ここから本文です

投稿コメント一覧 (203コメント)

  • ポンド円個人的な見解です。
    最終的に上を目指すにしても、現時点で上がったところで巻き込めるロスカットの量が足りない可能性が高いと見ています。つまりもう少しの間ですが日足レベルの三角持ち合いで揉み合いになる方が上下どちらへもロスカットを巻き込みブレイク出来るのではないかと見ています。

    ※上値抵抗
    ①164.4付近
    ②164.8付近
    ※下値抵抗
    ①163.5付近
    ②162.0付近

    現時点では上下の抵抗②を明確にブレイクするまではスキャ~デイトレが戦いやすいとみています。①163.5円を明確に下抜ければ162円チャレンジの可能性が高いので下落についていくようにショートし162円手前付近で分割利確or全利確し、162円以下でお試しで打診ロング(小lot)、ただし162円を明確に下抜ければドテンも想定する必要はあります。反発するようなら163.0~163.5付近で一旦分割利確or全利確のような流れです。建値からある程度離れたら建値ストップを入れるのも良いと思います。
    サイクル理論だと現在非常に難しい相場環境になっており、上下どちらもありえて50%ずつな状態でスイングポジションを持てるような場面ではないので上で保有しているショートのみ残している状態でサイクルトップを疑っている165.27超えで損切りですが、まだシナリオが崩れていない状況で161.57がサイクル起点で合っていた場合はボトム時間に突入します。上下どちらかに決めつけること無く、週明けの値動きを見て冷静に判断していこうと思います。

  • 銅が暴落してますね、市場は完全に景気後退の折り込みに入った可能性が高い。米株もアルゴ取引で3万ドルキープでギリギリ耐えている状態ですが、崩れる可能性の方が高いと感じています。米小売は予想より強く、雇用と小売が悪化するまでインフレ上昇が止まらない状況。FRBは意図的に景気をクラッシュさせるしか方法がないのでは…。個人的な見解です。

  • まだポンドはこんな感じなんですね…
    スイングの私はやることが無いので金曜日ですし飲みに出かけるとします。
    ポンド戦士のみなさま頑張って下さい!

  • >>No. 507

    サイクル理論での分析ですとメジャーサイクルは延長系であるハーフプライマリーサイクルになり168.71を突破するか159.9を割るかの強制2択しか現在でのシナリオは存在しない事になる事が根拠になります。

  • >>No. 479

    補足
    165.27を超える場合は最終的にメジャーサイクルトップを疑っている168.71を試しにいく可能性が高まります。その場合今回のメジャーサイクルはハーフプライマリーサイクル(サイクル期間50本~60本前後/日足)を形成する事になります。つまり4時間サイクル起点が160.38でライトトランスレーションが確定します。サイクルトップからのショート、サイクルボトムからのロングといった流れを想定します。
    165.27を超えない限りはメインシナリオ継続(159.9割れ)で見ていきます。
    つまり動きがあるまではリスクヘッジも終わってますのでやることはありません。

  • >>No. 479

    トレードをする成長過程で重要な事の1つは他人を気にしない事です。
    自分のシナリオに対してノイズにしかなりません。
    他人の思考をそのまま受けるのでは無く自分に合うか、合わないか自分自身で判断する事が重要です。
    他人の成功が自分の成功になるかどうかはまた別の話です。
    自分の成功は自分の中にしかありません。
    思考停止してしまった時点で終わりです。

  • 4時間サイクルでは161.57が起点、165.27がトップのシナリオの場合ですと現在57本目(4時間サイクル期間は60本~80本)になり、ボトム時間(60本~)は近づいてきていますが同時に上記シナリオが否定される可能性も高まってきました。
    今は相場をどちらかに決めつけること無く自分で定義付けたメインorサブシナリオに従い、常に相場が正しいと言う事を念頭にし、それに対しては決してぶれません。
    165.27超えは一旦損切り、ただしその場合160.38が4時間サイクル起点になるのでサイクルトップをつけにいく想定です。サイクルトップを疑いショートチャンスを待ちます。165.27を超えない場合、ボトム時間内はシナリオ通り159.9割れを狙い、サイクルボトムを疑いロングチャンスを狙います。
    現在リスクヘッジで350pips程度まで来ました。
    そもそも159.99は日銀黒田さんの会見で仕掛けられたイレギュラーな円買いなので今回のサイクルは非常に難解です。
    サイクル理論でのリスクヘッジとは大きく分けて3つあります。
    「①分割利確②損切り③両建て」
    今回は①と③でリスクヘッジをし、シナリオが崩された時に②を行い損失を限定的にするリスクヘッジのやり方です。
    これもサイクル理論での戦い方の一つです。

  • >>No. 360

    164円のプライスアクション結果
    ↑164.25
    ↓163.73
    下落が優勢な状態🤔

  • 164のプライスアクションは反発無し下落強め

  • 値動きが荒い…前兆なのか?🤔

  • >>No. 202

    ポンド円は疑っているサイクルトップ165.27を超えないで一旦は下落してますね🤔
    まだあやしさは残るものの今のうちにさらに追加でリスクヘッジしておきます。
    シナリオが崩れない限りは損切りしないと決めていたので、今は首のかわ一枚状態ですが、ボトム時間まで耐えてほしいところ🤔

  • >>No. 190

    ただポンド円と同じグループ分けのオージー円がライトトランスレーションを形成しているのでポンド円の165.27を超える可能性も非常に高くなっています。超えてもサイクルトップを狙いにいくだけですが、シナリオが崩れない限りは損切りも出来ないので今は何もやることはなく私は静観するしかなさそうです。

  • リスクヘッジは終わっているので165.27を突破されたら損切りをして再度サイクルトップを狙いにいきます。ボトム時間まで超えないのであればいいですが、超えるのであれば4時間サイクル起点が161.57ではなく、160.38で確定するのでライトトランスレーションを疑わないといけなくなります。どちらにせよリスクヘッジで250pips程度しか取れていませんが165.27を超えるか超えないかを静観します。

  • >>No. 136

    抵抗のある164.8突破か164.4突破か…

  • 次の上値抵抗は164.8付近ですがはたして…

  • 1時間足で見ても上下200~300pips以上の値動きですね…
    さすが殺人通貨と言われるだけあります…
    リスクヘッジは済ませたので後はボトム時間までにシナリオが崩されなければ良いのでこのままレンジか下落でボトム時間まで耐えてほしいところ。

  • スキャやデイトレは確かにそうですね。
    私はスイングなので100pips以上の逆行は多々経験してますのでポジション位置や損切り、リスクヘッジの分割利確はかなり重要視しています。
    ありがとうございます。

  • ありがとうございます。

  • ポンドをさわっていて100pips以上逆行することは経験上多々あります。なのでポジションを持つ位置の重要性、損切ラインの設定を何度も投稿しました。アンチが多いということは私がチャンスだと感じている大衆と逆になれた事のデータになりました。今回のポンド円の結果が出ましたらサイクル理論での分析投稿を終了しますのでアンチのみなさまどうぞサイクル期間終了までしばらくお待ち下さい。

本文はここまでです このページの先頭へ