ここから本文です

投稿コメント一覧 (23コメント)

  • 昨日のIRで、ONEの今期第三四半期決算までの純利益11,649百万$、当社持分4,426百万$に対し、当社の今期受取配当金合計が2,285百万$(2,624億円、51.6%)となりました。今まで期末配当に慎重だったのは、ONEの配当が確定していなかったのが大きな要因ではないか、と推察します。2018年策定の中期経営計画の自己資本比率は大幅に過達している訳だし、いよいよ配当性向引上の環境が整ったのではないでしょうか。

  • 世界中がロシアの蛮行に心を痛め、怒りを感じています。権力・軍事力の基盤は経済、特にロシアの場合は資源(石油・天然ガス)にあり、プーチンはそのことを良く承知しています。今回のことで、私達はロシアの資源に頼ることができないことを痛感したと思います。ウクライナの人たちが命をかけて戦っている、そのような状況下、ヤマルプロジェクトを通じロシアに深く入れ込んでいる当社の株式を保有することは、自分として許せなくなり、全て売却し、川崎汽船に乗り換えました(日本郵船はホールド)。経済計算の面でも、ONEの年間利益が1兆8000億円として31%の持分法利益は商船三井の1株約4,650円に対し、当社は発行株数が少ない(約120百万株に対し、93百万株)ので1株約6,000円位になるはずです。ONEのCEOメッセージでも「2022年の契約運賃は2021年と比べて大幅な向上が見込まれています。」なので、来期はこの影響が更に大きくなるのではないでしょうか。

  • 何も心配することはありません。ただ継続保有するのみです。
    (すでに別の方が言及したかもしてませんが)
    1月31日付ONE INITIATIVE(第三四半期)より
    「2022年の年間契約は現在順調に進んでおり、1月から12月までの契約は完了し、4月から3月までの契約が始まっています。2022年の契約運賃は2021年に比べて大幅な収益の向上が見込まれています。」
    今期もすごい収益なのに、来期大幅な収益の向上!

本文はここまでです このページの先頭へ