ここから本文です

投稿コメント一覧 (111コメント)

  • 最近上げそうな日は地合にことごとくつぶされてる気がする・・。
    レーティングはジリ上げ。株価もジリ上げでたのむ。

    2021-03-08 岡三 中立継続 2250円 → 2550円

  • レーティングでてますね。
    業績も良いしいい感じです。
    2021-02-18 みずほ 買い継続 2430円 → 2800円

  • 大手3社がプレフィックス自動付与決めたみたいですね。これでようやくスマホの使用感は大手と横並びになった。通信卸も値下げの気配あるし。
    個人向けmvnoは厳しいと思ってたけど意外と原価減少で焼け太りの可能性出て来たんじゃないか?
    ここ乗り切れば他事業共々盤石の体制で決算迎えられる。
    あと上方修正分の増配あれば尚良し。

  • 営業益5割増。個人向mvnoは全体の1割程度。
    そろそろ落ち着いてほしいな。

  • やれやれ、発言の答え合わせはどうなることやら。。。


    武田総務大臣、大手値下げと乗り換えハードル撤廃で「MVNOに一番恩恵ある」

  • 今日のはこれじゃないですかね。たぶん。

    ディーカレットニュース お知らせ
    当社に関する一部報道について
    2020/12/01
    当社へのサイバー攻撃被害に関する一部報道につきまして、ご連絡いたします。

    当社がお客様からお預かりしている個人情報、及び暗号資産の流出は一切ございませんのでご安心ください。

    報道されている内容は、社内管理システムに対しての不正アクセスであり、盗まれた情報は当社社員のアクセス時ログ情報です。
    なお、盗まれたログ情報を使って不正にログインすることは出来ません。
    当社では念のため不正にログインされた事実がないことも確認しております。
    お客様の情報及び暗号資産が漏洩した事実は一切ございませんのでご安心ください。

    なお、当社では今回の原因となった該当機器の脆弱性対応は既に完了しております。

    お客様へはご不安をおかけし誠に申し訳ございませんでした。
    引き続きディーカレットでは、お客様がサービスを安心・安全にご利用いただけるよう対応して参ります。

    今後ともディーカレットをよろしくお願い申し上げます。

  • IIJグループ、Palo Alto Networksとパートナー契約を締結しASEANにおけるセキュリティ運用監視サービスを強化
    タイ、インドネシアに進出する日系企業向けにサービスを提供開始

    2020年11月24日

    このニュースのPDF版 [524KB]PDF
    株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝 栄二郎)は、ASEAN地域で展開しているファイアウォールの運用監視アウトソースサービス「IIJ Firewall Management Service(以下IFMS)」に、Palo Alto Networks社のファイアウォール製品(次世代ファイアウォール)の運用監視サービスを追加し、本日より提供開始いたします。

    日系企業がタイ・インドネシアで国内と同じ環境を用意するのは大変でしょう。
    現地担当者にとって朗報ですね。

  • ワクチン輸送には超低温管理が必要らしい。
    今こそHACCP温度管理システム売り込みのチャンスですね。


    IIJ、食品関連業界向けに 「IIJ LoRaWAN®ソリューション for HACCP温度管理」を提供開始
    冷蔵冷凍設備や倉庫などの温度管理をIoTで実現するソリューションを低価格で提供

    2020年6月15日

  • IIJ、農業農村のスマート化に向けて、スマート農業を推進する実証プロジェクトにLoRaWAN®製品群を提供
    北海道新十津川町、大阪府能勢町天王地区におけるスマート農業加速化実証プロジェクトを支援

    2020年11月11日

    このニュースのPDF版 [242KB]PDF
    株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝 栄二郎)は、北海道新十津川町と大阪府能勢町天王地区が取り組む2つのスマート農業推進実証プロジェクトを支援し、IIJがもつLoRaWAN®基地局をはじめとする農業IoT関連製品やサービスを提供いたします。

    安定のプレスリリース。会社が何をしているか分かるのはとてもいいですね。
    決算出るまで何やってるか分からない会社もたくさんあるし。

  • 2020-11-10 野村 Neutral継続 4360円 → 5340円

    バタつきがあまりに酷くて握力自慢も真っ青な状況だけど。。
    またじり高モードになるといいなぁ。

  • 最新の無線技術を体感できる「白井ワイヤレスキャンパス」を開設
    白井データセンターキャンパスにおけるローカル5Gの無線局免許を申請

    2020年11月6日

    株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝 栄二郎)は、2019年5月より運用開始している白井データセンターキャンパス(千葉県白井市、以下白井DCC)内に、最新のモバイル技術を体感できる実験施設「白井ワイヤレスキャンパス」を開設し、2020年11 月9日よりお客様に公開いたします。
    IIJは白井DCCを新しいサービスの開発に必要な実験の場としても位置付け、屋内外に無線基地局を設置したラボ環境を構築し、開設当初よりモバイル技術を用いた様々な実証実験を行ってきました。今般、お客様に最新の無線通信技術を実際に体験していただける施設として白井ワイヤレスキャンパスを公開いたします。

    これは、、株主も体験したいんですけど・・(笑

  • IIJは5Gの展開に向けて様々な技術開発を行っています。本日「5G SAで利用できるeSIM」の開発について発表しました。 iij.ad.jp/news/pressrele… このeSIMで対応した5G SAならではの要素としてSUSI(スシ)があります。SUSIについて先日IIJmio meetingで大内がご紹介しました。 slideshare.net/IIJ_techlog/ii… pic.twitter.com/TJdUEgMT0i

    堂前@IIJ
    @IIJ_doumae

    IIJが5GのeSIMで先行。5G関連は異業種参入も多そうだし混沌としてきましたねぇ。面白くなってきました。

  • あと2件ネタが出ていたので共有。


    IIJ、データセンターの構築運用支援
    ネット・IT
    2020/10/26 11:00日本経済新聞 電子版

    インターネットイニシアティブ(IIJ)はデータセンターの設計、構築から運用まで一貫して支援するサービスを始める。デジタル化が進むなか、インターネット用のサーバーなどを置くデータセンターへの投資は増えている。国内2カ所のデータセンターを構築運用して培った知見を生かし事業を広げる。



    IIJ、セキュリティを確保した快適なテレワーク環境を最短2ヶ月で導入できる「IIJセキュアテレワークソリューション」を提供開始
    セキュリティレベル、業務環境に合わせて必要なサービスをパッケージ化して提供

    2020年10月26日

    株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝 栄二郎)は、自社のサービスラインアップから、安全で快適なテレワーク環境を構築するために必要なサービスを組み合わせてパッケージ化した「IIJセキュアテレワークソリューション」を、本日より提供開始いたします。お客様の業務環境(従来型PC/仮想デスクトップ)に合わせて、基本的なセキュリティ対策機能を付帯した「ベーシックパッケージ」と、高度なセキュリティ対策を包括した「アドバンスパッケージ」を用意し、IIJがこれまで多くのお客様のシステムを構築してきた知見をベースに最適なシステム要件と設定をテンプレート化して提供します。そのため、お客様はシステム構成を検討・決定する期間を短縮でき、お申込みから最短2ヵ月でセキュアなテレワーク環境を構築することができます。

  • 決済業務の高度化を目指し、デジタル通貨に関する実証実験をトヨタシステムズ社内で実施
    2020/10/26
    株式会社トヨタシステムズ(代表取締役社長 北沢 宏明 以下:トヨタシステムズ)と株式会社ディーカレット(代表取締役社長 時田 一広 以下:ディーカレット)は、2020年10月より、デジタル通貨に関する実証実験を共同で開始いたしました。
    ディーカレットが構築している「ブロックチェーン上でデジタル通貨を発行・管理するプラットフォーム」を活用し、本実証実験用の独自デジタル通貨を発行して、トヨタシステムズの福利厚生における決済処理や自動化についての技術的な検証を行います。
    両社は、今後も、デジタル通貨やスマートコントラクト等のテクノロジーの活用を通じ、決済業務の効率化・迅速化の推進を進めてまいります。

    徐々に広がってていいね。
    まだそれほどでないにしても、みんな興味はあるはず。デジタル通貨。

  • 総務省 携帯電話値下げに向けて「eSIM」普及へ
    2020年10月21日 4時31分

    今月27日になんらかの指針が出るらしいが、個人的にはフルmvnoで通話も通信もApple Watchのセルラー版も対応してくれたらうれしいなぁ。

  • 前澤友作氏の「第2の創業」、参画する仮想通貨交換業幹部が明らかに
    2020/10/18 21:55

    衣料品通販大手ZOZO(ゾゾ)創業者の前澤友作氏が新事業として立ち上げる電子決済サービスに関して、事業に参画すると報じられていた暗号資産(仮想通貨)交換業大手の経営幹部が、「ディーカレット」の白石陽介最高技術責任者(CTO)であることが明らかになった。

    情報をスポニチが報じた。

    報道によると、白石陽介氏は新事業へ11月から参画する。

    盛り上がってまいりました! ..スポニチってのがアレだけど。

  • デジタル通貨勉強会 第九回 議事録

    今回はこれまでの総括で新しい内容が書かれている訳ではないけれど、
    報道などで出ている通り急いでいるのは間違いない。
    まだ少しかかるかもしれないが実証実験などが始まればさらに盛り上がるでしょう。

  • 村井純教授が内閣官房参与に任命された。
    村井氏と鈴木会長は共にJPNIC顧問でIIJはJPNICのS会員。
    勝社長は元大蔵省事務次官。

    IIJが更に成長する為には当然こういう繋がりが多い方が良い。
    更に期待値が高まる。

    今期心配なのはATM事業のみ(笑)

  • 2020年10月12日
    お知らせ
    不正アクセスをリアルタイムで検知排除「ALog EVA」と「IntraGuardian2+」がシステム連携
    株式会社網屋 (代表取締役社長:石田 晃太、以下 網屋)とネットチャート株式会社(代表取締役社長:楠本 和弘、以下 ネットチャート)は、網屋が提供する統合ログ管理ツール「ALog EVA(エーログ エヴァ)」と、ネットチャートが販売する不正端末接続防止ソリューション「IntraGuardian2+」および「IntraGuardian2+ Manager Professional」がシステム連携したことをお知らせいたします。
    この連携により、許可されていない端末から社内ネットワークへの不正アクセスの兆候をALog EVAが検知・特定すると、IntraGuardian2+に端末情報を通知することで、即座にその端末をネットワークから自動的に排除することが可能となります。

    CBDC、5G、セキュリティと忙しすぎる。

  • ホーム > 公表資料・広報活動 > 公表資料 2020年 > 中央銀行デジタル通貨に関する日本銀行の取り組み方針

    「中央銀行デジタル通貨に関する日本銀行の取り組み方針」の公表について
    2020年10月9日
    日本銀行

    日銀の動きも公表されていますね。ここからは勝社長に超頑張ってほしい。

本文はここまでです このページの先頭へ