ここから本文です

投稿コメント一覧 (147コメント)

  • エイベックスの株価の動きが何かおかしい。何が起きているか。JYUZAなりに、調べてみた。元々、TOBありきの情報から800円台からの話しであった。株価は、年末に915円安値を付けるも、年末にダルトン239万株売りの自社株買いで玉移動。林史郎である。年間配当126円と、本社売却700億。キャッシュフローは、贅沢に。この時点での発行済株式数は、4,534万株。自社株分の407万株を差し引くと4,127万株。700億で換算すると、
    1,696円BPSは、上がる。期末配当96円を差し引くと、1,600円。916円プラス1,600円は、2,516円。これがBPSである。いやはや
    JYUZA調べで、グリーンオークとの売却価格は、700億を上回る850億だとの情報を入手
    。計算すると、1,963円価値があがる。1,963円プラス916円は、2,879円になる。現状株価に対しては、PBR 0.5倍割れになる。
    買いの主体は、誰か。ここからは想像であるから、物語として...楽天に、資本が注入された。日本郵政と、テンセントである。テンセントが、贅沢な資産で日本市場に。エイベックスも対象にしていると。エイベックスは、NEXTONEを子会社に持っており、中国市場の音楽配信等の課金システムが、4/1
    からスタートした。ビジネスモデルとしては
    ストックインセンティブでチャリン、チャリンである。テンセントは、買収費用に700億用意していると。60%or65%分からずだが
    おそらく2,400円がTOB価格になるだろう。
    3/26.3/29の株価が、、、❓
    アルケゴスの影響だと予想する。アルケゴスの破綻情報が入って来たのが、26日の夜中。
    ゴールドマンサックスが、手を振っていたと仮定すると、辻褄が合う。26日は分からずとも、29日には空売り急増。持株のヘッヂである。信用残は売り119万株買い113万株
    借り株は、野村56万株、UBS32万株、PTSの1,300円から、週末は、1,384円高値。もう少しで、配当落ち分を埋める勢い。来週の週中ばには、何らかの動きがあるんじゃないか。
    以上、あくまでもJYUZAの夢物語である。
    物語は、リアルタイムに進行する⁉️

  • >>No. 147

    ご指摘ありがとう。
    今後のバリューアップに、改善して貰おうかな。
    株主提案として、株主優待も、保有株数に応じて、墓の割引だけでは無く、QOカードをとか、
    地域選択制で、特産物を贈呈とか、ゲームソフトとか、Amazonギフト券、とか新しい若い層を
    株主に誘致出来る面白い優待制度を⁉️
    若い層の投資家は、何かしらお食事券的な優待を実施している銘柄群をJYUZAのまわりは、保有しています。
    バリューアップ → 価値を上げる
    アリスタゴラの今後を期待する。

  • 月末である。ニチリョクの今後のアリスタゴラの手腕に期待したい。
    積極的な、M&A。中期経営計画の策定及び開示。etc...転換促進相場の、初めの第一歩として、自社株買いの発表を提案したい。
    例えば、発行済み株式数字の5.4%にあたる70万株。期間4/1〜4/30 、金額2億 ⁉️
    サプライズの始まりとして。ふ

  • >>No. 35

    そうですね。ロックアップは、期間と
    値段の縛りです。1,800円以上で、解除になります。極論言えば、初日に、1800円で、60でも80万株でも売りは、OKなんですよ。
    皆の為に、出してくれたら、安く買えてましたね。
    だから、違反してないわけ。

  • ロックアップについて
    ①ライフサイエンスイノベーション
    ②濡木 理
    ③ファーストトラック
    ④富士フイルム
    ⑤SBI ベンチャー
    ⑥協創プラットホーム
    ⑦片山晃
    ⑧SMBCベンチャー
    ⑨SOSEI RMF1
    ⑩みずほ成長

    ①②のロックアップは、180日間(2021.2.04解禁)
    ③④⑤⑦⑧⑨90日間or1.5倍(2020.10.04解禁)
    ⑥⑦の表記なし。おそらく90日間or1.5倍であろう。
    公募価格が、1,200円であるから、1,800円で
    ①②の株主総会以外は、ロックアップ解除になります。誰が売ろうと関係ない。
    会社に入れる譲渡制限の確約書であるが、
    あんなもん何の効力も無いし、罰則規定も無い。ヤンチャな会社の新株予約権とセットで
    増資資金提供で、よく確約書を見るが、誰も守らんよ。
    但し、大株主、主要株主である以上、大量報告は、しないといけない。そこは、忘れてはいない筈でしょう。持株売却による1%以上の変動は、個人であれば5営業日以内にね。
    モダリスの会社も、人数が少な過ぎでIRの対応がまるっきりなっていない。株主を舐めてるね。
    まぁ、片山晃が売却して、1,700円まで下落して
    3,000円迄戻って今でしょ。株価に影響ないから
    ほっとけば、、、

  • 株探
    会社のIRは、古いね。
    大量報告書もでてないから。
    デマかな。

  • 2021/03/15 18:59

    間違いだね。
    FISCO⁉️

  • >>No. 463

    昨日から入って見たんだけど5,000株と、
    今日は、2万株です。
    また、来週にインする予定。
    もう少し日柄がいるから、ぼちぼち
    買う予定です。

  • >>No. 428

    ありがとうございます。
    今は、NTTデータ、エイベックス、
    NEXTONE,ブレイド等、1789ETSホールディングスに、本日から参戦しようかな。
    シンワも、場を見て参戦しますね。

  • >>No. 421

    買ったよ。臨時株主総会は、今月あるんじゃないかな。 材料出たら、本格参戦するわ。

  • >>No. 118




    [選定理由] ニチリョク(7578)
    ・資金繰りに苦慮していたが、アリスタゴラ・アドバイザーズが、親会社になり、140万株の筆頭株主になり、10億の資本を注入した。別に新株予約権を発行して、M&A資金様に5億円を用意している。
    ・高齢化の人口分布になっている事。
    ・昨年から、コロナの拡大で失礼ではあるが、死亡人口が、増加する事。
    ・SBIと提携して代理店となり死亡保険を販売している事。
    ・人生後半におけるビジネスモデルを持っている事。
    ・純資産(解散価値)が、2800円あり、PBRが、0.45倍で割安な事。→ 1,520円訂正
    ・浮動株が、少ない事。

    "予定されうる政策内容"
    ❶ 流動性を高める為の株式分割1:5
    ❷ 自社株買いの発表
    ❸ 中期経営計画の発表
    ❹ アナリスト説明会・企業説明会の実施
    ❺ 会社名と、ブランド名の統一
    ❻ 株主優待制度の拡充
    ❼ M&A戦略の具体的構想
    ETC...

  • >>No. 227

    心配してくれて有難う!
    久々掲示板に入って観たら、優しい言葉。
    Twitterでねツイートしてたからね。
    軽く、シンワもねツイートしてたよ。
    株ってさぁ。結局は企業が、しっかりとした
    ビジネスモデルを時代に沿って構築しているかが、大事で投資対象になると思ってます。
    偉そうですが。真面目なツイートしてますから、またJYUZAで覗いて見てね。
    一応さ、役に立たないけどFPも持ってるんで。
    後さぁ、過去だけどね。とある相場師のね
    アドバイザリーやってんな。そんな感じなんです。今は、雲故の気まぐれよって感じで株式市場を眺めながらインしてます。

  • 第三者割当ての80億は、入金されました。
    書き間違えです。訂正致します。

  • 前回の、第三者割当ての中身をみてみると、
    画像に示しているとおり、新株発行ではなく、
    既存株主の売却であるのが、解ります。
    澤田さんの息のかかったファミリーの売りである。澤田秀夫会長以外は、持株が、減少しているのが読み取れます。逆に会長は、増えている。これは、新株予約権を行使して、資本をいれる予定だからです。結局は、予約権代の1億数千万は、入金があったが、肝心の146億は、行使されずに終了した。第三者割当ての80億は入金されずに失敗に終わった。何故、筆頭株主が、売却しなかったのか。おせらく、予想の域であるが、金融機関の担保に入っていて、売るに、売れなかったのでしょう。
    また、株式発行枠を1億5,000万株に定款変更を
    している言葉から、新株発行による第三者割当てを画策しているのが、読み取れます。
    そんな事を実施すれば、希薄化で、ストップ安の可能性も否めません。緊急事態宣言の3月7日までの延長。五輪の中止。日をます毎に、苦境になります。
    あとは、以前にハウステンボスの売却も視野にと会長は、700〜800億で売れると話されていましたね。誰が買うでしょうか。難しいかな。
    以前の買われた時は、条件として、長崎県に
    固定資産税を免除してもらい、引き受けましたよね。
    中国系の不動産グループは、変なホテルを
    バルクで購入する処は、多々あります。
    しかしながら、皆、ハウステンボスは、いらないでしょう。
    頼みの綱の澤田ホールディングスのTOBは、
    今の状況では、永久に成立の見通しないしね。

  • 10,000円候補銘柄(2銘柄)

    4165 ブレイド 3,880円 1/27終値

    CXプラットフォーム事業3年連続NO1企業
    IPO分配割合 国内投資家40%海外投資家60
    %) 外人の保有が多い。
    複数の大手企業との契約多数。
    一番の目玉は、Googleが株主で継続保有すると、表明しているところである。現状は、
    3.6%の株主であるが、保有株式を増やす意思表示と捉える事が出来る。
    昨年12月に新規上場してきた起業であるが、
    潜在能力は、高いと予想される。
    安値3400円高値4745円
    半値押し4073円
    安い処は、積極買いで対応を。
    先ずは、第一目標値段5,000円超えを。
    出来れば、現物で保有して欲しい。

    4883 モダリス 2,654円 1/27終値

    独自のゲノム技術を持った創薬ベンチャー
    上場時から、黒字という信頼された企業である。株主に、富士フイルム、また、個人投資家のカリスマ片山晃が入っている。
    製薬会社のパートナーとして、アステラスと
    エーザイと組んでいる。
    自社開発分は、ある段階から、パートナー企業にバトンタッチする契約方法をとっており、マイルストーン、一時金を取り入れ易くしている。
    富士フイルムがバックに付いているのが、魅力かと。
    昨年9月の新規上場である。
    高値4,070円安値1,701円 
    半値押し2,886円

    時価で積極買いを。
    上記の2銘柄は、いずれも、ファンドの目に
    止まる銘柄かと。株式分割も期待できるので、現物で長期に保有して頂きたい。

    "売り目線で"

    9603 エイチ アイ エス

    コロナ禍の直撃企業。以前にも掲示板に
    投稿しているが、時間の経過と、共に、
    キャツュフローが、足りなくなる。
    単純に、連結対象含め従業員は、15,000人
    平均年収503万。単純に12月で割るとざっくり、41万。月平均61億5000万。
    有利子負債 2,316億。金利0.7%として、
    16億。月平均1.3億。
    グループ全体の役員会が2月4日開催。
    逼迫した状況の解決策の模索かと。
    個人的に、株式担保として、1700万株全部か、一部かは定かでは無いが、おそらく
    3,000円〜4,000円の間の値段で担保提供をしている筈。株式担保の掛け目は、80%なので、その株価の設定で融資を受けている筈。
    金利は、高めの3.8%,
    3.000円の時点で、1000万株担保提供で、
    時価240億の融資。金利9.12億
    1700万株担保提供で、408億の融資。
    金利15.5億。
    基準の担保価値が、40%〜60%下落していると、予想されますから、借入担保提供も、
    全株決済しても払え無い可能性を秘めています。昨年に、リクルート株の詐欺事件に、
    嵌められて、50億騙されていますから。
    資金繰りがタイトかと。
    以上を踏まえて、空売りを提案します。
    本日は、何やら変な上昇かと。
    ファイナンスに伴う意図的なあげなのか、
    担保価値を回復する為の買いなのかわかりませんが、第三者の救済が無ければ、耐えられないかと。
    オリンピックも、中止が濃厚ですし。



    本日は、上記3銘柄のポジションです。
      買い目線 2銘柄
      売り目線 1銘柄

    以降注視銘柄 
    シンワホールディングス。
    (2437)押し目狙い。

  • 旅行会社のSさんが大ピンチかと。コロナ禍の継続期間が長ければ長いほど負債拡大に。
    売上は、3200億減(20年10月末現在)まだ拡大途中かと。第三者割当増資で、80億、助成金で74億。へのつっぱりにもならない金額かと。SホールディングスのTOBも歴史的な長さであり、成立の見通しさえ立たず。
    H銀行が、モンゴル政府管轄下でどうしようも無い状況ですから。
    株券担保に資金調達していますが株価は、、、。
    昔に、沖縄リゾート開発に投資して、株券担保に100億〜200億調達したあの人みたいに。彼の会社の株価は、1/10以上値下がりしましたよね。後は知ってますよね。
    多分ね、〇〇〇テンボスもアカンし。
    〇〇なホテルも、18箇所アカンし。
    資産売却しないと、運転資金が、枯渇します。後は、Nさんに助けてもらうかしないとね。多分、売上高の目減り分を早急に手当てしないと。
    発行株式数も、増やすみたいだけど。
    下押しするかな。
    あくまでも想像ですから。
    売買は、自己責任で。


     By JYUZA

  • 議決権割合と権利

    2/3 以上(66.6%) 特別決議権
    1/2 超(50.1%) 普通議決権
    1/3 超(33.4%) 特別決議権

    現行の金融商品取引法では、
    1/3を超える株式を取得する
    には、TOBを発表しなければならない。
    と言うルールがある。
    例えば、上場会社の🅰️社の株式を65%
    手に入れるには、名義を2つに分けて、
    H コーポレーション 33%
    F コーポレーション 32%
    とすれば、TOBルールから逃がれられる。

    また、取引手法としては、半沢直樹でも
    見られた様に市場外取引(トストネット)
    でクロスするのが、一般的かと。
    トストネットは、終値に対して上下7%の
    振り幅があります。

    例えば、800円でクロス予定の会社があれば、終値は幾ら?
    5%乖離 762円
    6%乖離 755円
    7%乖離 748円
    の終値になります。5%乖離が一般的。

    上記は、あくまでもTOBを行わない買収手法である。昨年に、ケネディクス、NTTドコモ
    は、TOBであり、日立キャピタルは、合併。
    まだ、記憶に新しいかと。
    今年は、証券市場の名称変更の対応で、親子上場の解消によるTOBが活発化するのは、目に見えています。此れによる潤う企業は、
    M&Aセンター、GCA、弁護士ドットコム、
    野村證券、etc
    親子上場解消は、財閥系グループ会社、
    4615神東塗料、4367広栄化学etc
    対象会社は、多々あります。

    少し余談であるが、旅行会社のSさんが大ピンチかと。コロナ禍の継続期間が長ければ長いほど負債拡大に。
    売上は、3200億減(20年10月末現在)まだ拡大途中かと。第三者割当増資で、80億、助成金で74億。へのつっぱりにもならない金額かと。SホールディングスのTOBも歴史的な長さであり、成立の見通しさえ立たず。
    H銀行が、モンゴル政府管轄下でどうしようも無い状況ですから。
    Sさんが、株券担保に資金調達していますが株価は、、、。
    昔に、沖縄リゾート開発に投資して、株券担保に100億〜200億調達したあの人みたいに。彼の会社の株価は、1/10以上値下がりしましたよね。後は知ってますよね。
    多分ね、〇〇〇テンボスもアカンし。
    〇〇なホテルも、18箇所アカンし。
    資産売却しないと、運転資金が、枯渇します。後は、Nさんに助けてもらうかしないとね。多分、売上高の目減り分を早急に手当てしないと、本当に "死" が、、、、。

    そんなこんなで、Sさん売り1000株の富裕層に強いユーラシア旅行社(9376)の2000株買いのアービトラージが面白いかと。大きい処は、しんどいけど、小粒の処は、生き延びますね。14億で、無借金がいいよね。今週最期の買いに、、。

    あくまでも想像ですから。
    売買は、自己責任で。


     By JYUZA

本文はここまでです このページの先頭へ