーンと下がっていますね。
    アメリカは債券利回りが逆鞘なうちは銀行はダメそうですね。FFレート下げれば良いんでしょうけど…そうしたらインフレ更に上行きそうです。
    中国に資源国サウジ・イラン・ロシア取られたのが痛いところ。この三国で世界の原油生産どのくらい占めているんでしょうかね。。。

  • 現在時刻 東京-09:18 NY-20:18 シカゴ-19:18

    銘柄    限月 最新値 前日比 大引比 円換算
    為替       134.70      -1.92
    金    23/04 1884.1  +16.9  +48.3  +96円
    銀    23/05 20.770 +0.264 +0.680 +1.7円
    白金   23/04  968.5  +6.3  +30.4  +74円
    パラジウム23/06 1369.50  +7.20  -0.50  -87円
    原油(WTI) 23/05  77.26  +0.48  +1.91 +710円
    原油(ICE) 23/06  82.61  +0.45  +1.86 +600円
    ガソリン 23/04 265.85  +1.27  +7.60 +1390円
    暖房油  23/05 273.43  +1.55 +12.05 +2960円
    コーン  23/05 618.50  +1.25  +7.50  -60円
    大豆   23/05 1512.25  +5.25  +6.25 -750円

    商品は今のところ落ち着いていますね。。金だけ見るとそうでもない気が…

  • …万に一つの可能性で利下げしたらでヘッジで原油買おうかなーと、考え中。
    ちと天狗鞘なのが気になるが、順鞘よりかはマシ。
    悩むな~。ダメな時は全部ダメなのが相場の鉄則だし。。。

  • よーし。
    CFDは8時30からなので奥さんの口座で早速日経買いのダウ売り入れときました。
    ついでにETFでも鞘取りしていきたいと思います。

  • 地銀叩き売って暫くはアメリカ売り・日本買いで行ってみます。。。

  • 一日悩んでいましたが…良く分かんないですね。
    個人的には、アメリカの銀行よりサウジとイランが接近したことの方が余程大ニュース。
    UAEはオペック脱会とか騒いでいるし…中東もキナ臭くなってきましたね。
    サウジとイランとロシアと中国か…この辺で人民元建て取引が大がかりにやるとドルの需要がぐっと減りそうです。アメリカ大激怒でしょうけど。。

    インフレ進むか色々考えるより、単純に長期で少し人民元でも買ってみようかな。。。

  • そういえば逆指し掛かっちゃいました。
    とは言ってもアメリカが異常無しなら、日本はスーパーウルトラストロングバイになると見ています。
    アメリカは足引っ張らないで欲しいっす。

  • 階段を上るならある程度のお付き合いはしょうがないかと。人との出会いが自分を高めますから。

    アメリカは200日線も割れたし、金融危機に発展する恐れもって感じですかね。今の所、今回はならないと思っていますが…案外債権暴騰しているので助かるのか?って感じで見てます。


    現在時刻 東京-05:17 NY-15:17 シカゴ-14:17

    銘柄    限月 最新値 前日比 大引比 円換算
    為替       134.79      -1.83
    金    23/04 1868.8  +34.2  +33.0  +35円
    銀    23/05 20.555 +0.390 +0.465 +0.8円
    白金   23/04  961.1  +11.8  +23.0  +44円
    パラジウム23/06 1366.00  -8.70  -4.00  -98円
    原油(WTI) 23/05  76.63  +0.79  +1.28 +220円
    原油(ICE) 23/06  82.00  +0.91  +1.25 +130円
    ガソリン 23/04 263.71  +3.20  +5.46 +700円
    暖房油  23/04 277.44 +10.55 +12.75 +3260円
    コーン  23/05 617.25  +5.75  +6.25 -110円
    大豆   23/05 1507.00  -3.75  +1.00 -960円

    …商品もあまり異常なし。

  • 明日外電が高く入れば一旦は落ち着く場面でしょうか…。

  • 昨日会計士と確定申告で色々と話をしていたら…とうとう株式投資を始めるそうです。
    付き合いだしてそろそろ20年。差金決済だと喰いつかなかったですが、奥さんの口座でゆっくり確実に配当取りもしていたので、それに喰いついてきました(笑)
    確定申告の事はそっちのけになり…どこで聞いたか「アメリカが金利上げるらしいですが大丈夫ですかね?」…と。

    私は平気っしょ(笑)だって0%から0.5%上げたら金利無しから金利あり。0.5%から1%にしたら金利倍。
    …今幾つよ?4.75%で0.5%なんて上げても率で言えば大したことないでしょ。
    と答えときました。。。

    …しかし、不動産所得・給料・現物株・先物・CFD・FX・配当・貸株…ややこしいです(汗)
    これで3号被保険者なんだから堪ったもんじゃないですね。。。

本文はここまでです このページの先頭へ