ここから本文です

投稿コメント一覧 (50コメント)

  • 4年くらい塩漬けでしたが、今回全部売りました。
    利益は1年あたりに換算すると7%をわずかに切るくらい。
    伸びた髪を切ってさっぱりした感じ。
    ここは正直予測が難しいです。
    でも600円切ったらまた買いたいです。

  • 神戸製鋼の開発した精密機械加工用のアルハイスというアルミニウム合金を使った
    SAEC(サエク)のアナログプレイヤー用ターンテーブル・シートが
    紹介されていました。
    音質が良いらしいですけど高いです。

    https://online.stereosound.co.jp/_ct/17531658

  • 噴火で日光が遮られたら冬が一層寒くなり暖房のため電力が必要になりそう。
    原油は上がるし、ソーラーパネルの発電量も下がるかも。残るは石炭。
    神戸製鋼所の出番ですよ。
    気候変動がどうなるかが大問題。
    富岳で解析してほしい。

  • 11月27日の日経に景気の谷は令和2年5月と政府が認定予定となってました。
    景気の谷の認定は次の山のすぐ後にするのが通例なので
    有識者会議はいまのところ今年の夏頃が山だと考えてると思います。
    ということはこれからしばらくは日本経済は下り坂。
    米国が投資資金を引きあげれば株価はさらに落ち込む。
    塩漬けはいつまで続くやら。

  • 何かで読みましたが、業績予想の金額は会社にとっては株主に対してこれだけ儲けますという宣言のようなもので、達成できなければ社長の責任問題になるらしい。コロナ禍で予測が難しいので控えめにしたというのはあるのでしょう。ただ、配当予想というのは責任問題にはならないらしく、会社の本音はそこで見ろという人もいます。それで見ると21年度の配当合計予測20~25円、22年度配当合計予測25~30円になっており、今年より来年はさらに順調に伸びますよと言ってるわけなので22年3月の4Q発表前にはみなさん売らないような気がしますが・・。

    でも、株の価格を安定させることを会社の方針として配当を増やしたり株主優待する会社に比べるとまったく株価や株主のことを考えない会社だなと思います。

  • 独メルケル首相、中国に最新型の石炭発電技術を売り込んでるらしい。
    神鋼は売り込まないの?
    ドイツは現実的で賢いな

    https://jp.reuters.com/article/germany-merkel-coal-idJPKBN2I225S

  • 四半期決算が会社予想より低いと中枢が内部で批判される恐れがあるから低めに出しておいて、それを上回ったから素晴らしいと自画自賛するのが定石と聞きました。
    また、会社予想でいい数値をだすと「儲かってるならまけて下さい」と取引先が言ってくる可能性があるので「ぼちぼちですな」としておくに限るという話も聞きます。
    また日本人の常としてなんでも控えめにいうというのがあるみたいで会社の予想報告を日銀がとりまとめた日銀短観と現実を比べると常に短観の数値が悪いという過去からの実績もあります。

    最近、日本の株はオワコンと日経にも書かれてましたが、それにしてもどこも下がりすぎ。今年はもうあきらめました。来年に期待しています。

  • >>No. 805

    「耳が悪い」とは書いてないのですが・・。
    誤解を招きそうな表現だったことは反省します。
    20~20000Hzの音が過不足無く聴き取れ音楽を愛する社員が多いのだろうと思っています。
    でもそれでは私達オーディオマニアと同じなのでは。
    つまり普通の耳の持ち主。

    そうではなく特別な耳の持ち主に協力を求めて欲しいと思うのです。
    レイ・チャールズは全盲でしたが、音の反射や空気感で初めての建物でも内部構造が関知できたそうです。
    富樫雅彦も20000ヘルツ以上の音域までも聞こえていたといわれています。
    恐ろしく鋭い耳のピアノ調律師も存在して、超一流のピアニストから彼でないとだめだからと言われたりします。

    耳のいい人というのをそういう類いの人達という意味で使いました。
    多分ヤマハやローランドはその類いの人も協力者にいそうです。

    NHKのモニターは日本語がきれいに聞こえる高音質スピーカーだとよく聞きます。
    ただ日本語自体の母音や子音が外国に比べて少ないですよね。
    日本語にない発音は我々には完全にチェックできないのでは?
    ここが日本人がスピーカーを作る時の致命的な弱点だと思うので他言語の人達に協力を求めてほしいと思うのです。

  • >>No. 800

    おっしゃっている意味はよくわかりました。
    確かにそういう商売の方法もありですね。
    問題はフォスター電機の商品がローランドやヤマハと対等に勝負できるかでしょうけど。
    ローランドやヤマハには長年の電子楽器作りのノウハウがあるし耳のいい人がいるでしょうが、フォスターにはいないのでは。
    育成に時間とお金がかかるし、リスクも大きいと思います。
    もしやるのなら耳の良い外国人を数名雇い、音作りをまかせるというのが一番いい方法かもしれません。

  • >>No. 787

    ローランドのパワードスピーカーはフォスター電機が作っていると読んだことがありますけど。今もそうなのでは?
    ソニーもフォスターなのでは?
    っていうかスピーカー製造のラインを持っているメイカーそんなに多くない。数種のスピーカーをごく少量しか販売しないオーディオメイカーがラインを持ってるはずないです。スピーカーの設計と試作品を作ってフォスター電機に行って、こんな感じで月産○○台で作ったらいくら?と聞いて、フォスターはそれに対応してるのでは?
    フォスターはそういう会社だから自社ブランドで特に他社と競争する気はないと思うし、どこの製品はうちが作っているという発言も下請けの仁義としてしてないと思うのですが。
    ひょっとして私の知識不足や誤解があった時はゴメンナサイですけど。

  • コーン紙が少し黄ばんできたFE-83E指定箱入りを鳴らしながら明日もさらに上昇するよう祈ってます。

  • > 神戸製鋼の、
    > かつては個人の経営不振の会社を買い取り
    > ここまでにもって来た会社とでは
    > 成り立ちと前途になにを考えるのかのスタンスは横並びに比較はできないと考えます。

    KOBELCO

    KOB→小林
    BEL→BELL→鈴→鈴木
    CO→商会→商店
    を含みながら
    KOBE(STEE)L→神戸製綱
    と説明できる絶妙な名称ですもんね。
    とても偶然とは思えない。

    私の妄想かしら?

  • 詳細な情報ありがとうございます。
    ニュースによると米国内の住宅建設の伸びにより建設機械の米国への輸出増ということでしたので神戸港からはCATとコマツが多いのなら特にコマツの伸びが大きいのかも知れません。
    広島からの輸出もきっと伸びているはずと期待しています。

  • 株価が1000円超えますようにという思いで、しまっていたフォステクスFE-103使用のスパイラルホーンを鳴らしています。じわじわ上がると思います。

  • 夕方、NHKのローカルニュースを見ていると日銀の神戸支店長が7月の兵庫県内の産業について、鉄鋼は高操業、神戸港から米国に輸出される建設機械が伸びていると説明していました。県内にはコマツもいますが、コベルコ建機も頑張ってるということで引き続き神戸製鋼所を応援したいと思います。

  • 昔、株のことを教えてくれた先輩は、私に、会社のことを知るためには現場に行けと言いました。寿司チェーン店の株が買いたければ食べに行って店を見ろということでした。神戸製鋼所の様子を見るのなら阪神新在家駅のホームから南の空のもやつきを見るってことかな?などと思っていましたが、なんと加古川の「降下ばいじん」の量を見ておられるとは。確かに風向きとか季節要素を補正すると稼働状況がわかるかもしれません。凄いな。ビックリしました。

  • 700円まで待つつもりでしたが851円で再びINしました。
    迷ったけど、なんとなく上がりそうで。
    ただ2Qの結果が良いとは思えないので、もう一度下がるかもという気がします。
    最終的には決算前までに1000円超えて欲しいです。

  • 世界鉄鋼ランキング55位(2019年)の神戸製鋼所の売上成績を予想するときに世界の鉄鋼需要がそのまま反映すると考えるのはどうでしょうか?
    世界テニスランキング55位の選手がテニスがブームだから収入が上がると考えるのに近いのでは?もちろん多少は上がるでしょうけど。やはり営業力やブランド力も重要。ブランド力はしばらくはだめでしょうし。

    2019年世界粗鋼生産ランキング
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%97%E9%8B%BC%E7%94%9F%E7%94%A3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

    各社の標準売価価格も知りたいけどさすがに載ってない。

  • 日本製鉄とJFEは鉄の生産が上向きだけど神戸製鋼所は多分そうじゃないよ。
    WEB上で手に入るいろんな指標を見てるとそんなふうに類推できる。
    回復にはまだもう少し時間が必要。
    気長に待ちましょう。

本文はここまでです このページの先頭へ