ここから本文です

投稿コメント一覧 (449コメント)

  • 中日ドラゴンズの身売りが噂されているけどリゾートトラストは名乗りをあげないんだろうか?
    ま~、どうでも良いけど、それより顧客サービスを充実して欲しいね。

  • >>No. 590

    予約サイトが一新されて使いにくくなっています。

    以前の予約のページから予約すると翌々日(24時間以上経過)、メールの連絡がなかったのでエクシブ有馬離宮に電話をすると、最初、「予約が確認できない」と言って、その後、「旧システムから予約した分ですね。確認できました」という対応で、その辺はきちんとするべきです。

    また、以前は「シティ宿泊券」の予約もWEBから出来たのに今は「ホテルに電話して下さい」という表示になっています。

    こんな対応をしている会社の「株価だけ上がる」と考えている人間の考えは甘いです。ちなみに、私は会員であり、株主でもあり、こんないい加減な対応をしている会社の株価だけ上がったら「経営者が思い上がるだけ」と考えています。

  • >>No. 505

    普通の株主総会なら質問がなくなるまで質問を受け付けるものだが、ここの株主総会は議長が質問の打ち切りを宣言して(質問の打ち切りを議長が提案するのは問題はねいけど)、さらに質問をしたい株主がいれば、株主が「質問続行の動議」を提出すれば良いのだけど、動議を提出の発言をしようとすると会場整理の社員が動議の提出の発言を制止しようとして、まともな議事運営をするつもりはないみたいで、そんな株主総会で発言して、まともに対応されると思っている人はいるのだろうか?

    そらから真面目に問題点を指摘する人をからかう人もいるみたいだしね。

  • >>No. 495

    そんな話はどうでもえ~わ。
    2行以上の空行は興味のない人にとっては迷惑。
    エクシブ京都八瀬離宮で朝食付き3泊4日22500円で
    泊まった時に撮影した叡電の写真です。

  • 一連の問題は株主にも迷惑をかけた筈なのに、今まで3000円分の株主優待券だったのに、先日、送ってきた株主優待券は2千円分の減額されていたよ。迷惑をかけたので増額するのならわかるけど減額されたのではたまったものではないね。会社は、いったい、何を考えているんだ!

  • 儲けている時は立場の優位性を利用して高圧的な態度を取っていたので、今ごろ、「ざまー見ろ」と思っている人も多いかもね。反省をしているのなら、まず、過去に損をさせた相手に償いをするべきだね。

  • >会員権売って、既に利益が上がっているのに、ホテル運営でも儲けようとする姿勢、
    何とかしてくれ。

    会員権を購入する際に多くのお金を払っているのだから一般のホテルよりお得に利用できるのは当たり前で、エクシブ・オープン当時、1人1泊2500円で利用できたので、もっと割安のプランを発表してもらいたいものです。

    >会員の平日利用のお得なプランはネットで検索すると、見れますよ。

    以前は各ホテルのプランを一覧のページから「該当ホテルをチェックして、希望条件などを入力」すると希望するプランが表示されたので便利だったけど、最近は各ホテルのページをアクセスして、その中の「宿泊プラン」をクリックして一覧を見てから詳細を確認する必要があり、面倒になったけど「もっと使いやすいページ作り」に力を入れて欲しいものです。

    サンメンバーズ京都嵯峨で「きょうと魅力再発見旅プロジェクト(府民割)」適用で、宿泊税共で1泊2200円で買い物券が2000円もらえるプランも、サンメンバーズ京都嵯峨で府民割のプランがないかアクセスして、嵐山渡月橋あたりの桜の終盤の頃の利用に間に合ったけど、もっと早く知っていたら桜の咲き始めの時期から利用したでしょう。

  • >>No. 471

    >3泊 22500円 って安すぎない?

    エクシブ京都八瀬離宮の他のプランと比較すると安いけど、京都の他の一般のホテルで「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」を利用して、宿泊税込みで1泊2000円で朝食付きで2000円の買い物券がもらえるホテル(築3年程で阪急大宮駅から徒歩数分で交通の便も良い)もあり、コスパで比較すると、どちらが上でしょう。

    3泊22500円朝食付きのプランは6月末までだけど、コスパを考えて今回はこの1回だけで、その他は朝食付き実質0円の方を利用する事にしました。エクシブ京都八瀬離宮のこのプランは昨年の9月にも利用したけど、今年も9月か10月に、このプランがあれば利用したいですね。

  • >>No. 466

    先日、エクシブ京都八瀬離宮で3泊朝食付きで22500円(宿泊税、入湯税別)のプランで利用してきました。

    嵐山渡月橋あたりの桜が咲いていた頃、サンメンバーズ京都嵯峨で「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」適用のプランで、宿泊税共で1泊2200円で買い物券が2000円もらえるプランで利用してきました。

  • >>No. 244

    >だいだいは悪口いう人は、周りの人に退かれてるというか、嫌われてる人がほとんどかなぁ…

    これって悪口じゃないの?

    >本人は気付いてないんだよね。

    貴方の事?

  • 中間配当の案内と一緒に「サンメンバーズ特別優待チケット」の案内が同封されていて「5000円OFFの電子チケット」と書かれていたので「太っ腹だな~」と思ったら「ご利用総額20,000円(税抜)以上で」と書かれており、ガッカリしました。

    多くのホテルでは値下げされており、2万円の利用で5千円の値引きで25%引きで、わざわざ、利用するつもりはないですが、誰か利用する人はいますか?

  • そんな出品者がいるのなら「この商品を事務局に報告」の機能でメルカリに報告しましょう。

  • >メルカリで同じ人が何枚も三割引き券売ってるの、あれ、何???しかも相場より安い。

    >それは、きっと偽装ですね。

    まず、『同じ人が何枚も三割引き券売ってる』って何枚売っているの? 10枚や20枚なら偽造や転売屋の可能性もあるけど、2枚や3枚なら「家族で株主になっている」とか「知人の株主から売ってもらったけど使う予定はなくなったので売った」という可能性もあり、すぐに『偽造』と考えるのは発想の貧困でしょう。

    株主総会のインターネット投票のお礼のQUOカード500円分が送られてきたけど、株主優待券をRTTG経由にするのなら、株主総会のお礼もRTTG経由にすれば良かったのにね。QUOカードを郵送すれば郵送料もかかるので、その分、株主に還元して欲しい。民間企業なら、こんなムダも許されるのでしょうが、国がやった事なら国会で「ムダだ~」と追求される所でしょう。

  • >此処は会員権保有者じゃないと実態が見えないかね

    会社の実態を把握する為に会員権を買って下さい。株主になれば株主総会で反対意見を述べたり、質問が出来ますが、何倍以上、何十倍以上のお金を払って会員権を買っても反対意見を述べたり、質問する機会は皆無です。手紙や電話で反対意見を述べたり、質問をしていると、リゾートトラストにどういう対応をされるか? 実態を把握する為に自ら体験して下さい。

    リゾートトラストの会員権を買った時はエクシブ鳥羽やエクシブ伊豆の宿泊料は1人1泊2500円でしたが、その後、何度となく、値上げが繰り返され、(特別営業期間の宿泊について等)利用規約も変更されましたが、会員が意見を述べられる機会は一度もありませんでした。

  • 我慢をしたら株主総会で質問してもちゃらんぽらんな返答しかしない対応が変わるんだろうか? 経営陣が変わらないとかわらないんじゃないだろうか?

  • リゾートトラストの株主優待券(食事3割引券)のメルカリでの売値を知らべたら最安値が1枚6400円とは驚きです。昨年は確か3200円で売った記憶があり、約2倍になっています。

    リゾートトラストはあんまりお得なプランがないので他のホテルを利用しています。「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」を使えば京都府民なら「1泊2千円で2千円のお買い物クーポンが貰えるホテル」もあり、実質0円で宿泊できます。実はメンバーになれば1泊160円分程のポイントが付いて5千円分毎に現金でキャッシュバックされるので実質0円以下で宿泊できます。エクシブ京都八瀬離宮でも「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」適用のプランがあるけど、元々が高いので、あまりお得感はないです。エクシブが1人1泊2500円で泊まれた頃が懐かしいです。

  • そうですね。「問題があるけど立証できないので合法の状態」と「何も問題がないので合法の状態」の違いのわからない人に説明しても無駄だし、自分で『最後にします』と書いた事も覚えていないのでしょうね。

  • 懲りもせず、しつこく絡んできたよ。

    相変わらず、『「質問続行の動議」が出たのに「採決して賛成と反対の数の発表」もしておらず、』という記述には何も書かないんだね。

    P.S.
    刑事事件で「不起訴」「起訴猶予」「嫌疑不十分」の違いを知っていますか?

  • >この件についてはこれを最後にしますお騒がせして申し訳有りませんでした。

    これ以上、絡んでこないのなら一安心です。

    私は『「質問続行の動議」が出たのに「採決して賛成と反対の数の発表」もしておらず、』と書いているのに、『総会は合法に終了しております』と断言するのなら、「採決して賛成と反対の数の発表している」と書かないといけませんね。「推測」はダメだけど「間違った記述」は許されるみたいですね。(これは質問ではないので『最後にします』と書いた通り、もう何も書かないで下さい)

  • >絡むとは残念です。

    そう思われたくないのなら、まず、自分で調べてから質問するべきです。

    > 総会の 問題点 を指摘するのなら
    >推測を交えず正確な時系列で判り易い文でお願いします。

    貴方が理解できる様な説明は出来ないので、あしからず~

    > 総会は合法に終了しておりますので会社に対して質問は有りません。

    『合法に終了しております』と断言できるだけ状況を把握しているのなら、前回の様な質問はしない筈です。

    >株主総会は現経営陣の信任を得るために開くのがごく普通ですので
    >体制維持は当然です。

    その為には、株を持っている社員を仕込んで、質問したい株主がいるのに早く株主総会を終わらせるのも当然なんでしょうね。

    >いくら質問しても動議を出しても
    >所有株数が少なくてはどうしようも有りませんね。

    私の文章を理解していませんね。私は『「質問続行の動議」が出たのに「採決して賛成と反対の数の発表」もしておらず、』と書いており、他人に質問する前に、まず、自分で日本語を勉強して下さい。

本文はここまでです このページの先頭へ