ここから本文です

投稿コメント一覧 (900コメント)

  • >>No. 399

    これは仮定のケースですがご意見お聞かせください。

    海外ファンド X が機関投資家メリルリンチを通して1月16日に2800円台から
    空売りを仕掛けるケースです。

    1 2800円台で成行10万株の空売りをかける、株価は一気に急落、2550円台になる
     メリルリンチは10万株の買い戻しを実行、10万株 x 250円 = 250百万円
     の利益を得る。 当日の残高はゼロ故、報告義務なし。

    2 メリルリンチは2022年11月9日にて空売りポジションゼロとしています。
      一方半年前の2022年5月9日には281千株の空売りポジションを報告済です。
      この事実は、メリルリンチはその気になれば10万株程度の空売り玉を
      集めることは容易であることを物語っていると考えます。

    3 2023年1月16日時点で0.5%以上の空売りポジションを持つ機関投資家の
      ポジションは一切動いていませんでした。
      マーグッピーさんはこうした事情を説明してくださったのではと拝察します。
      機関投資家と伍して、競り合うのは本当に難しいものと体感致しました。

  • >>No. 395

    ご回答ありがとうございます。
    浅学非才の小生には考えつかない抜け穴があること理解致しました。
    空売りネットの機関投資家空売りポジション情報は全てを物語るものではないこと、
    同リストに掲載されていない機関投資家を通して海外ファンドが一気に
    空売り仕掛けを行い売ることを承知致しました。

    機関投資家の動向を恐れるあまり空売りネット情報に神経をすり減らすのではなく、
    いつ大手ファンドが機関投資家を通して、突如の空売りを仕掛けられても良いよう、
    メンタル面を強化しなければならないと考えました。

    幸い、2600円台へのタッチもあり、来週は2700円台へ向かってくれるものと
    期待しております。今後共宜しくご教示ください。

  • スクロール、ジェイリース、アクリート、3回続いての決算またぎが如何なる
    結果となるかどうぞご注目ください。

    詳しくは2月15〜17日にご報告致します。

  • さてさて、スクロールの持ち株は1月19日に全株売却したこと投稿済み。
    暫しノンホルとなりますが、1月30日、31日には2万株で再インすると
    申し上げている。

    現在のホルダーの方々に730円程度で利確しては勿体無い、来週までホールドすべきですとエールを送ったのです。

    私は約束通り、また私のスケジュールに従って取引を進めます。
    過去投稿をきちんと読み解いていただきたいものです。

  • 口汚いノンホルダーのストーカーに答える必要はないが、無知蒙昧な輩へ鉄槌を
    下さねばならない時が来たようです。

    1月31日、スクロールの3Q決算発表、現在ノンホルであるがジェイリース株
    5200株を売却して直前2万株買い、同株を2月1日以降全株売却する。

    2月7日、ジェイリースの3Q決算発表、スクロール2万株を売却した代金で
    2月1〜6日にジェイリースを5000株買う。
    2月8日以降ジェイリースを全株売却する。

    2月14日、アクリートの本決算発表、現在手持ち2700株、ジェイリース売却株
    代金で2月8〜13日にアクリートを4000株買い、最終6700株で決算跨ぎをする。

    スクロール、ジェイリース、アクリートと決算跨ぎをして最終アクリートを
    全株売却して後は高みの見物で、小銭稼ぎのために100株単位の取引を行う予定。
    株式投資は一点集中、一度の勝負で決着を決める。
    素人が機関投資家、証券会社にいつも勝てるわけには行かない。

  • >>No. 718

    airさんはこの掲示板には相応しくないのかなと
    感じちゃいます。
    億という利益を得る方は謙遜な資質を
    備えていると思うのです。

    airさんは数十万円をを稼いでも、数百万円の
    損を被るのではないでしょうか?
    稼げば良い、そうではありません、
    必ずや大損をこいて撤退することになると
    思います。老婆心ながらの忠告です。

  • 今日は理由が判然としない下落でしたね!
    株の世界では良くあることかもしれませんが、
    ついついナンピン買いしてしまいます。

    現状5200株、勿論含み損たっぷりですが、
    これまで稼がしていただいたジェイリースです。
    この期に及んで怯むことなどありません。
    3000円で利確は当然のコースです。

    大阪の薬局の旦那もお元気なご様子、しっかり儲けて下さいね。
    祇園の一見お断りの寿司屋でご馳走していただきたいものです。

  • 私の拙い予測では、今週中の株価は720円を超えることはないというものでしたが、
    今日の終値は723円でした。
    恥ずかしながら上限を730円まで引き上げます。

    然しながら利確するのは未だです。
    来週火曜日発表の3Q 決算発表が大きなインパクトとなると考えるからです。

    現状の株価は通期営業利益45億円を前提としたものでしょう。
    3Q決算発表では、1〜3Qにおける営業利益50億円を達成すると考えます。
    最悪でも通期予想45億円を越えてくるでしょう。
    それ故、来週株価が700 円を割ることなど毛頭も考えておりません。

    ホールド一本です。

  • >>No. 217

    ジェイリースにはこれまで多くのホルダーが関わりあってきました
    キングジョー、プリンスちい、龍神烈火、nfkのおやじさん、こうした方々は
    ぶれることのない強固なホルダーであったと思います

    私は彼等ほどの強固なホルダーではありませんでしたが、過去700万円の損失、
    1000万円の利益、通算300 万円の利益を享受しました。

    次なる2月7日の3Q決算発表は、3000円台越えの大きなイベントとなるでしょう。

    ここからは個人投資家の空売り勢と買い方組の白兵戦です。
    兎も角耐えに耐えて2月7日火曜日の3Q決算発表を待たねばなりません。
    どうぞ強固なスタンスを崩すことのないよう、残り2週間耐え抜きましょう。

  • >>No. 216

    ジェイリースの今回の上方修正は言葉足らずの感があります。
    この程度の内容はホルダーであれば誰でも承知していたこと。
    営業利益通期24億円という数字は上方修正であっても、投資家の期待以下のもので
    あったということでしょう。

    重要なのは3Q決算短信の内容です、ファンダメンタルにベースをおくこれまでの
    ホルダーは、決算短信の内容に注目しているのです。

    2月7日発表の決算短信後、株価は間違いなく上伸するでしょう。

  • 年末2875円をつけた株が、年始から意味不明の下落。
    上方修正の適時開示があり、2810円まで回復したと思ったら、一気に2500円半ば
    まで下落、これまた意味がわからない。
    その後も下落を続け、ザラ場での安値2467円を経て、本日2520円で引けました。

    空売りネットの機関投資家空売りポジションを見ても、1月16〜18日まで
    ポジションの変動は一切なし。

    何が明らかになったか?
    機関投資家は今回の騰落に一切関与していない。
    個人投資家の利確、その後の追随利確売り、株価下落に悪乗りした個人投資家の
    空売り増、これらが複合的に絡み合って、昨日までの株価下落を齎した。

    原因がはっきりしました。
    来週のジェイリースの株価を巡る凌ぎ合いは、個人投資家の買い方と、短期信用
    空売りグループとの白兵戦であるということです。
    イナゴ連は情勢が変化すれば、一気に買い方に変身します。

    来週は、底値を確認した投資家とイナゴ連が一斉に買いに入り、株価は再び上昇
    過程に入ると判断します。

    来週、2800円レベルまでの回復を期待したいと考えます。

  • 品格のない下品なコメントは他の投稿者に
    不快感を与えるだけ!

    お前呼ばわりなど厳に慎むべき。
    龍神烈火さんのコメントを良く吟味して、
    他の方を唸らせるような投稿をしていただきたい。

    それができないのなら投稿をやめたら良い。
    私たちにとって何の痛痒もない。

  • >>No. 856

    ところでひげモグラさん、セミテックスは
    しっかり利確しましたか?
    いつまでもあると思うなら親と金(含み益)

    スクロールではまず含み益はないと思うのですが、今のポジションは何株売り、買いですか?

    私は来週終わりか再来週初めに再インです。
    レンジ内でのホールドは完了、後は仕上げの
    決算ギャンブル20000株です。

  • 今日の下落を機関投資家の売り崩しとかいう方がおられるが、
    出来高が10万株にも届かないチンケな銘柄にどこの機関投資家が空売りを
    かけるのでしょう。
    1月16日の急騰後の急落にも、また17日の続落にも機関投資家のポジションは
    ピクリとも動いていませんよ。

    下落の理由はただ一つ、イナゴ信用買い方の狼狽売りによる下落ではありませんか?
    それはそれで構いません。
    一連の整理がついた後で、2400円台からの来週の動きに注目です。
    答えは反騰です。
    イナゴさんが来週慌てて買いに入るでしょう。

  • >>No. 416

    私はそれほどの欲張りではありません。
    時価総額が300億円になれば喜んで利確します。

  • >>No. 410

    一見尤もなように思われます。
    しかしそれを実際に行なって成功する確率は
    かなり低いと思います。
    過去そのようにして泳ぎきろうとしたものの
    溺死した事例は数多くあるのでは!

    龍神烈火さんの論は王道であり、貴兄の論は
    覇道ともいうべきものではないでしょうか?
    最後に勝利を収めるのは王道と考えます。

  • 再度宮本武蔵 

    波騒(ナミザイ)は世の常である、泳ぎ上手に雑魚は謳い、雑魚は踊る
    されど誰か知ろう、百尺下の水の心を、水の深さを    宮本武蔵 完

    3Q決算発表後の1月16日の空売りネットの数値を検証するに、機関投資家の
    空売り残高はピクリとも動いていないことが判りました。

    2810円をつけた後、一気に2500円半ばまで激落した理由は何だったのでしょう。
    利確売りが引き金になり、その後機関投資家の売り崩しと早とちりのパニックに
    陥ったイナゴの方々の狼狽売りであったのでしょう。

    激落から4日め、個人ホルダーは平静さを取り戻したようです。
    2月7日に3Q決算発表が行われます。
    詳しい数値を分析すれば、ジェイリースの成長軌道に何の緩みもないことが確証
    され、再び3000円に向けて動き出すと観測します。

    業績に揺るぎがなければ株価は必ず追いついてくる、この名言こそホールドの
    最大の理由です。

  • 吉川英治の大作、宮本武蔵を私は17歳の時読んで感動した。
    その巻末の言葉は私の人生観に深い影響を与えた。

    波騒(ナミザイ)は世の常である、されど誰かしろう、百尺下の水の心を、
    水の深さを。

    下らぬ中傷、誹謗に耳を貸すことはない。

    ジェイリースのホルダーにとって、今日の日銀黒田総裁の金融政策変更なしの
    発言は大きな意味を持つものと考えます。
    明日以降、株価は再び上昇過程を辿るでしょう。

    共に考えるべきことは、波騒に耳を貸さず、雑魚の騒音を無視することでしょう。

    ノンホルの雑魚、波騒に耳を貸すことはないのです。

  • 状況は一転した感があります。
    ジェイリースのみならず、市場は出遅れ株の買いを求めているようです。
    ジェイリースは想定外の下落を被りましたが、明日以降大きく切り返すことになると考えます。

    3Q決算発表で、更なる業績上伸の確信が得られると考えます。
    ジェイリースは兎も角2月上旬までガチホを貫くべきではないでしょうか?
    ジェイリースの業績向上に何の不安もありません。

  • 日銀金融政策の現状維持が決定されました。
    今後の株高、再建高基調が確認され、東証株価は大きく騰げております。
    スクロールも現在9円高、久方ぶりの720円が目前となりました。

    今日の状況より、残す7営業日ホールドし続ける大きな後ろ盾が得られました。
    しっかりガチホして、1月27 日金曜日の3Q 決算発表を待とうではありませんか?

本文はここまでです このページの先頭へ