ここから本文です

投稿コメント一覧 (50コメント)

  • どこぞの国が エネルギーや食糧や半導体 全てにおいて 安全保障や戦略物資 輸出制限や自国ファースト すでに ある意味 紛争状態が普通になっていると思いませんか 日銀もたった1%金利が上がっただけで82兆円の含み損がでると 発表するのには 何か いやな とんでもない近未来を暗示しているようで 不安しかないですね
    こんな時だから 海運も安全保障政策の要として 必要 幸いなことに 日本に輸入する物資の運搬に必要な船舶は保有しているのですから もっともっと評価されるべきだと思います 食料もエネルギーもなにもかも含め 日本の国家存亡にかけて 備蓄できる分は備蓄し時間稼ぎし 自給できる体制(リサイクルも含め)や海外権益を中国に負けず買いまくればいい そのためのお金を日銀は黒田バズーカや金融緩和をしつづけ にっちもさっちもいかない現状には 本当に怒りを覚えます
    ガスが足らない 小麦や肥料の買い付けがどうのこうの 金で買えないときがきっとくるように思います
    金利が1%あがるだけで82兆円の金が日銀だけで 吹っ飛ぶのですから
    なんのための国債の買い付けか 意味不明 
    船を造るのに最低3年はかかるのですよ
    もっと国のために 海運を使えばと思います

  • 物資を運ぶ事に送料はタダ同然と考えるのは この日本のみ 世界中 食料から燃料
    すべての生産には必要なこと 物資の取り合いは必然 海運は別格の存在
    海運なくして 国は成り立ちません 来季も 大方の予想に反して 海運コストは上昇 世界経済がそうなろうと 上がると思います
    ですから ¥4000に近いところまでは ホルダーしても 問題ないと思いますが

  • 親会社は超優良 優待は子供の成長の思い出になり配当もそこそこ良い
    後は 今 必要なことは 少子化が止まり 人口増が もっとも必要
    そうなれば 必然的に株価もUP
    株価は¥1900から¥2400のレンジで長期保有者は今の価格には慣れていて
    ガッチリ ホルダーです

  • 1020を割り込みましたね 3桁に近いうちになりそうですね
    来年のNISAで 頃合いを見て 買いを狙いたいと思います

  • 高島屋は大阪市プレミア付き商品券2022が使えない売り場が多く 他の百貨店と比較して せっかくのビジネスチャンスを逃しているように思います
    インバウンド中心で 市内に住んでいて 普段から 買い物している 私たちを軽んじているように 思います

  • 野菜や魚など衣類を男女兼用するようにになってから ずいぶんと長い期間になりますが MUJIの良さが感じなく 新店舗を増やすばかりで その前に 経営陣に言いたい 店舗の販売商品は競合他社と比べ 製品や価格の競争力があるのか MUJIの原点は何か 追及しないと このままじゃ 未来ないように思います 株価も¥2000割れしているようでは どうしようもないと思います
    株主として 会社に喝

  • 年末ごろには ¥3450以上に 私は思っているので 今日ぐらいの下げは何とも思いません 海運株は 強いですから

  • 間違えました 年末ごろには ¥3200以上に上がると私は思うので 今日ぐらいの下げは何と思いません 海運株は つよい

  •  間違えました 年末ごろには ¥32000以上に上がると私は思うので 今日ぐらいの下げは何と思いません 海運株は つよい

  • 年末ごろには ¥3480以上に上がると私は思うので 今日ぐらいの下げは何と思いません 海運株は つよい

  • 1週間の間にアップ ダウン 激しすぎ
    私は 1000以下が妥当なの価格と思い ¥1020で空売り 2日後に上がり続けているので さらに¥1042で空売り その後1091までUP 思いっきり失敗したと 憂鬱になり 辛抱して その後のさがり 今日 全部買埋し ほんのちょっと 本当にちょっとの利益確定しました
    もっと待てば よいのに 今埋め戻したら 損はないと思うと ついついポチしてしまいました
    勇気がないというか 中途半端とういか 株投資って 損得がどうしても優先してしまい 儲けるところを逃して 損するときには そんなに損しなくてもよいのに
    損切するときあります 
    利益もあまりないのに 自社株買いかどうか知りませんが 急激に株価UP
    その後 今のところ 急激なダウン
    投資って 長期でゆとりがあれば いいのですが 私は中途半端で 株価のその日の価格を見て一喜一憂していて 本当に 文字通り株価の数字に振り回されているような気がしてなりません
    結局 通常こんなに上がらないはずの上がり相場で空売り 下がり相場半端なところで買いを入れて失敗し 長期で持てば あんがい当たっていることが多いのに
    辛抱できないことを なんとか変心したいと思う日々
    日本郵政は930前後が 今の経営状態では私の考えは妥当と考えます
    自社株買いに惑わされました 
    ただ 1020をキープしつづければ 先はなんとなくあがりそうですし
    1020をきれば 1000以下になりそうで
    株価の判断迷い 一旦 あきらめて チャンス 安くなれば 配当もあるし
    もう一度 チャレンジしようと思っております
    株で成功する方は情報といいますが 精神面もすごい方だと思います
    あやかりたいものです

  • ¥1100で4年以上持っております 1年に1回ぐらい 1100越えみたいなチャンスを期待して  希望をもって待っておりますが 願いはいつになったら叶うのでしょうか
    ずっと持ち続けていたら 配当で 損はないと思いますが 得もあまり感じません 今日は株あがると思いましたが よくよく考えると利益があまりなく 不祥事が多いし 楽天とか出資するのはいいのですが 出資先も 見る目がないというか 今度は郵貯銀行が 貸出金額を増やす 優良な貸出先が できる目利きある会社かどうか 疑問あります
    民営化したときの株価にも遠く及ばず 配当目当てだけでは 会社の規模からして
    もっと 株価が上がると思いますが 経営陣の問題と半官半民の中途半端な会社からいつ脱却できるのでしょうか

  • 利益確定売りしました
    来年は世界不況で株価 絶好の買い場が来ると信じて 様子見しようと思います
    一時は含み損が大きすぎて 憂鬱な時を過ごしましたが さすがに高配当株 と高収益 企業は違いますね ただ 株価の予想に迷いがあるので 配当もいただき
    少し利益でたので 現金で持っておこうと判断しました
    株価は3400ぐらいになると トントンかちょいプラスの方が多いと思うので
    株価 上がるよう 買い方 がんばれ

  • 業績悪いし 今の事業形態では 大幅な利益UPは見込みないのに 株価が上がっているのは 機関投資家のおもちゃ

  • 百貨店の売上が今後売上が今の3倍になると思いますか? ブランドにしても 最近は 百貨店ではなく 旗艦店はことごとく 近いところの別ビル 百貨店は大家 売上はたなこのリベート 今 百貨店内の店 プラスマイナス考えると 売上を稼ぎ 順調に 利益を上げる店 どれぐらいでしょうか おせち クリスマス 単価を上げても 増収増益続けれるのでしょうか 地方の支店 減り続けて 儲けはそこで消えていく
    株価の判断はアナリストではないので ただ 感じでは 下がり続けるように思います 普段は株主優待目的100株主でしたが ここ2か月 1000株とか売買するようになり 結局 少し負けて 撤退しました
    今 持っていたら 大きな負けになっていました
    この何日でなにが かわったのですか 下げが5%以上になっていて 今はもう 株もってないので 複雑な心境です
    基本 百貨店で買い物するの好きですから

  • 昨日 損切りしました 昨夜 アメリカ株が驚きのUP 今日 後悔して 株価あがると思いきや 3%以上 下落 日本の人口も減り 百貨店の最優良顧客 60歳以上ですが 毎年減り あてにしていたインバウンド 中国ですが ゼロコロナ政策
    悪いことに コロナの新規感染増加 他国のインバウンド 購買力でいえば 百貨店には 影響しないインバウンド 1800を超えたときから なんぼなんでも高すぎるとおもいつつ 流れで買って 恐怖心から少し上がったら売って 結局 トータルでは 少々負けて この2か月 アホみたい
    思うに 優待目的ですから 原点に戻って 1200前後まで 待ち 100株のみ買って 楽しもうと思います 今まではそうでしたから
    なんか 凄く上がって 自分の考えではないのですが 最後1850で  少しあがれば逃げようと思いつつ失敗してしまいました
    反省しかありません

  • 年末までも 株価 1900以上キープすると 思っていましたが 百貨店株も 終わったなと思います コロナにインフレ インバウンドも期待値には程遠い
    インバウンドの」売上が昨年度5~6倍程度なら がっかり以外ありません
    売り場見ました? 化粧品売り場インバウンドの最盛期長蛇の列 今は面影もありませんし どこに外国人がいるのかって感じ なんかいやな感じで
    株価はコロナの時に戻り ¥1000以下も考えなくては と思うようになりました
    難波が 外国と錯覚するぐらいだった頃を知っているので もう 株価は期待できないと思われます

  • 3社の中で このごろ出来高が突出しているのが気になります
    投機筋のバトルですか 方向感が わかりません

  • 上げ下げを繰り返しながら 3300以上の株価になってほしいです
    買い方 がんばれ もうちょっと上がれば 12月の配当もらえば 含み損 一掃
    憂鬱な気分もハレバレ
    景気が悪くなるほど  海運株は上がりそうな 気がします

  • この銘柄 上げ下げ 本当に大きい いつもハラハラ どこまで下がるか 上がるか
    3000~3300の間で買って 待っていたら 損しておりません
    ですから 配当もらって 辛抱 辛抱 上がりだしたら 今売らんと とか 考えるのも つかれるので 3600になれば 売って 3200以下で 気分のよいときに 買うというパターンで 数字いれて 一切 見ないように しております
    株って 最高値更新しない限り 誰かが儲けて 誰かが 損をしているのですから
    一喜一憂です 前回 配当目的で最終日の最終時間帯に買って 翌日以降 恐ろしく下落したので 早く3300以上になってほしいです
    配当をもらえば 若干のプラスになったので ほっとしております
    上がれ 上がれ 買い方に 感謝をこめてエール 来月初めには 個人目標3500まであがってほしい 願いが叶いますように

本文はここまでです このページの先頭へ