ここから本文です

投稿コメント一覧 (136コメント)

  • 9月7日の大幅な値下がりで、機関売り残7社で1491万株、値上がった9/8日は2社で26.5万株買戻し、1株1000円が払いたくないので、争うように少なくとも28日までに500万株くらいは買戻し、買い戻せば、上がる要因ばかり、運賃の値下がりは、この問題をかたずけて、だと機関投資家ならまずは考えるのでは、現物の人は高みの見物、本年3月340万円配当、9月で320万円の配当、損はカバーでき、PERが5倍ででも魅力的な-----株になりますように

  • 私は、売りの機関投資家が、PER,PBRなどを急に加味し、15000円以上にする気がして仕方がない、だから4000株保持、必要な金は年金で生きる、うまくいかなくても1000万円くらい損をしても面白い、70歳以上、やる気でいます。

  • 今年3月29日機関信用売り残高402万株、1株1250円配当のお支払い、
    2週間前の8月25日、802万株、これから減らすぞ、上がるぞ、考えた私、ところが9月7日昨日の大下落、残高1459万株、増えた
    この作戦て・・149億円(このままいけば)1株1000円は決まり、の支払いするの、
    どうするのか毎日興味しんしん、2000株持ち越すか、3000株か、日々葛藤な毎日
    来年の3月まで保持すると、株価はどうなるのか残り2週間を切り、定年後、最大の胸のワクワク感、がんばれ日本郵船、がんばれ株主

  • マークス
    パックロイド
    配当金の% PERをお教えください
    色々研究されている方、どこで見るかもお教えください

  • 3か月後の9月決算の発表で大幅値上がりを想定し、本日2800株を購入、日本郵船、商船三井でこの2年間で4200万円の利益、いざとなれば値が軽い乾汽船に3度目の買い、小幅な利益で売っていたが、今回は2800円以上の予測、
    この金額からの下げは限定的と見ます、本年2月14日の年末181円の増配発表から、2440円、2782円、3285円、2月17日3685円、来年の3月まで待てば必ず勝てると見立てています。

  • 本年3月28日の4機関の売り残、計算し4102741株、現在、6501931株、もう買いを入れており、7月15日ころ、8090141株ありました。
    159万株ほど買いいれた、後、計算上は140万株は買い入れる、多少の売りはあっても始めの1時間ほどで近ごろあきらめる。
    郵船で4000万円の利益、海運株ブーム、実際に運賃価格が下がれば、全部やめるだけです。こんなありがたい株はない。

  • 現在 9500万ほどの利益、悪い情報のたび、好決算、高配当が打ち消しこの2年間で4000万円ほど10年株を商ってきた私にとって、こんなに簡単、こんな配当、もう2度と出会えない、
    現在、信用を含め、8000万円を投資、海運株が終わったら投資をやめる、73歳の年齢からみても、日本郵船、三井商船、ほかは買っていない、
    2-3日中に乾汽船はあるかも

  • 前期の配当を出来るだけ高くおねがいします。
    そうすれば配当を負担する、機関の売り残を減らさざるをえません。
    ゴールドマン、JPモルガン、そして、モルガン MUFG、に一撃を

  • 2022年3月の権利確定日前の機関の空売り総数.約364万株.現在7/19日で697万株.
    1株650円の配当を払って697万株は多すぎます。300万株は減らしてくる。買ってくると思われます。9月の権利確定日までは楽しみです。

  • この株の最後は機関が買い上げ、最終的に15000円以上に持ち株の半分、1900株は残す予定、この株で3000万円以上の利益、感謝と共にチャレンジ、CCFIが3000を割らなければの前提つきですが。

  • 機関の空売り残高が7/8日に55万株、6/27日に65万株ほど返済されています、買戻しをしたのですが、これから決算前までに残高660万株のうち300万株は買い戻すはず、配当金を払わないために、売り買いの株数が多い時はいいのですが、近ごろの閑散の商いでは、、、、7/8日、6/27日、は明らかに値上がり、待てば勝てると思っています。

  • 配当340万円ほど貰いました、去年は8月14日に3月配当が100円ー500円に、11月4日500円ー600円に2月3日600円ー1000円、それぞれの決算日に上げる発表があり最後は1250円という高配当でした、本年も前期は650円で決まりですが、好決算なら1株利益の25%を計算しながら3月期に向けて値上がりが考えられます。
    今年も配当を加味して500万円ほど、前年は3000万円の利益を上げました、お金が増えたので全部現物です、9月の配当200万円程度を楽しみに、ぼんやりしていても勝てる、配当で、楽な株だとおもいますが

  • もうすぐ配当342.5万円がくる。7000円台の時も海運株の業績の良さで値上った、135円なら好業績なはず、こんな楽観的で、2年間で3000万円以上の利益、この先CCFIが2800円を割るまでは保持、他の株が配当的に買えない、海運がダメになったら株式投資は止めかな、現在まで利益9000万円、1億円にならなくても、恩返しのつもりで保有しています。

  • 機関の空売りだ激しくて、7000円台で3か月ほど、耐えていました、おかげで去年の利益3000万円以上、配当340万円、お礼の意味を込めて現在も3600株保有、いくら機関が脅しても、好決算、高配当が繰り返してくれる。CCFIが今なら2500以上ならこのまま、2000割れしていた前年でも、好決算。来期は1500円以上の年間の好決算を見越しています、配当10%以上、純資産、10000円以上、他に買う株が見当たらない、分割及び自社株買い、次の方法はいくつもある、機関の脅しには慣れました。

  • 機関が信用売りを仕掛けているときは、単なる現象だととらえています。去年の日本郵船での利益は2000万円以上、去年7000円台で2か月半、耐えていました。現在は配当13%以上、来年の決算まで待ちます。所持金700万円、郵船株4000株、現物所有。

  • CCFIは3274.00から3204.83の下落です。去年全体の流れを見て、考え、それぞれの答えをお出しください。

  • 海運株で去年は3300万円の利益、本年は現在880万円、こんなに長い間銘柄、及びターゲツトを変えないで儲けさせてくれる株に出会ったことがない、5200円以下で売り買いしたことも、7000円で機関投資家にこれでもかと売りを浴びせられたことも、いろいろでも3000株は保持して3月の権利確定日を迎えるつもり、もうここから500万円の損失は許容範囲、自社株買い、株式分割、CCFIを見ながら、3200の指数を割らない限り動かないつもりです。株のパフォーマンスは何よりもの値上げ要因だと考えます。

  • 海運株で利益の出ていない人はもう手を出さない、そんな思いになる今日の下げです、私は去年の利益が有るので、何年でも海運運賃が下がるまで現物で所有することを誓います。

  • これならと何度買ったことか、何度も跳ね返された、7/30日の商船三井の決算で日本郵船を大量に仕入れたため今だ相当な利益が残るが、2日前、日本郵船は撤退、その日一番安いであろう価格でこの株を本日200株購入、そんなペースで付き合うつもり、この株以上のメリットが他の株に見いだせない為、株人生も終わりに近い、まあ公務員の退職金並に稼げた、この株の決算が日本郵船に先行するのは、いい時もあり、悪い時も、7年の投資人生、今年は疲れた。

  • バルチックはバラ積み船で、商船三井ではコンテナの収益の17分の1の収益しか挙げていません、第2期の決算書をよく見て、値が下がるとの脅しで、CCFIは下がっていません。

本文はここまでです このページの先頭へ