ここから本文です

投稿コメント一覧 (1797コメント)

  • RNAのワクチンがなぜアメリカ以外で開発できないかわかる人いますか?
    RNAのワクチンがなぜライセンス生産が出来ないかわかる人いますか?
    この掲示板で答えれるレベルの人はいますか?
    ※ヒントは今からひと月ほど前の新聞の記事から推測できますね。。。
    もしかしたら日本企業にRNA型ワクチン製造技術移植してくれるかもしれませんが、ワクチンを外交上のカードとして考えている国が多いため難しそうですねー。

    自前で論文から実用的な技術を確立するしかないかな~
    武田もRNA型の製造技術の確立にチャレンジしてほしいな~

    まあ、当分株価には期待できなくなってきたし戦略を中期に変更かな!?リスクが高くなるから、あんまり中期は考えたくなかったけど、、、

  • 承認済みのPfizerを優先的に回してもらうってことでしょ。
    安心しな、ノババックス一社でも2000億円は売上上がるから。

  • 買い煽りがひどかったから、煽るところ違うって教えたw
    「モルガン、クレディスイス、シティ」にメール送って煽れって言っといたよー
    そろそろ、バカな発言うざいからー

  • >何???
    >この保有数??
    >此の損益???
    >何が言いたいの??
    自分はニートです!自分はフリーターです!って言いたいんじゃないですか?(笑)
    パチスロとかやってるみたいですし、返信しない方がいいですよ!
    世の中ヒエラルキーってものがあるので(爆笑)
    遊びで掲示板見ているけど“愛姫162代 +96515”は酷いwwww
    きっと幼少期から犯罪を繰り返してきた様なチーマーってやつwwww
    高々10000株程度の奴にこびてるしwwww

  • そんなの当り前ですよー
    製薬業界はイベント駆動ですよー、貸借倍率が悪くても買い残がたまりまくっていても、材料出れば反応します。2月24日前後で材料出てるでしょ。
    勉強してください。

    ※今後はレベルの低いコメントには反応しません…(-.-)

  • モデルナの利益率を数十パーセントと捉えている人がいるみたいですが、ちゃんとニュースは見ていますか?理解できていますか?
    答えは自分で考えてね(笑)掲示板のレベルに閉口しています。。。

    それと、モデルナの利益率が低くても武田が権利をとった意味を理解している人はいるのかな???たとえ利益が0円(純利益ね)でも取る価値はあるんですよー。
    経営陣たたきしている人たちに言いたいけど、完璧な戦略だよー。

  • >さっきテレビでやってたね!

    >>モデルナワクチン接種半年後でも効果が90%あると発表された

    モルガン、クレディスイス、シティ、バークレイにそのメール送ったら?

    いつも“海好き好き”さんは煽る場所間違えてるよーw

  • 去年の10月末の下げ(日経に引きずられた下げ)を思い出しますね。

  • >株は材料が出てからでは遅い

    >その前に仕込んだ人が本当の投資家では

    >ないでしょうか?それに見合う銘柄だと

    >トレンド転換してからでは遅いのでは?

    既に仕込んでますよw

    武田に投資している理由なんて材料が出るタイミングが読みやすく、内容も想像しやすいからなんですよw

    ただ、ファイザーの利益率は30%弱(おそらく28%くらい)と言われており、末端価格20ドル/回なので、「期待間⇒収益公表」になるタイミング(メッキがはがれるタイミング)でいったんは手じまうつもりです。ノババックスをどう織り込んでくるかの予想が立てづらいため戦略ミスする可能性もありますが・・・

  • 話題には上がってないけど、モデルナの臨床期間から逆算すると、ノババックスの1/2層臨床結果は5月には出る計算です。
    モデルナは12月中旬開始2月下旬結果公開だったと思うので、、、

    出来高はソコソコ高く、機関の売り買いが拮抗しているように見えるので、ワクチン期待で上昇してほしいですね。
    ※トレンドはまだ転換していないと思いますが、、、

  • ここって武田の掲示板?それともコロナウィルスのパンデミック掲示板?

    正直、オリンピックにおけるコロナの蔓延予想はどうでもいいかなw

  • 同感ですね。

    付け加えるなら、財務改革および事業統廃合は進んでいるように分析できますね。

    ご指摘の通り新薬候補物質が臨床入りしていないのが現状なので、このままパイプラインに変化が見られないようであればジリジリ株価が下がり続けると思います。

    まだ、長期戦略の見直しの時期ではありませんが、年度内(6か月後くらい)には見直す必要に迫られると思います。

    総評すると

    -長期-
    財務改革(計画通り進んでいる)
     ⇒○
    新薬開発
     ⇒✖
    新薬候補が臨床入りしていないこと(発見されていない)により暗雲が立ち込め始めた

    ‐中期‐
    政治リスク(米国での税制改革)
     ⇒△
    2022年売上期待(コア利益1~UP)
     ⇒△
    国内のワクチン流通1~3年分を契約できる可能性があるとは思いますが、ファイザーのワクチン利益率20%強からすると1000億円/年には届かないと考えられる

    ってとこかな。

    ※適当に言っている人にマジレスしない方がいいかも。。。一方的に情報をもらうだけの人とかもいますからねー。

  • 何か材料が必要だね…

    【直近の懸念材料】

    ●モメンタムが弱い
     -アメリカ休場明け(月曜)で出来高が上がらない中の若干の安値引け
      -日本人機関投資家は弱気継続
       ☆今晩のADRと明日の値動きでトレンドが転換したか否かを判断できる

    ●バイデン政権の税制&薬剤価格の決定方法の見直しが再び注目され始めている
     -(アメリカ側の最近発行した有料レポートにおいて)税制の見直しによりダメージを受けるセクターにファーマ(製薬業)が挙げられている。去年9月ごろにも指摘されてはいたけど、現実味が増してきたとマーケットが受け止め始めた可能性がある
      ☆中期投資は見直し、長期投資は戦略継続。短期はトレンド次第で早期撤退

    5月11日まではホールドするが、、、まったく楽観視できない
    むしろ地合いは悲観的、自律反発や決算予想期待により上昇するとは思ってます。

  • 日本株の個別銘柄でオプション取引は可能なのでしょうか?

  • 切り替わりの速さに笑った( *´艸`)
    よろしくお願いします。

  • 無視かごに入れるとかではいけないんですか?

    さみしくなりますね。

    こちらこそ、ありがとうございます。

    お疲れ様です。

  • >そう訴えかけるのであれば、あなたがダン様の代わりに日本人向けの金融リテラ
    >シーを学ぶYouTubeをぜひお届けしてくれませぬか?👵🏻💡
    >人の重箱つつくより、もっと有益なことにつながっていくかと思いますぞ🧙🏻‍♀️

    日本人の金融リテラ―シーが上がると、投資で儲けにくくなります。
    高橋ダンのように小手先の外れてばかりいる分析論を振りかざす人が多い方が投資家としては喜ばしいです。
    それと重箱はつついておりませんw外れることが多いのは事実ですし、動画のコメント欄でも度々指摘はされてますよ。

    花子さんは客観的に物事を見るという努力はできないのですか?

    >はじめはみんなそうやって、失敗や努力を重ねて成長していくのではないで
    >しょうか。
    一度の失敗が取り返しのつかなくなることもあるので、失敗を重ねて成長することを前提にする時点で論外です。
    失敗しないよう努力し、事実失敗せずに投資をし続けている人に失礼です。

    罵詈雑言こそ吐かないけど失礼な人、無知で仕方がないのかもしれないけど、失礼な人っていますよね。

  • >逆にお主はトレンド予想を当て続ける自信あるんかいの?
    ダンよりはwwwというかダンよりは勝率はいいですよ

    そもそも、トレンド分析を前提に投資なんてしませんよ。
    ファンダメンタルと企業分析が主軸です。
    “日本人の金融リテラシーを上げたい”って言うなら、企業分析の方法を教えては?と思います。

    真面目に投資を考えてるなら(あるいは金融リテラシーの向上を目指すなら)、財務分析(ファンダメンタル)はもちろん企業のビジネスモデルの分析手法ぐらいはマスターすべきですし、教えるべきです。

    ↑投資手法は人それぞれですし、能力も人それぞれですから、ファンダメンタルやビジネスモデルの分析が出来ない人や"事実を受け入れられない人もいる”のは仕方ないことですが・・・・

    "事実を受け入れられない人もいる”←2008年ごろまでは他社ライセンスを武田が購入し委託生産販売するって手法がお家芸だったってことなんて有名な話にもかかわらず「そう思わない」ってボタンが沢山つきましたwww
    普遍的な事実を受け入れることが出来ない人は何を言っても無理ですねー。。悪質な宗教にはまりそう( *´艸`)

本文はここまでです このページの先頭へ