ここから本文です

投稿コメント一覧 (734コメント)

  • >>No. 64679

    順天堂バイオへ出資している事もお忘れなく
    子会社にアクティブファーマー
    後発医薬 原薬 そしてバイオベンチャー、癌治療の分野への今後の事業拡大に個人的に期待
    信用買いの短期筋も少し整理され信用倍率も低下。自己資本比率50%の企業でPBRは0.5倍

    週明けは久し振りに買い増し出動予定です

  • >>No. 64679

    12月1日より
    佐賀銀行にてパワーエッグ導入、稼働開始です。
    DX関連も国策テーマのひとつですね。
    今日は週末で手仕舞売りも随所で見られます
    三谷産業だけではないですが
    他にも投げ売りされた有配割安お宝銘柄がゴロゴロしてますね
    低PBRの割安銘柄は買い戻し前に玉集めが有効です

  • >>No. 64675

    一旦利確→売値より下がれば再度買い戻しで
    保有株式枚数の調整をされている方々も一定数いらっしゃるのでは…
    あまり気にはしていません。

    ソニアセラビューティクスへの投資実行
    新ショールームのオープン
    その他、色々ニュースリリースされていますが
    今のところは材料としてはあまり注目されていないみたいですね

  • >>No. 64581

    追記ですが、
    収益の柱となる部門は1本足打法より複数あったほうが望ましいとは思いますが

    1業種専業でシェア首位等の企業を否定している投稿ではありません。
    これからもニーズそのものが存在し市場シェアの高い企業は株価の大幅下落時には絶対購入すべきでお勧めすね。
    現在は好調でも将来的にニーズその物の低下や時代の流れにより淘汰されてしまう可能性の高い商材に絡む事業であれば要注意ですかね。
    ✳️自動車EV化により今後は著しく需要が減るとみられる部品を扱う企業
    ✳️今後のCO2削減により様々な改善を求められる企業、
    ✳️将来的に日本国内の人口は確実に減少しますので、国内のみの内需型で個人消費者相手の企業

    ✳️有利子負債が大きすぎ自己資本比率が低すぎる企業
    自己資本比率40%以上であれば私基準では問題無しだと考えています

    これらに当て嵌まっている企業には長期投資には不向きかなと思います

  • >>No. 64515

    三谷産業掲示板では駆け込み購入。ネタ切れ等のネガティブ意見を投稿されている方がいらっしゃいますが
    優待拡充だけと思われているんでしょうね✨

    ⭕化学工業日報
    ミライ化成、独自製品で食品事業拡大
    レスドリップSTの全国展開は10月から始動

    ⭕リサイクル炭素繊維事業、長野県令和4年度ゼロカーボン技術事業化支援補助金に選択
    以前もこの掲示板に投稿させていただいた
    炭素繊維強化プラスチック(CFRP)については
    まだまだ注目度は低そうです
    co2削減にむけたカーボンニュートラル、
    地球環境に優しくない企業への指導改善はこれから厳しくなっていく事は必至です
    国策に合致していますね
    これから注目されるテーマだと思います

    ⭕ジャクソン事業×ニッコー×三谷産業イーシー×三谷産業コンストラクション
    設計施工部門、浴槽、住宅設備機器、セラミック、
    6事業を展開する企業らしく、他事業同士連携の掛け合わせによる事業展開によるシナジー効果が狙いですね
    これに準グランプリ受賞のモジュール家具テセラ等も組み込み事業拡大展開が予想されます

    1業種専業企業には出来ない手法です
    どの事業にも競合企業が存在し、圧倒的な世界シェアや国内でのニーズ独占等の部門は存在せず高い利益率の確保は取れない分、各部門を掛け合わせての事業展は良しと見てます

    ⭕引き続いてDX事業ですね
    こちらも御多分に漏れず競合企業は多数存在しますが
    大きな伸び率ではまだありませんが
    まだまだ今後の伸び代はあると見ています

    ⭕ベトナムでの自動車部品の回復
    前期同時期のロックダウンの最悪期は抜け徐々に回復傾向があります
    前期はコロナ対策費用として施設建設等で特別損失や多大な費用がかかった様ですが、前期のみの一過性によるもので今後の発生は無いと見ています

  • >>No. 64515

    2018年4月
    勝てる5万円株特集ですかね。
    久し振りですね。
    ダイヤモンド編集部が記事をあげてくる頃だとは読んでましたよ。
    ダイヤモンドさん。タイムリーで良い仕事してますね。
    予想してましたよ。

    当時の単価450円台から見て相当お買得になりましたね。
    株価上昇には注目度アップによる出来高の増加も必要不可欠です。

    個人的には
    5363東京窯業も監視銘柄として注目してます
    非常に良い銘柄ではありますが購入はしてません。
    信用買残が多いですね。
    信用倍率556倍
    なかなか減りません
    売り物の多さが長期に渡り株価上昇の重しになってますね
    これでは様子見監視銘柄にとどまり買い手がなかなか寄り付きません。
    PER 6.7
    PBR 0.37
    株単価274円

    歴史の無い過大評価されているグロース銘柄を割高価格の高値で買い漁るよりは数段値打ちがあると思います

    ⭕自己資本率も高く(68.0%)
    有利子負債少なめのほぼ無借金経営
    ✳️自己資金の殆どが現金で配当余力も抜群
    ✳️キャッシュリッチです
    ✳️倒産の可能性は0%
    ⭕高配当です✳️但し優待はありません
    ⭕耐火用セラミックの分野において高い世界シェアを誇る企業です
    ⭕三谷産業と同じく万年黒字です
    ⭕利益率も高めで合格点です

    配当落ち後の株価大幅下落、年安更新があれば狙ってみたい銘柄です
    良い銘柄は割安圏内底値付近で大量買い

    理論株価より過大評価されている銘柄への参入は❌
    後悔しそうなマネーゲームの参加も❌
    変な新興企業への投資や登記は
    大切な財産失いますよ

    過小評価されている銘柄は底値で買い⭕
    減配無配懸念の無い優良有配企業への長期投資⭕

  • >>No. 64494

    番組名漏れてましたね。失礼
    テレビ東京系
    夢遺産リーダーの夢の先
    ナレーター仲間由紀恵
    出演 三谷産業特別参与 三谷充

  • >>No. 64484

    10月10日のテレビ放送見てましたからね
    ナレーターが仲間由紀恵さんの番組です
    深夜帯の番組なので見落としている人は多いと思います。
    2年前は現在社長の三谷忠照氏
    父親であり参与の三谷充氏
    親子で出演を果たしましたね
    引き続き創業100周年を控えたベンチャー企業に期待を含め応援したいですね。
    番組の台詞ではありませんが
    夢は未来で出来ている❗

  • >>No. 64443

    8285三谷産業
    個人的見解
    ⭕ますは今回の株主優待制度の一部拡充には好感

    ⭕7月~9月の2Q期間では営業利益は93%増益
    前期同時期にはベトナムにおけるコロナ蔓延における影響で特別損失を計上しましたが、今期においては現在のところ心配はなさそうです

    ⭕前年同期比累計期間販売売上実績
    化学品関連 113.0%
    情報システム 107.8%
    空調設備工事 93.1%
    エネルギー関連 126.0%
    樹脂エレクトロニクス 118.1%
    住宅設備機器関連 111.7%
    ✳️売上高は増加 好調維持

    ⭕前期同期比受注残高
    情報システム 123.5%
    空調設備工事 137.3%
    住宅設備機器 119.5%
    ✳️将来の利益に繋がる受注残高は順調に積み上げてます

    ⭕2Qまでの見解
    進捗率は18期ぶりに赤字転落
    ですが…
    売上高、受注残高は好調
    人員増強や新製品の広告宣伝経費等のリターンを見込める先行投資による利益率の低下が
    主な要因であれば個人的にはプラス材料

    ⭕新たな取り組み
    ニュースリリースされているので知ってる方もちらほらだと思います

    11月4日化学工業日報リリース
    11月18日日本食料新聞リリース

    食品改質材レスドリップST

    10月12日 東京ビッグサイトで行われた食品開発展にて

    PP165乳酸菌と共に出展
    10月から本格的に拡販態勢ですね

    蛇足ですが
    モジュラー家具テセラ事業
    高級バスタブジャクソン事業
    同様に広告宣伝等の先行投資費用はかかるでしょうが目先よりも将来の成長ですね。
    仮に今期業績未達であっても慌てず騒がずです

  • >>No. 64409

    魁さん。御無沙汰です
    8285三谷産業ですね
    見解はまた改めてとして
    本日、株主優待制度拡大の発表がありましたよ。
    200円台で玉集めの最中でしたので
    あまり投稿したくないなー( ω-、)
    個人的な見解と解説はあらためて…
    追記、長期株主保有者対象で色々と特典もあるそうなのできっちりホールド推奨しておきます❗

  • >>No. 61685

    決算発表本格化してきましたね
    ⭕中国長期ロックダウン
    ⭕半導体不足
    ⭕原材料価格の高騰
    ⭕円安
    総括としては
    上記が主な理由で取引先の受注の見直しによる失注、生産の遅延、営業利益率低下等で
    当初の業績予想から今期の通期予想の下方修正を余儀なくされている企業が多いですね。
    予想通りの結果です。
    これから決算発表を控える企業においては
    個人投資家の皆様には地雷を避けていただければ幸いです

    同時にこれらの要因が解決すれば将来的には大きくV字回復する可能性の高い銘柄ですので
    財務良好な割安銘柄については、底値で仕込む買い候補として監視銘柄に組み込みされる事をお薦めします

    注目のオーバルに関しては
    参入されず正解でしたね。
    歴史も古く、自己資本率も高く財務も良好な銘柄ではありますが、正直なところ今の価格は割高圏内ですね。
    実際の価値は高く見ても600円台までですね
    200円以下まで下がる様だと少し購入してみる価値はありそうです

  • >>No. 61603

    後は需要回復予想であっても
    中国の長期ロックダウンによる半導体供給不足により今期の売上が立たず延期→下方修正懸念銘柄は避けたほうが無難です。
    時期がくればV字回復は確定ですが、良い銘柄は底値狙いが基本です
    半導体供給不足の懸念を鑑みれば
    6858小野測器の購入を回避出来た方もいたのではと推察します。

    中国のロックダウン
    ウクライナ情勢
    原油価格の高騰
    円安
    原材料価格の高騰
    この辺りを織り込まれずに今期の業績予想を発表している企業に関しては要注意ですね。
    触らぬ神に祟り無しのスタンスが賢明です

  • >>No. 61603

    魁さん質問に回答です
    7727オーバルは200円台で購入
    →早い段階で利益確保しました
    鯛の頭としっぽはくれてやれです。
    最近は仕手化が目立ちますね。
    買い手がいらっしゃるうちに退散です

    7533グリーンクロスはノンホルです
    先を急いで購入されている方もいますが、良い銘柄は底値で買えのスタンスです
    配当落ちか信用買いされている方々の投げ売り等によるバーゲンセール待ちです

    6488ヨシタケ
    ノンホルです。完全に購入する時期を見誤りました。
    株式上場依頼赤字転落は一度も無く、財務も非常に良いので正直バーゲンセール待ちです

    底値で購入するのはなかなか難しいですね☀️
    監視は引き続きしておきます。

    三谷産業は確かに株価は冴えませんね
    決算前に大きく上昇する必要は無いと思います。
    私も前日終値より安値のところはこまめに拾い保有数は増加中です。

    オービックビジネスコンサルタントより
    プロジェクトオブザイヤー受賞も個人的には明るいニュースだと思います
    ✳️決算発表前に株価上昇せず無反応で買い増し出来たので幸いです

    追記としてYouTubeにて
    会社説明会 住宅設備機器関連部門の新たな取り組み動画を見て再度長期保有スタンスを決めましたね。
    6セグメントの中で唯一赤字部門ですが
    これまでの先行投資が実を結び2027年には…
    この先に関しては動画を見ていただいたほうが良いでしょう。
    長い動画ですが視聴する価値はあると思います。
    5984兼房もジワジワ上昇してますね
    こちらも次の方にバトンを託しましたので現在のところノンホルです
    600円台前半まで下がる事があれば再度購入したいですね。

    新たな監視銘柄は
    4275カーリットホールディングス
    ですね
    現在は信用倍率が高いので正直なところ高値掴みされたホルダーさん方の損切り待ちです

    配当利回りが低いので今すぐ飛び付く必要性もあまり無さそうだと個人的には見ています
    が、歴史もありテーマ性もある良い銘柄だと思いますので底値付近を狙ってみたいですね

  • 本日は昨日終値より安値時点で買い増し予定です。
    ミライ化成ニュースリリースありましたので

  • >>No. 61347

    東レは歴史ある名門企業です。

    しかしながら不正発覚のニュースが数多く、高値圏での新規参入には細心の注意が必要です。
    長期保有するにはリスクを伴う銘柄のひとつです。

    不祥事発覚の少し前に株価上昇の材料となりえるニュースリリースがあった事も高値掴みされた方や既存ホルダー諸氏に被害を及ぼしている面は否めないですね。

    まずは企業責任として株価の下落に歯止めをかける為に自社株買いの実施等で株主救済の実施をすべきですね。

    三谷産業は僅かながらですが上向きになりつつありますね。
    パワーエッグも先月は高知銀行での採用。
    導入実績も順調に増加傾向のようです。
    業績が積み上がり固定収益化される事業の拡大は明るい材料となりますね

  • >>No. 428

    非常に的を射ている御意見だと思います
    三谷産業は典型的な同族経営企業です。
    流動比率を高め取引の活発化は確かに必要です。
    大口機関投資家にとって大量に買い上げる旨味が無いので参入してきませんので、どうしても株価はジグザグの上下運動になりがちですね。
    このあたりは、東京窯業や日亜鋼業と性質は良くにております。
    少し株価が上昇すれば利益確保の売り、下落すれば買い戻しという感じでしょうか。
    個人投資家の皆様からすれば、暫くの間は急騰性はなく割安放置状態の銘柄に関しては、新規参入するにはどうしても優先順位が低くなりますね。
    日々大きく株価が変動する銘柄のほうが魅力は確かにありますから、この辺りは多少仕方の無い事ではあると思います。

    ⭕個人投資家に新規参入していただく為に魅力のある企業としてのPR←必須

    ⭕長期株式保有者への株主還元優待制度の導入←こういったのも検討してみてはと

    ⭕実力で今期の業績回復←これは絶対ノルマです。プラスアルファで上方修正する位が個人的な希望

    ⭕長期目線で見た場合は今期以降の増収増益
    の継続←過去にも4期連続増益の実績もありますので、きっちりと再度成長路線に軌道修正していただきたい

    ✳️株式時価総額をあげる努力は非常に感じる好感の持てる企業なだけに、なかなか放物線を描くチャートにならない歯痒さは皆様もお有りだと思います
    企業理念から見て今後も大きな不祥事を起こしたり、多角経営の面から見て大赤字に転落する等の株価の大幅下落となりうる懸念は非常に少ないと見ますが、まだまだ正直株価の向上には時間は要しそうですね

  • 三谷会長はじめ創業者一族及び関連企業の株式保有率の高さと流動株式数の投稿に関してはまさしくその通りです。

    三谷関連の保有率の高さはファンド系企業からの買収工作を防ぐ面においては有効ながらその反面、村上ファンドグループのようなアクティビストによる大量購入や株価上昇工作を仕掛けにくい面があり割安圏内で放置されている要因のひとつともとれますね。

    大口機関投資家の大量購入によるカバーによる株価上昇が期待出来ない部分は
    ⭕個人投資家にむけて魅力的な企業であるという積極的なIR活動の継続
    ⭕今期の業績のV字回復。きっちりと数字にて回答を出しホルダーへの安心感を持たせる
    デートレード目的銘柄から長期保有銘柄としての見直し
    ⭕株主還元の向上
    以上は最低限必須ですね。

    投稿での仰せの通り
    プライム上場基準を今後維持する為には、更なる企業努力と時価総額の改善対策が必要ですね。

    情報分野においては
    東証プライム
    4828ビジネスエンジニアリングと資本業務提携しておりますね。
    三谷産業は大株主としては図研に次いで第2位の株式保有者です。
    利益も株価も年々右肩上がりで成長し続けている会社です。
    実は三谷産業が資本業務提携している事と大量保有者報告されている事は最近まで全く知りませんでした。
    業績を伸ばし続けている企業とタッグを組んでいる事自体は今後の業績拡大においても期待出来るのでは無いかと思います。
    ✳️他力本願であってはいけませんけどね。

  • 追記です
    日経平均に連動して大きく株価が上昇している銘柄がある中、他の銘柄を尻目に上昇率が低い等感じる方多数いらっしゃると思います

    買い漁る外国人投資家や株価操作で価格を吊り上げる外国系ファンドが大口にはいませんので仕方のない事です。
    過去のデータ的にも日経平均との連動性は低いです。
    短期で2倍3倍になる事は私も期待はしておりません。
    但し、他の銘柄が外国人投資家等に売り浴びせを受け大幅下落に陥っても、不安にかられて慌てて手放す必要性の無い長期投資に適した銘柄だと私は思いますよ。

    売上高は右肩あがりの継続中です
    これは成長企業としての絶対条件です
    これからは現在より少しでも高い利益率の確保が課題ですね。

    儲かる商売よりいい商売
    素敵な考え方です。共感しております

    これからは
    無茶苦茶な利益率は求めませんが
    顧客を大切にするスタンスは変える事なく
    いい商売でありながら今より少し儲かる商売を目指してもらいたいですね

    北陸に拠点を構える数少ないプライム上場企業として株価対策には非常に力を入れている面はニュースリリースの多さから見て好感を持っています。

    株たんさんは何故か材料ニュースに取り上げようともしませんがね。
    多分そういう事です。

    ニュースが出ても大きな株価の上昇に寄与しない事もありますが…引き続き長い目で私は見ておきますよ。

  • 御指摘がありましたので訂正させていただきます。
    ジュンテンバイオの案件については
    新薬開発に対しての資金その他の提供ですね
    共同研究という表現は確かに誤りですね

    VR技術に関しては協業会社によるものであり
    三谷産業の強みであるBIMデーターとの相乗効果を狙っているものです。
    確かに表現に間違いがありましたね

    捕捉として、昨日のニュースでも取り上げられていましたが三谷産業にはベトナムにて多くのBIM技術者がおります。
    今後の建設業界でのテーマにはなりそうですね
    昨年は東急建設が東南アジアのBIM技術企業を完全子会社化していますね。
    これから技術者を育てる企業と既に技術者をかかえている企業、建設関連での優位性は高いかと思いますね

  • >>No. 61045

    個別掲示板にて御指摘がありましたので訂正させていただきます。
    順大ベンチャー企業ジュンテンバイオとの共同研究❌→出資【資金その他の提供】ですね
    協業案件ではありますが共同研究はしておりませんので訂正させていただきます

    ⭕新たなニュースとしては例の新商品が7月1日より販売開始となりました。
    これはテレビのニュース番組で放送されていましたので間違い無しです

    ⭕定時97期株主総会
    ⭕個人投資家むけ説明
    以上の動画がYouTubeにアップされました
    御興味のある方や新規投資を考えられている方は参考に御覧になられてみても良いと思いますが、手間を省略されたい方むけに要点だけ記載します。

    ⭕今期業績予想
    全6セグメント中5セグメントにて増収増益予想
    ✳️今期が前期の様なベトナムでの長期ロックダウンや急激な社会的変化が無い事が前提

    ⭕株主還元方針
    今期における自社株買いや増配の予定は無し
    これからの成長に期待できる複数の新規事業
    にまずは資金注入→事業が軌道にのり資金回収リターン後に増配の意向


    ⭕ウクライナ情勢の影響
    ロシア、ウクライナ共に事業拠点や取引先も無い為、直撃的な影響は無し
    但し原油価格の高騰は懸念材料
    ✳️利益の確保の為に売上の増加や販売価格への上乗せ等の策が必要かと個人的には思います
    ✳️黒字経営が続いており利益剰余金も豊富につき業績悪化したとしても減配の心配はまずありません。これは前期で実証済みです。
    主要工場はベトナムですので輸出企業の様な円安メリットは受けませんが、円高においても大きな赤字に落ち込む心配は無し。
    為替相場に影響を受けないのはデメリットでもありメリットでもあるかと思います

    ⭕アクティブファーマーにおける日医工による影響
    日医工との共同出資による会社ですが
    現在は100%完全子会社化となりました
    大きな影響はなさそうです

    ✳️取引先が日医工1社ではなく取引依存率も非常に高いものではなさそうですね。
    ジェネリックだけでなく新薬にも力を入れており取引先製薬会社の新規拡大も視野にいれている様ですので一時的な影響はあっても軽微でしょうね。

    以上、今週の三谷産業コメントでした。
    定期的にニュースリリースも発信しており、lR部門もきっちり機能しているのには個人的には好感が持てます
    あと3年で創業100年企業の仲間入りですね
    役員の世代交代若返りも上手くいっている様に感じています。

    顧客に対して悪徳行為を繰り返し利益を得る東レに大事なお金を投資するか、顧客にとってなくてはならない特別な会社を目指す企業に投資するかは個人の判断ですね。

本文はここまでです このページの先頭へ