ここから本文です

投稿コメント一覧 (136コメント)

  • 自分はみなさんの納得する提案をしたいと思います

  • とりあえず板で言っているだけじゃなく意見を取りまとめて権利を行使しようかと思うのですが。10万株ではたいした発言権はないと言われましたが、提案権の権利は権利であって大だの小だのではなく権利に違いないので。それすらスルーされるなら、まあそういうことじゃないですか

  • それで可決されなかったら腹の底から配当出す気ないんですね、というのがとりあえずわかる

  • それで可決されなかったら腹の底から配当出す気ないんですね、というのがとりあえずわかる

  • 分配可能額=その他利益剰余金+その他資本剰余金-自己株式
    そして配当規制以内の額であれば株主提案権で配当を要求できそうなことはわかった。

    ただ、見やすい貸借対照表だけがネットを探しても見当たらない。計算しようとしたのだけど、計算式にある項目が見当たらない。ブロードメディアに直で数字を請求すれば回答いただけますよね?

    限度額いっぱいまで提案しようかと

  • 吹かぬなら
    吹かせてみせよう
    ホトトギス

    ここは嵐を起こして強引にサクっと株価を上げましょう。なにか上がる方策をやった方が時計の針を眺めているよりはよくないですか?もしもZONEの大元のサントリーの株も買って間を取り持つように双方向から働きかけないとならないとなると自分の資金ではどう考えても苦しいですし、夢物語なのですが。だいたいそもそも営業は普通に仕掛けといてくれよと言いたい。株主に言わせる前に

  • 調べたところ提案権は株数の合算で行使もできるようですし、株主皆様の共同利益の為に事前に話し合って通せる定款?は通せるようにしておいてしまおうというのは悪くない話かと思うのですが、いかがでしょう。どういうシステムかわかりませんが、複数に同じ提案がなされれば少しは決議を優位に進めることができるかと思いますし、長引くだけの話し合いとか正直ダルいので、内々に終わらせてしまいたいです。この掲示板でのトピックとして不適切だったりしますかね。空売りか、これから買うとかで会社の価値が下がった方が良い方もいらっしゃるのでしょうか?

  • 事前に株主同士で談合して通るように決めてしまえれば良いのですが、そういうのも法律的になにか問題あったりしますでしょうか?自分は経営については、誰が成してくれるかよりも、何を成してくれるかにしか興味がないですし、役員の退陣とかは考えていないのですが、ここで生産的なアイディアが他にも出るようだったら、自分の提案権の中で盛り込もうかと思います。10案もでないですし

  • 何か粗があるようでしたら、今のうちに洗い出しておきたいです。本当に不可能だと納得できるような理由がありましたら、逆に今のうちに取り下げて、また別な生産的なアイディアを考えたいと思います。10案は提案できるようなのですが、株主提案権の無駄遣いになってしまいますので

  • 株主提案権権について調べましたが、結構提案だけなら自由度の高い提案ができるようなので、いくつかのアイディアについてブロードメディア様に送ってみました。ただ、議決権3分の2以上の賛同が得られなければ可決しないようなので、できれば自分以外の株主の方々にも協力願いたいと思います。
    ゲーマー向けエナジードリンクがコンセプトのZONE様に広告を載せる企画は、やらないよりもやった方がプラスに間違いがないので、とくに具体的にダメな理由がなければ、打診するぐらいは自分の出資額の中から広告料を賄えるものと考えて可能なのではないかと思っております。ZONE様にはソーシャルゲームの広告を缶に印字していた前例や、PlayStationのマークを印字していたりする現在があること、またSNSの中でも若者の中で人気があることから効果的な広告効果が期待できるのではないかと思っております。いかがでしょうか。否決される理由とか逆にありますか?

  • あとみなさんがどのくらい投資なさっているのか知らないですが、人間関係とかの話をしてもそこに生産性はゼロでは?会社の話以外はそれこそ書き込む板が違うのではないでしょうかね。自分たまにしか覗きませんけど

  • 自分10万株程度は投資しているのですが、それだけ投資したお金の中でZONEとのコラボの予算位は賄えませんかね。というか、使い道に口出していいんじゃないかと思えてならない。個人のアニメーターに30秒くらいの動画作って貰う予算は出せますよね。TVCMが予算重いとしてもYouTubeのCMなら楽勝なのではないかと思ったりする。YouTube流しっぱなしにしても一向にCMの一つも流れてこない。マジでルネ高のハッシュタグとかだけで認知度が上がるとか思っているならツラい

  • 株主総会って何株から発言できるんですかね。ZONEとコラボってのは絶対にイメージのシナジーあるし、別に他社とじゃなくてもプロゲーマーがテーマの漫画を誰かに描いて貰ってコミックサイトで連載するとか、自分達のやっている事の中でシナジー作れそうなものはやって欲しいんですよね。教育でゲームというのはやってるんだし(コミックサイトが弱小ってのは目を瞑るとして)

  • マーケティングが悪いのは、頭の中の発想を繋げるジョイントが悪いのでは??と、思ってしまう

  • 自信が持てるコンテンツだというならデカくでてくれと言いたい

  • テレビでも短くアニメーション(YOASOBIのPVのアニメーション作ってる人に依頼するとかあざとい人選?)で何か広告打ってもらってジワジワと認知度を上げるとか、イメージの噛み合わせ、イメージの発想力、着眼点はあるか?そこが気になります。一般の人が初見で観てもアツくならないだろうし自信がないです、というのなら、やらない方がいいんじゃないのかな、とは思いますが、、

  • 大株主になったら(結構持っていますが)、どこの企業にオファー出して欲しいとか指示出来たりするんですかね。たとえばeスポーツの大会に向けて、宣伝としてインドア派エナジードリンクのZONEさんの缶に広告を打って貰うとか、宣伝効果は絶大かと思うのですが(ソシャゲの広告なら入っていたので)ちゃんと戦の前に勝負が決まるような手は打っているのかと言いたい

  • 何か協力なタッグを組める企業があればいいんだけど、交渉力として機能する技術、技術力のカードがどの程度なのかというのが、投資している側としてはさっぱりわからない(わからないで投資しています)

  • おじいちゃん向けのものをNTTからあてがわれた、とかいうコメントなり(よくは知らないけど敗戦処理的なものな気がする)たとえばクラウドゲームシステムの失敗にしても「普段ゲームをしない一般向けにつくった」とかコメントみたし、なんかやろうとしていることは最先端なのにマーケティングの悪さというか、噛み合わせの悪さが目立つ。自信を持って火付け役の火付けをするつもりがあるのか、ニッチ需要掘り起こしにしても、その発想からしてマインドに初めから攻めの姿勢がないからじゃないのかってのを思ったりする。余剰があって市場のテストだっていうんならそれもいいんですけど、先端のものを行こうとしているのに自信がなさすぎでは?みたいなことを思う

  • 日本の産業はセガっぽいというか、時代に対して出てくるのが早すぎ、「時代はそのうち追いついてくる」という自信がないからせっかくの経験を投げ捨て、強豪がそれを拾って大成功するというパターンが最近いよいよ多いような。

    ……っていうツイートがTwitterで回ってきたんだけれど、まさしくブロードメディアに関しては、自分達の事業に握力を持って貰いたい気がする。教育分野がうまくいっているから他を切ろうとかはしないで欲しい。苦節何年でもいいから芽を出して欲しい。それでないとブロードメディアをブロードメディアの株として買ってる意味がないからな、、

本文はここまでです このページの先頭へ