ここから本文です

投稿コメント一覧 (59コメント)

  • 改めて1Q決算説説明会を見ましたが企業価値向上で、非上場も選択肢から外さないと言いつつ、持株会の話が出て、元々TOBは分社化でもしない限り無理でしょう(官庁もいれば、以前ほどではないが労働組合もあるし、既得権は守るでしょうから大変)が、非上場に否定的と捉えるのは当たり前ですね。

    業績で気になるのは、前期にビルとエネルギーで案件延期と遅延で3Qから通期で営業利益を下方修正しましたが、1Qではビルは恐らく◯、だけどエネルギーは改善されていないのではと数字から読み取れ、工期も長い火力発電での遅延とすると原価転嫁も進まないと足を引っ張りそうだ。昨年2Q決算報告のNEXTプラン進捗では
    再エネ分野などで日本一、世界一をうたっていたのに、今回ではほとんど触れずと良くわからない。そもそも前年比較だけの話をされたが、日立などはコロナ禍前の19年度との対比でも説明していたと思うがこの辺りは改善が必要かと思います。
    色んな意味で、次期中期計画でうたう成長戦略に期待したい。株主還元だけでなく、本業成長のための投資戦略も示して欲しいものてす。

    そう言えば半導体メモリ関連ですが、トップが戻って、サムスンが今後、どういう戦略を取るかも気になるところですね。
    来週はお盆も明けて、買い戻すか、さらに売られるかはわからないですね。
    私は下がっても含み損まではいかないと思うので暫く保留です。臨時株主総会での決着も見届けたいしね。

  • 1Q業績に少しがっかりです。コロナ影響前の19年度1Qより1割近く売上が落ち込み。他社に比べて業績回復が遅過ぎです。1Qの売上利益率が2%程度ですが、通期で5.2%としており、過去実績を見ると達成のハードルは高そうだ。他社に比べて2Q以降の売上が伸びる明確な理由が乏しい。配当もいいがもっと本業で成果出してもらいたいものです。株価はさほど期待してないので、本業をしっかりさせ予定配当ほ確保して欲しい。

  • 外野から失礼します。
    勤務中だかどうかはこの掲示板です議論することではない。貴方の文章は読まずに否定票を入れている人がほとんどだと思います。
    百害以上あっても一利もない。
    どうせ、時間を使うなら、なるほどと言う投稿をしてくれませんか?
    お願い致します。

  • 川崎の事業所に、研究開発新棟(高層棟12階+低層棟4階)建設の予定があるようです。いよいよ研究開発開発部門の集約再編成のスタートとなるようですね。期待してます。

  • 何となく出遅れ感のあったので3400て参入し、1ヶ月後に倍なんて期待したけど息切れですかね。日立は倍になるのに一年半かかったし、気長に売り時を待ちます。

  • スギの株価がドラッグストア他社株の値動きと比較すると何となく違和感があります。5/19午後に値崩れしないことを願います。週刊誌ネタを除いても、かなり割高感があるかな。退任のご祝儀でもなさそうですし。

  • 会社や社員が悪いのではなく、その経営者夫婦の言動に問題があるかと思います。市役所に圧力を掛けて、西尾市民(消費者)をだし抜き、ズルしてワクチン接種を真っ先に受けようとしたこと、さらに報道等でバレるとまさか『秘書が勝手にやり大変ご迷惑かけて申し訳ありません』とのお詫び。本当であれば業務規程違反などでその秘書の方は左遷とか謹慎とかになったという話は出て来ません。この経営者は良くまあ、しらっとワクチン接種会場まで行って、私はワクチンを受けるつもりはないと言ったものです。

    経営者の行動、判断が如何に愚かであったかスギ薬局内部に知らしめ、会社内部からの清浄化を期待したいです。
    西尾市の方は、市民を権力で出し抜こうとしたこの経営者たちに抗議の意味で、出来れば、隣り町(碧南市、安城市、岡崎市、蒲郡市とか)など西尾市以外の店舗で購入することで、極端に経営者の身近の店舗だけ売上が落ち込めば、社内でも問題になるでしょう。スギ薬局のポイントもあるかと思いますので、捨てるのはもったいないですしね。
    もう既に行動されている方もいるかも知れませんが、社内でも経営数値に見えて来れば対応は打たざる得ないと思います。
    内部告発は、ワンマンですから潰されるだけだし、やっぱり内部リークが早いんだけどなー。

  • >>No. 302

    それは薄利多売の格安ブランドです。昔は東のマツキヨ、西のスギと言われ、スギに各社の机が設けられ、、、、、、、、、。この頃の話は出てくるたろうね。家電量販店のメーカーさんのサポートとは全く比較にならない話。未だに強い立場を利用してという考えがでちやうですね。早くあの方々が手を引くのを待っている人も多いことでしょう。

  • 過去に化粧品メーカーなどの取引先がどんなことをさせられてきたのか。週刊誌さんにはそんな取材、特集記事を期待してます。自治体からもまだまだ出てきそうですね。
    総会が終わるまで楽しみがありそうですね。

  • 雲行きが怪しくなってきましたね。ものいう株主に押され、営業キャッシュ・フローを上回る株主還元ですか?まあ嬉しいことですが、東芝さん本業への投資、成長は大丈夫でしょうか?
    いくら経営危機回避のための増資ヲ引き受けてもらったと言えども、所詮、近いうち売り抜けするのが見え見え投資屋さんでしょう。キオクシアも半導体といえども所詮メモリでしょ、昔のDRAMの時と同じく単価下落、大型投資の繰り返しで採算悪化も見えているので、株価もさほど期待できない。それより東芝本体の半導体事業に投資して稼いで欲しいなー。
    また、数少ない主力子会社の東芝テックはサイバー攻撃で機密情報をおさえられ、直接被害は限定的でも、コロナ禍で厳しい流通(飲食含む)相手のビジネスですし、セキュリティ問題はさらに影響がありそうだ。
    まあ、10月発表予定の中期計画であっと言わせる事業計画を期待してます。個人的には、川崎の小向事業所への事業集積、再開発に期待しています。

  • 創業者一族と某会社で株主総会総会まで買い支えてくれます。その後話どうなる?

  • 辞退者が出て余ったワクチンを利用したとか、ワクチン接種に携わる方とか自治体幹部が打たれる方が全然マシだと思いますよ。
    少なくとも自治体に圧力をかけて、平然と接種会場へ向かおうとした行為、さらには言い訳もみっともないね。どう見ても西尾市の恥でしょう。株主総会での正しい説明を期待します。

  • 小売の会長がこんな考えでは、自然と消費者も離れることでしょう。別に多くの人はウエルシアでもマツキヨでも良いだろうから。
    ドラッグストアも競争激しいから色んなことやってきたのででしょう。店舗の立地とかに関しても何か自治体に促してるのでは?と疑う。
    しばらく株価も目が離せないです。

  • ショックです。地元、愛知が大変なときに、よりによって医療に関わる会社でかつ、コロナ禍の巣ごもり需要や衛生品で収益を伸ばしできた会社のトップがやることではないね。
    メディアがさらに取引先とかにも圧力をかけてきていないか調べたりするんでしようね。叩けば埃だけでは済まないような気がします。
    明日の株価も気になります。

  • 出来高も伸びないしダメだな。好決算組には敵わない。材料も尽きたし、午後もこのままじりじり下がりそうだ。決算発表も遅すぎ、この間に変なことだけはやらんことを祈る。

  • ファンドも手詰まり感ありますね。両陣営はどうするんでしょうね。どちらも売り抜けできる状況でもないし、東芝さんは本業を強化するために大胆な増資で資金を手に入れましょう。

  • そんなことは起きない。他社と比較して割高です。TOBがなければ総会すらやばいです。

  • 買収提案に慎重に成らざるえないでしょうね。原発事業や防衛事業もあるので外為法審査に難航するのは明らか、事業売却も買手も限られるし、分社化も国策が絡むので難しいのでは。
    顧客もどこの資本が入るか分からないインフラの導入も躊躇、結果的に同業他社が漁夫の利になるのでは、戻ってきた本業も影響が出てきそう。降りたファンドが売り抜けして勝ちってことになるのかな。
    こんなファンドらに売るぐらいなら半導体株売って、本業を本腰で取り組んで下さい。

  • 復活を期待していたのですが今度は御家騒動ですか。結局、ファンドは売り抜けし、会社と個人株主は置いてきぼりですか。会社としてもっとガバナンスを効かせて欲しいものです。

本文はここまでです このページの先頭へ