ここから本文です

投稿コメント一覧 (125コメント)

  • こんにちは。
    本日は、年末挨拶で外へ出かけていましたので、あまり板を見ていませんでした。
    昨日まで大騒ぎしていた割には、さほど値下がりしていませんね。
    これでは信用需給の整理も進みませんし、いつ三桁へ届くのでしょうか?
    早く爆買いさせて下さい。

  • 返信いただき、ありがとうございます。
    今回の下落局面は、日銀の号砲とロックアップ解除に機関が便乗して信用需給をクラッシュさせようとする試みです。マイクロ波化学社の事業や将来性そのものには、何らの悪材料や不祥事はありません。一旦は下げたとしても、今後も業容の拡大と業績の積み重ねで株価は自ずから上昇していくと考えています。

    私の見立てでは、こちらの会社の将来性はレーザーテック社をはるかに凌駕する可能性を秘めていると思っています。やがて世界で必要とされる企業になると予想します。現在は、味の素やブリヂストンのような圧倒的競争力を持つ企業の草創期のような状態と見ています。

    売り煽っている皆さんも余裕資金があれば、下で買っておいた方がいいですよ。
    但し、現物をお勧めします。貸株はOFFにして下さい。

  • こんにちは。今日はとても好い天気です。空気も澄みわたっており、窓から雪化粧の富士山が雄大に遠望できます。

    日銀砲の先週火曜日の午後には、こちらの株をMAX3万株保有しておりました。すぐに利上げリセッション対応のポートフォリオ再構築に着手して、週末までに当面の整理を済ませました。現在こちらは現物6千株の持ち高です。反転急騰して置いていかれるのは避けたいで、ある程度は持っておきます。3桁から買い上がった恩株なので、仮に月曜日S安になっても含み益マイ転はありません。
    売り煽りの皆さんが言っているように3桁へ戻るようなことがあれば、改めて爆買いして持ち株を増やしたいと考えております。

    リスク管理は大切です。
    これからも日頃のこまめな利確と、急な環境変化には臨機応変を心がけたいです。

  • 今週は日銀砲以来、利上げリセッションへ対応するポートフォリオの再構築であわただしい毎日でした。円高に不利な輸出関連やグロース株を整理して、金利連動の銀行や高配当株へシフトしました。
    こちらマイクロ波化学社は目先の上昇相場は一服のようですが、長い目でみれば調整局面と思います。企業そのものの価値や将来性が棄損したわけではありません。需給で積みあがった信用残が整理される過程の売り玉が落ち着けば、事業の成果と業績に伴い、値を戻していくことと思われます。
    人生は山あり谷ありですが歩み続けなくてはなりません。相場の世界も同じよなものかなと感じています。

  • 昨夜、WBSニュースでこちらの会社の特集を拝見して、今朝の寄りから参入させていただきました。桃屋や永谷園のような業種で扱っている食品に特徴があって、消費者に好評な様子と拝察しました。まず1000株だけの打診買いですが、朝方安かったことから値幅制限以上の上昇となり、望外の含み益になりました。ありがとうございます。それにしても、板を見ていて激しい値動きに驚いております。今後は安いときがあれば買い増して長期保有のつもりです。

  • 今日も各銘柄で激しいバトルが展開されていますね。
    こちら特急ロケットの発射台は終値ベースで2,800円以上です。
    超絶IRあれば燃料として最速2日で4,000円圏に到達します。

  • 今日から年内一杯は金融政策シフトへのポートフォリオ対応で忙しくなりそうです。
    でも、新年度NISA枠付与前の株安・債券安は格納し易くなり少し嬉しいです。
    「人の行く裏に路あり花の道」

  • 今日の後場は絶好の押し目と判断して、買い下がって持ち高を3万株まで増やしましたが、結果的には買い始めるタイミングが少し早かったと反省しております。
    でも、最近はこちらに投資資金を集中していたため、他銘柄の整理が進んでいて被弾も少なくて済みました。マイクロ波化学は、一時的に押したとしても早晩3千円は軽く超えていくでしょうから、ガチホのままで特に問題はないと考えております。

  • こちらの銘柄の本質をとらえた投稿だと思います。
    世の中に電子レンジが普及するまで、冷えた食材を加熱調理することは大変な作業でした。煮たり焼いたりできる食材はまだしも、冬季の朝食に前夜の気温で冷えた米飯を温めて食べようとする場合などは、保温ジャーなどない時代には蒸し器を使ったりと困難を伴いました。この不便さを劇的に変化させたのが、電子レンジでした。
    今、このマイクロ波を使った革新的な加熱技術が規模を大型化して産業界に導入されようとしている。石油・ガスなど炭化水素の燃焼を伴わない加熱工程は原子力利用でも可能ですが、コスト面と安全性の問題から一般の産業工場が導入することは現実的ではありません。こちらの会社のマイクロ波加熱の技術が普及すれば、多くの工場からのCO2排出量は天文学的数字で激減することが期待できます。
    今まさに100年、200年と続く新たな産業革命が始まろうとしているのです。

  • こちらの会社は、事業化している技術に超絶の付加価値がありますので、長期投資であれば保有するのに何の不安もありません。私には1年後どころか100年後の同社の姿が見えるような気がしています。なぜなら、自身の知見の中で同じような企業を1社だけ知っているからです。

    温故知新

    今から100年以上前になりますが、東京帝大の科学者池田菊苗博士が研究したグルタミン酸ソーダの旨味成分に着目して調味料として事業化した会社が発足しました。100年以上たった今日、その会社は我が国食品業界を代表するような大企業に成長して、当該製品は万能調味料として世界中で売れまくっています。和食が世界に認められるようになった一因には、この調味料製品の偉大な功績の寄与もあったと考えています。もうおわかりですね。
    マイクロ波化学社も、このような軌跡をたどって成長していくのではないかと思っております。

  • 投資は、植林事業のようなものと考えています。
    手元で特段の資金需要がなければ、売却時期は洋上に風車の林が完成して、電力という果実の出荷が最盛期になる少し前くらいでしょうか。

  • 窓埋めはお預けかな。出来るのかね?

  • エネルギー充填量120%、マイクロ波動砲発射準備完了。
    芹倉待之介

  • 月曜日のS高で利確した分を、火曜日のS安と今朝方とで枚数を増やして補充させていただき、全部で2万株ほどに増えました。深い押し目に感謝いたします。

  • 山高ければ谷深し。
    尺取りが縮むのは伸びんがため。
    相場に調整は付きものです。

  • 先程のS高で一部を利確させていただきました。
    本日だけの爆益でベンツが買えそうです。(買わんけど)

  • 今朝、テレビ東京のモーサテで洋上風力発電への取り組みを拝見しました。
    とりあえず1万株ほど投資して参入させていただきましたので、今後の益々の
    発展を祈念いたします。

  • 今日の含み益増加は、プリウス1台分くらいかな。
    ごっつぁんでした。これからNHK大相撲を見ます。

  • 激しい値動きだったみたいですね。長期投資なのでここらでの上下動に一喜一憂はしませんが、規制がかかっても株価が堅調なことは何よりです。コストはS安が2回くらい来ても届かない安全圏になりました。このまま成長を見守りたいです。

  • 一昨日に続き2回目の万株S高、圧巻でした・・・。
    今日1日の含み益だけでレクサス買えちゃいそうです。(買わんけど。)
    このまま熟成させたら、家が新築できそうです。

本文はここまでです このページの先頭へ