ここから本文です

投稿コメント一覧 (38コメント)

  • 無借金で売上・営業利益・当期利益も右肩上がりなんですけどねぇ、、、

    こういう株は離してしまうと暫くして上がって後悔することが多いので、持ち続けたいものですね。

    日経でも7月にNext1000で自己資本比率の高い会社14位(91.9%)で注目をされていたんですけどね。

    時価総額が低すぎてアナリストもカバーしていませんが、組み込みソフトウェアなんて、これからの時代に欠かせないものですし、こんな良い銘柄ないと思うんですけどねぇ。

    エクスモーションの概要
    https://youtu.be/KOIbzZwPKVM

  • というか、皆さんしばしば大口と言っていますが、誰のことを言っているのでしょうか。

    機関投資家とは銀行・証券会社・外国人投資家のことですが、外人の持ち株比率が増えてるところは少しは評価されていますが、年金・投信は持ち株ゼロですよ。

    彼らはプロですから、こと、小型株については期待感だけでPERが100倍をゆうに超えている株など積極的に買いに行きませんよ。

    アマゾンのようにAWSの売上が8%しかないのに全体の70%強の利益を稼ぐ会社があるなら、また、巨大な時価総額であるならPERが大きく超えていても、それは倍率分の年数の期待感の折り込みなので評価できますし、お金は入ると思います。

    証券の世界ではボラティリティが高いということはそれだけトレードをして利益を上げ易い機会が多いので外国人投資家から好まれて買われることがあっても、それも流動性が低ければダメです。

    先程も言いましたが、ここは良い会社で私も1600円台で安く株を買ったと言いました。

    どうして少し前に時価総額げ90億円しかなかった会社に大口のお金が入るのでしょうか?

    本当に良い会社であることは想像ができたので私はその時価総額が90億円台の時に買いましたが、実績が伴っていかないと大きなお金は簡単に入りませんよ。

    あと、これは当たり前ですが大切なのは人々に注目される前に安いところで株を買うことで、見るのは時価総額ですからね。

  • 郵政のニュースは多少のインパクトはありますが、もともと郵政キャピタルの出資の時点でそれなりに想像がつくので、そこまで大きな話ではないです。

    憶測だけで上げている時は後場で値を縮める可能性があるのでご注意下さい。

    下手したら3%高くらいで終わる可能性も高いと思っています。(3 %という数字の根拠はないですが、、、)

    私ならこのニュースをそこまでは喜ばないです。

    ちなみに、私は売り煽りではなく、正直ベースで申し上げていますし、1675のNISA700株ホルダーです。

    一筋縄ではいかないのが株式の世界ですので、冷静にいきましょう。

  • 正直、信用買付の超短期で取引する人は、握力がないと難しい株だと思います。

    逆に信用でも四半期持てれば良い結果が得られるでしょう。

  • 皆さん、これ正直ベースで教えていただきたいのですが、フィルカンパニーを何株、いくらくらいで買っていますか?

    私は1650円で700株NISAです。

  • コスト込みで1649.70円でNISAで700株買ったので、利益が1,935,710円だ。

    本当に凄い株ですね、、、

  • >>No. 286

    正直、あまりに無知すぎる。
    ソニーのプレステ4の販売台数が6400万台あるうち、VRはなんぼ売れていて、これが全部に行き渡ったら3兆円程の売り上げがあること、そしてソニーミュージック、ソニーピクチャーズとの相乗効果。CMOSの市場予測と世界シェア、それと自動運転への応用。

    任天堂の時価総額の方が上であるという理由が全く付きませんね。

    はっきりと申し上げて、ここは他の225銘柄とは次元が違いますよ。

    ネットキャッシュの多さなど見て、それが日本で何番めなのか、、、

    もっと勉強した方が良いですね。

  • 昨日、東京から車を飛ばして武蔵小杉の空中保育園見にいってきました。笑

  • 今日の日経新聞の3面にも待機児童の記事がありましたね。

    さて、今後フィルが4月の東急とな協業で建設した空中保育園のような様式で、フィルカンパニーがどのような役割を果たしてくれるのかが楽しみですね。

    土地や場所がないのであれば、上の空間を利用するという新しい発想が素晴らしいと思います。

    現状では競合がいないと言われていることと、東洋経済が算出する理論株価が現状の株価よりも相当程度高いことを考えれば、これからの会社と言えそうですね。

    良くテンバーガーとは言われますが、それ以上のものを期待させますね。

  • なるほどで。何か想いもおありなのですね。

    確かに東証一部上場を目指すことが目的というのは最終目的だとしたら、それは目標としておかしいかもしれませんね。

  • 変なやつがいますね。本当にバカすぎる。

    四季報の理論株価、売上、当期利益の伸び率だけでなく、保育所の新設とか、将来性をまるで見ないで叫んでる人の根拠が知りたいですね。

    株価が仮に目先10%下がるようなことがあったとしても、つまり1600円が1440円になったところで、今後の株価評価が将来の分割など、調整後の株価が10万円などになっていたら、それはどうでも良いことなので無視しましょう。

    出来高が少ないので、100株購入しただけでも株価が動くので、正直株価の上下は殆ど大きな動きがあるというレベルではないでしょう。

    長く静観しましょう。

  • 昨日、株式新聞に大々的に載っていたのに、昨日が無反応なのは不思議ですね。。。

  • >>No. 2198

    ありがとうございます。
    私は5000株保有していましたが、本当に長かったです。

    ただ、本当にこの重症虚血肢の薬で有意な結果が得られれば、今後はもっと他の治療にも応用ができるでしょう。

    デコイオリゴの件でIRにも電話しましたし、ほぼ上市期待があったにかかわらず、最後に有意差が確認できななかった等なるのであれば、もっと前から分かっていたのではないかと問うたこともありました。

    あと、増資はライツ一シューにしないと一番貴社を応援している既存株主が報われないとも伝えたので、エクイティファイナンス仕方をしっかり考えた方が良いと伝えました。

    人の命を救う薬を開発し続けていることは尊く応援したいけれども、その支えとなっている、資金の出し手である応援者である株主のことを決して忘れないでいただきたい旨お伝えしました。

  • >>No. 2183

    激しく同意です。本当にその通りですね。本当にバカばっかりです。

    まだまだとか、10000円とか言ってたのに、下がったらその人らは長く持てばなんて、、、

    自分に言い聞かせるように言っていますが、僕は450円平均単価くらいで買って、先日の寄り付きの660円で売ってしまいましたが、今後上がろうが何しようが、とにかく売り抜けられて良かったです。

    買い残が多過ぎですので、注意が必要です。

    最初の値に戻ることはなさそうですが、空売りしても機関投資家などここの株など買いませんよ。

    本当に買いたいニーズがあれば、もっと第三者割り当て増資でも引き受ける機関があるでしょう。

    三田証券が引き受けてること自体、ニーズが弱いということの証。

    本当に花が開く可能性もありますが、まだ会社側からは何の発表もないのですから、殆ど何も起きていないのも同然です。

    もう少し冷静になられた方が良いと思います。

    また以前の取得単価450円以下になったら買おうと思います。

  • こんなことあるんですね。まさに私もアパマンとフロンテオ、そしてモルフォを見ています。

  • アンジェスMG 4563
    Shared Resarch社レポート(2016年3月25日最終更新日)

    ttp://www.sharedresearch.jp/system/report_updates/pdfs/000/008/821/original/4563_JP_20160325.pdf?1458893633

    正直、直近でこれだけ丁寧に内容が書かれているレポートもないように思われるので、参考になるとおもいます。

    上場時の高値では時価総額2000億円近くもあった時の状況と今の状況を比べていただきたいと考えております。

    その時と今の状況、違いを良く考えてみて下さい。

    上場当時の時の方が今の約4倍も評価されていたと言えます。

    そこらへんを良く考えてこの会社を見ていきましょう。

    将来生み出す可能性のあるキャッシュフローを割り引いて、現在価値を評価しましょう。

    過去の様々な失敗はありますが、最近はこの会社を知れば知る程、一喜一憂する事もなくなりました。

  • ようやくプラスになりました。

    明日から制限値幅100円ですね。

本文はここまでです このページの先頭へ