ここから本文です

投稿コメント一覧 (524コメント)

  • 揉み合ってた1540~1550までの下げなら全然問題ないでつ!

  • おつかれさま~~
    勢いつけるためにチャート的にはもう一本陽線が欲しかったけど小休止も必要かな!ラスト5分の追い上げは明日に期待持たせてくれるでつ!

  • 大引けでは半値戻しの1665ぐらいまでは戻してほしいね!
    まっ、願わくば陽線のプラ転ですけど。

  • 一週間遅れでラジオNIKKEIのことをホームページにupした理由はなんだろう?
    単なる広報の怠慢での遅れなのか、それとも会談内容にともなう何らかのIRの発表があるのか!?

  • ジャンプするには屈伸運動が必要でつ
    一旦、1630ぐらいまで下げてからが本領発揮でつ

  • 素直に1700円台keepとはいかないですね!

  • おはよ~~
    スタートは出来高少ないね~
    4連勝してるのでみなさんは様子見状態なのかなぁ!

  • そうですね!詳細は書きませんがこのプロジェクトの根源は富士通研究所、産総研、東大等々がスタートラインで10年以上の下積み研究を重ねて築き上げた。裏を返せば菅原社長はいつの時代もこのプロジェクトに関わつてますからね!素子は完成してるので物量を熟せる生産力、そして素子のスタッキングとI/Fをオプティカルインターポーザ接続する為のパッケージング技術(これ富士通のお仕事)が完成したらいよいよ大量量産が実現でつ

  • ここ重要だよね!
    「富士通とは半導体製造など目的が明確だ」とそれぞれの会社との提携内容の違いを説明

    NTTと富士通、業務提携発表 「6G」向けに半導体開発
    2021年4月26日 15:47

    2社は26日にオンライン記者会見を開き、同日付で業務提携したと発表した。会見に出席したNTTの澤田純社長は「(6Gに対応した通信機器の開発には)他社との共同研究が必要だ。(富士通と)方向感が一致した」と話した。一方、富士通の時田隆仁社長も会見に出席し「(NTTと提携することが)グローバルな技術競争で戦っていくために必要だった」と述べた。

    NTTはアイオンと呼ぶ構想で、光信号と電気信号を融合する「光電融合技術」の実用化を進める。この技術開発で2社は協力する。NTTの子会社「NTTエレクトロニクス」(横浜市)が6月1日に富士通子会社で半導体設計などを手掛ける「富士通アドバンストテクノロジ」(川崎市)に出資し、同社株を約67%保有する。この枠組みを生かして、光電融合技術に対応した半導体の開発を進める。

    NTTはアイオン構想で、光技術を活用することにより通信網の消費電力を大幅に削減することを目指している。NTTの試算では、現在の100分の1に消費電力を抑えることが可能という。2030年代にはインフラ整備が進むと見込まれる6Gの基盤技術とする目標だ。

    ただし、6Gを巡っては、世界の通信会社や通信機器メーカーが研究開発を競っている。NTTには、通信機器メーカーなど関連企業と一体になって実用化を進めなければ世界での競争に勝てないとの危機感がある。このため、NTTは今回の富士通との提携に先立ち、20年6月に同じ分野でNECと資本・業務提携している。

    NTTの前身の日本電信電話公社時代から通信機器を供給してきたNECや富士通はかつて「電電ファミリー」と呼ばれた。今回、次世代通信技術の開発を巡って「ファミリー」が復活する構図だ。NTTの澤田社長は26日の会見で「NECとは包括的な提携だ。富士通とは半導体製造など目的が明確だ」とそれぞれの会社との提携内容の違いを説明したが、日本勢の力を集め海外勢との競争に挑む姿勢は共通する。

  • おつかれ~さま
    一週間前は信用残580万株のここは上がるわけない!売りの餌食になる!と散々書き込みされてたけど掲示板の雰囲気が良くなってきて嬉しいでつ!

  • IR がでるまではそんなに飛ばさなくっていいよ!!
    毎日3~5%upで十分です!楽しませてでつ

  • NTTのCOSAはNEDOの要素技術で、これには当然富士通も絡んでおり尚且つ当然QDが光源を提供してるでつ

  • <1>光電融合製造技術の確立:
    NTT R&Dの先端デバイス技術を活かしたハードウェア製品を開発する、NTTエレクトロニクス株式会社(以下「NEL」)は、半導体実装技術を有する富士通アドバンストテクノロジ株式会社(以下「FATEC」)の66.6%の株式を富士通から6月1日に取得します。FATECは、NTTエレクトロニクスクロステクノロジ株式会社(以下「NTTエレクトロニクスクロステクノロジ」)として2021年6月1日より事業を開始します。
     NTTエレクトロニクスクロステクノロジは、デジタルコヒーレント光通信用LSIおよびシリコンフォトニクス技術によるCOSA(Coherent Optical Sub Assembly)(※2)を一体化した、光電融合技術を用いた小型で省電力な、高性能光通信用コパッケージ(※3)を2022年度内に提供開始し、通信の高速大容量化と、電力消費量が懸念となる光ネットワークの省電力化に寄与します。また、Beyond 5G時代向けに、超高速で小型かつ低コストな光電融合デバイスおよび基地局に搭載するためのアーキテクチャーを両社で検討し、富士通の基地局をはじめとして幅広く提供することをめざします。
     今後、光電融合技術を、コンピューティング向け半導体など、様々な用途に拡大することで、低エネルギーで高効率なICTシステムの実現をめざします。

  • NTTと富士通、「持続可能な未来型デジタル社会の実現」に向けた戦略的業務提携に合意
    日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 社長執行役員:澤田 純、以下「NTT」)と、富士通株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 :時田 隆仁、以下「富士通」)は、本日、「持続可能な未来型デジタル社会の実現」を目的とした戦略的業務提携に合意いたしました。この提携を通じて創出されるイノベーションにより、IOWN構想(※1)に賛同する幅広いパートナーとグローバルかつオープンに連携し、低エネルギーで高効率な新しいデジタル社会の実現をめざします。

  • 仮にNTTと富士通の記者会見が本日あったとしても、その会見内容でQDの名前は間違いなくでないでしょうね。ただキーワードとして量子コンピュータ、シリコンホトニクス、量子レーザーは出てもなんら不思議ではないと思う。そうなれば思惑だけでQDの株価に大きな値動きになるでつ

  • お疲れ様~~
    この地合いで特にトピックスもなく+21 出来高9百万株
    上出来でつ!来週もアゲアゲを期待でつ!
    ただ長い上髭つけたのが気に入らないけどwww

  • 昨日の壁だった1570は超えて引けて欲しいな!

  • しかし、まぁ~~、よく売玉が出てくるでつ!
    前場で6百万株の出来高あるから楽しみだけど

  • 昨日の300億円プロジェクトの概要かな

    量子ドットレーザの事業化
     東京大学と富士通研究所,日立製作所,NEC等の産業界は,文部科学省と経済産業省/NEDOの省庁間連携大型国家プロジェクト(文部科学省世界最先端IT国家実現重点研究開発プロジェクト「光・電子デバイス技術の開発」及び経済産業省/NEDOプロジェクト「フォトニックネットワーク技術の開発」)を2002年に開始した.この産学連携プロジェクトにより,2004年には東京大学と富士通研究所との共同研究による1.3µm温度無依存量子ドットレーザの開発に成功した.この成果を元に,2006年に株式会社QDレーザが発足することになった.東大と富士通/富士通研究所の産学連携共同研究による技術発展の成果を活かし,技術の事業化を目的として経済産業省,NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の支援の下に設立された.量子ドットレーザの製造には量産化で価格の下がった可視半導体レーザの技術が使えるのでファウンドリーを利用できる.研究開発の面では,コンカレント型研究開発の実現,ベンチャー企業としての迅速な意志決定,外部資金の活用などの特徴あるアプローチをとった.
    量子ドットの研究は,先述の文部科学省と経済産業省/NEDOの省庁間連携大型国家プロジェクトを出発点にして,科学技術振興調整費先端融合領域イノベーション創出プログラム「ナノ量子情報エレクトロニクス研究拠点研究開発(2006〜2015)」から,FIRSTプログラム「フォトニクス・エレクトロニクス融合システム基盤技術開発(2009〜2013)」,さらには経済産業省の未来開拓研究プロジェクトである「超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発(2012〜2022)」に進んでいる.

  • オキサイドの株価に近づくのもそんなに遠い日ではない気がしてきたでつ!
    あれ?期待し過ぎ?そんなことないよね!

本文はここまでです このページの先頭へ